タグ

2009年5月5日のブックマーク (4件)

  • たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠

    GWもそろそろ後半戦。 充実した時間を過ごされた方も多いんじゃないかと思う。 反面、身体や神経を使い果たして疲労困憊、とにかく休みたいという人も結構いるんじゃないだろうか。特にGWの場合、ストレスの溜まりやすい4月直後の連休ということもあって“心の充足感”を夢中に求めてしまいやすく、気付かぬうちに疲労を溜め込んで体調を崩してしまいやすい。 メンタルヘルスを語る際、人々は“心の充足感”に着眼するし、“他者への依存”や“承認欲求”などに強い関心を示す。そして、よく語る。世間でも、「コミュニケーションを介して他人から元気をわけてもらう」などといった表現がまかり通っている。 けれども、コミュニケーションやレジャーの類は“心の充足感”には寄与しても、“神経の疲労”をとってくれるわけではない。そして神経が疲労しすぎてくれば、楽しいものも楽しめなくなるし、仕事でもプライベートでも領発揮が困難になってし

    たまには“神経”も労わってあげてくださいよ  - シロクマの屑籠
    usataro
    usataro 2009/05/05
    "神経系は、“心”というソフトウェアである前に、生物学的なハードウェア、つまりひとつの臓器organだ
  • ネパール毛派首相が辞任、参謀長解任めぐり政権崩壊

    ネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)の大統領執務室で辞任を発表するプスハ・カマル・ダハル(Pushpa Kamal Dahal、別名プラチャンダ、Prachanda)首相(2009年5月4日撮影)。(c)AFP/PRADEEP SHRESTHA 【5月4日 AFP】ネパールで08年の王政廃止後、制憲議会選挙を経て誕生したネパール共産党毛沢東主義派(毛派)政権のプスハ・カマル・ダハル(Pushpa Kamal Dahal、別名プラチャンダ、Prachanda)首相が4日、就任からわずか8か月で辞任を表明した。 毛派が反政府武装闘争を終結した06年の包括和平協定では、元毛派戦闘員1万9000人を政府軍に編入することが定められたが、これを拒否した陸軍参謀長のカタワル(Rookmangud Katawal)将軍を3日、毛派政権は解任した。 しかし、これに対して4日、第2党の野党ネパール会

    ネパール毛派首相が辞任、参謀長解任めぐり政権崩壊
  • 田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら

    僕は香川で生まれ育った。香川というのは「地方」だが、「地方」である香川の中で相対的に都会度の高い地区で生まれ、小学校入学前に引っ越して田舎度の高い地区で育った。 全国を転々としたでもなく別段人間関係をこじらせるでもなく、むしろ友人には恵まれて、平凡と言っていいほどの平和さ*1で高校までの18年間を過ごし、大学入学と同時に東京で一人暮らしを始めた。 このGW中、高校の同級生の結婚式に参加するため帰郷した。せっかくなので数日滞在し、久々に会う友人を含めた地元の人と話したり天気が良かったので海沿いを散歩したり母校に侵入したりうどんをったりと故郷を堪能した。 いつも正月か盆に帰るので、この時期の自然が特に印象的だった。海沿いの道を歩いて見つけた雑木林のような空間に入ってみると、くらくらするほど濃密な緑の匂いがした。 そもそも自然が好きだし(イメストしてると毎回出てくるのは自然の、特に山や森のイメ

    田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら
    usataro
    usataro 2009/05/05
    ああ、同じ事を感じる。図書館の蔵書なんかも圧倒的に、本当に圧倒的に違う。/人や情報やカネが集まるところって権力的な磁場がある。もとから東京に住んでる人にはそういう権力性への自覚があまりないよなあ。
  • 「ミッフィー × 風林火山OP」

    大河ミッフィー製作シリーズ2 mylist/8188362

    「ミッフィー × 風林火山OP」
    usataro
    usataro 2009/05/05
    ウケた。