タグ

2016年12月11日のブックマーク (8件)

  • 竹内研究室の日記

    竹内研究室の日記 2019 | 01 |

  • #逃げ恥 リストラ候補の津崎平匡さんの資格欄「応用情報技術者、データベーススペシャリスト、基本情報技術者」

    *ユノ* @yuno5323 ふと疑問に思ってググってみた「データベーススペシャリスト」…す、すげーー!wikiに書いてること殆ど理解できませんけどww国家資格だってことは分かった←平匡…半端なーい('◇')ゞ #逃げ恥 2016-12-08 01:13:07 リンク Wikipedia データベーススペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験(- しけん、Database Specialist Examination、略号DB)は、情報処理技術者試験の一区分である。試験制度のスキルレベル4(スキルレベルは1~4が設定されている)に相当し、高度情報処理技術者試験に含まれる。対象者像は「データベースに関係する固有技術を活用し、最適な情報システム基盤の企画・要件定義・開発・運用・保守において中心的な役割を果たすとともに、固有技術の専門家として情報システムの企画・要件定義・開発・運用・保守

    #逃げ恥 リストラ候補の津崎平匡さんの資格欄「応用情報技術者、データベーススペシャリスト、基本情報技術者」
    usausamode
    usausamode 2016/12/11
    D(独身)B(ボーイ)スペシャリスト。
  • ボブ・ディラン、ノーベル賞晩餐会で代読されたスピーチ全文 | BARKS

    土曜日(12月10日)、スウェーデン・ストックホルムでノーベル賞授賞式が開かれ、文学賞を受賞したが欠席したボブ・ディランのスピーチが、在スウェーデン米国大使Azita Raji氏により代読された。 ◆   ◆   ◆ こんばんは、みなさん。スウェーデン・アカデミーの会員の方々、そして今夜出席していらっしゃる賓客のみなさまへ心からご挨拶申し上げます。 みなさまとご一緒できず申し訳ありません。しかしどうか、私の気持ちは間違いなくそこにあり、このような名誉ある賞をいただき私が光栄に思っていることを知ってください。ノーベル文学賞を受賞するなんて、想像も予測もしていませんでした。私は幼い頃から、キップリング、ショー、トーマス・マン、パール・バック、アルベール・カミュ、ヘミングウェイなど、この栄誉に相応しいと考えられた人々の作品に慣れ親しみ、読み、吸収してきました。その作品が学校で教えられ、世界中の図

    ボブ・ディラン、ノーベル賞晩餐会で代読されたスピーチ全文 | BARKS
  • 冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人

    最近どころかかなり以前から、〇〇テロとかいうスラングが流行っています。流行りというよりももはや、定着してしまっているみたいですね。例えば「飯テロ」とか「バイトテロ」とかです。TwitterとかSNSとかでスラングとして広まりもしましたが、マスメディアや広告代理店が流行らせたのとどちらが先か、私にはよく判りません。 「テロ」という語彙は冗談では済みません そもそもテロリズムというのは、テラー・イズムだからテロリズムなのですから、つまり目的のために恐怖を与える手法のことをテロリズム、略して「テロ」といいます。こうした語彙の意味もおそらく解っていない人が、〇〇テロとかいう造語を安易に用いているのでしょうね。 「ゲリラ的」と言っていた場面でさえも「テロ的」とか言う人が出てくるようになって、意味が全く判りません。そのうち、「緊急企画」などという大げさな表現がありますが、それも「テロ企画」って言うよう

    冗談では済まない語彙をコピペで脊髄反射的に言う日本人
    usausamode
    usausamode 2016/12/11
    神ッテロ
  • 成宮氏「旅に出たい」仕事探し?シンガポール経由で東南アジア入りか (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    芸能界を電撃引退した元俳優の成宮寛貴氏(34)が、自身の薬物疑惑などを報じた写真誌「FRIDAY」が発売された2日以降に「好奇の目で見られるのが耐えられない。しばらく旅に出たい」と話していたことが10日、分かった。 【写真】キスショットに挑戦した佐々木希と成宮寛貴  スポニチ紙の取材では、成宮氏が引退を発表した9日にシンガポール経由で東南アジアの国に入ったという情報もある。失意の中で海外一人旅に出ている可能性がある。成宮氏は8日に元所属事務所「トップコート」の幹部と対面。直筆の引退コメントの文書を託し、契約解除の合意書に判を押した。出発したのは、これを終えた8日午後以降とみられる。 また、「新しい仕事を探したい」と周囲に話していたことも分かった。旅の目的は、日を離れて心を落ち着かせることが一番だが、第二の人生に向けた仕事探しという側面もありそうだ。転身先については、服飾系と予想する声

    成宮氏「旅に出たい」仕事探し?シンガポール経由で東南アジア入りか (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    usausamode
    usausamode 2016/12/11
    暖かい所に行くのは良いかもしれんね。私も2月末まで、南で過ごしたい。。寒い。
  • 英語国民がPPAPと聞いて感じるのは日本人がル・ル・サ・ルと聞いて感じることと同じなんだよ

    AP(エー・ピー)と発音してみな。ape(エイプ)以外に連想できる英単語があるか?サルのことだよサル 英語国民がPPAPと聞いて感じるのは日人が例えばル・ル・サ・ルとでも聞いて感じることと同じなんだよ ピコ太郎の衣装はジャングルを連想させるんだよ ピコ太郎がぎこちない下手糞なステップ踏んでるのはAPが人間の真似をしてると思われてるんだよ ピコ太郎のリンゴを持ってるしぐさはAPがリンゴを持ってると思われてるんだよ ピコ太郎のリンゴとパイナップルを突き刺したペンを持ってるしぐさはAPがべ物を突き刺したペンを持って喜んでると思われてるんだよ ピコ太郎がapplepenとしゃべるのはAPがしゃべるのが珍しいと思われてるんだよ ピコ太郎がpenpinappleapplepenとしゃべるのはAPが知能の低いことをしゃべってると思われてるんだよ これがPPAPが世界で人気を博した理由だ。英語国民には

    英語国民がPPAPと聞いて感じるのは日本人がル・ル・サ・ルと聞いて感じることと同じなんだよ
    usausamode
    usausamode 2016/12/11
    一度も見た事ないけど見てみようカナ。
  • 【善か悪か】僕は30歳間近で、年金、家賃、食費を、親に全額支払って貰っている - ピピピピピの爽やかな日記帳

    2016 - 12 - 11 【善か悪か】僕は30歳間近で、年金、家賃、費を、親に全額支払って貰っている Twitter Google Pocket 他には光ファイバーとプロバイダ料金もそうだし、ダックスフンドを飼っているから、 毎月のおやつ代として5000円 くらい支給されるのと、 旅行へ出発する際には10万円程度 だが手渡してくれる。   とは言いつつも僕はお金に執着しないタイプだから、自分で支払いを済ませたって良いんだけれど、喜んで受け取ることが親孝行になると思っているため、断るようなことはしない。  微々たるものだが一般家庭よりは資金力があるから、親のすねをかじったところで血は流れない。 ( これは僕のデスク周り写真だが、こうしたトリプルモニタの環境さえ揃っていれば、他には何もいらない。 どれも27インで左から順にAcer、EIZO、Dellである。中でもEIZOにはPaperモ

    【善か悪か】僕は30歳間近で、年金、家賃、食費を、親に全額支払って貰っている - ピピピピピの爽やかな日記帳
    usausamode
    usausamode 2016/12/11
    年取るとお金もあっても使わなくなる人居るから、子供が使うってのも経済にとってプラスと思うので。お金は使うのも貯めるのも難しい物ですね。使い方よりも開き直りが嫌いな人が結構居そうな気がします。
  • 【カワイイはつくれる!!】沖縄在住のアニメオタクが女装してみた!

    当サイトでは「アフィリエイト広告」を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」に配慮しコンテンツを制作しておりますのでご安心下さい。問題のある表現がありましたらお問い合わせよりご連絡いただけますと幸いです。 どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 突然ですが皆さん、身近に女装する人は居るだろうか? 女装(じょそう)とは、それぞれの文化によって「女性用」と規定されている衣服・装飾品を男性が身につけ、これによって外見の衣装上は女性の姿になることを云う。男性の異性装である。 引用元:Wikipedia 僕の住んでいる沖縄で女装する人はあまり見かけないのだが、東京などに行くと結構な割合で居るという噂を聞いた! 今まで女装にまったく興味は無かったのだが、ある人の影響で女装にチャレンジしてみることにしたwwどんなチャレンジだ。 我ながら結構可愛く撮れた

    【カワイイはつくれる!!】沖縄在住のアニメオタクが女装してみた!
    usausamode
    usausamode 2016/12/11
    楽しそうで良い!私も若い頃は男の子みたいな格好が好きだったから、良くメンズコーナーに行ってたのでそう珍しくもない願望だと思う。