2024年9月12日のブックマーク (4件)

  • アジング@糸島。まだまだか? - 釣りで一息。

    こんにちは、訪問ありがとうございます。 9月になったので、そろそろ釣行の頻度も上げていきたいなあ〜と考えているんですけども、いやいやなんだこの暑さ!? 台風が過ぎ去り、ここから少しずつ、あの地獄のような暑さから脱して・・・いかない!まだまだ全然暑い!! それでも朝夕の気温は多少は下がってきたので、ちょこっと様子見にアジングに行ってきました。 経過&釣果 潮の上げ止まり頃に現着。突堤の先端に入れたので期待しつつ早速釣り開始。 海面では大きなダツがスイーッと目の前を横切っていきました。目を凝らすとイワシ?イナッコ?小さい魚の群れが見えます。その下にはもう少し大きな魚。これはアジか? カサゴっぽい魚影も見えますし、少し沖ではボラがタッパァーン!!とハッスルしています。足元からはエイがフワッと浮いてきました。それはやめて。 とにかく海面付近はとても活気にあふれています。 これは釣れそうだぞ! と思

    アジング@糸島。まだまだか? - 釣りで一息。
    usayusadosa
    usayusadosa 2024/09/12
    糸島、まだ行ったこと無いんですよー(>_<) 行ってみたいです。
  • 「山椒魚は悲しんだ」 超一級のリズム感で描かれた不朽の名作 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  

    言葉の響きと文章の調 文章読としては異例のロングセラーとなった「日語の作文技術」。 著者である多勝一氏はその文のなかで、文章表現における巧みなリズム感の必要性を強く説かれています。 多氏によると、人はを読むとき目で活字を追いながら無意識にリズムを感じ取っているのだといいます。 だからリズムの無茶苦茶な文章は、読者を無意識的にイライラさせ、長時間の読書を耐え難くさせてしまう原因となってしまうのです。 また、谷崎潤一郎や川端康成といったいわゆる文豪と呼ばれる小説家たちが書き下ろした「文章読」の類でも、このリズムとか調子に対する考察が大きな比重をかけて説かれているんですね。 とくに、川端康成のリズム調へのこだわりには並々ならぬものが感じられ、その思想に非常に興味深く引き付けられます。 少年時代、私は「源氏物語」や「枕草子」を読んだことがある。手当たり次第に、なんでも読んだのである。

    「山椒魚は悲しんだ」 超一級のリズム感で描かれた不朽の名作 - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  
    usayusadosa
    usayusadosa 2024/09/12
    リズムが大事というのは納得です。読んでいてリズムが心地良い文章は、自然と暗唱できてしまいます。そのリズムはいろいろな仕掛けによって構築されているのですね。
  • 昭和感満載の大分県の観光名所「『昭和の町』豊後高田」散策記 - にゃおタビ

    ノスタルジックな世界観『昭和の町”豊後高田市”』大分県 思えば23年前僕が初めて書いたブログ(当時はyahooブログ)が、この豊後高田市に遊びに行った時の記事でした。つたない記事に2件ほどのコメントがありとてもうれしかったことを覚えています。 今でもみなさんのコメントにいつも感動しています。 そんな懐かしさもある、”豊後高田市”に再び訪れることが出来ました。 当時よりもさらに昭和感が増している印象がありました。 しかし、町は未だ未完成なのだそうです。進化し続ける「昭和の町」を散策してみました。 ノスタルジックな世界観『昭和の町”豊後高田市”』大分県 昭和30年代を再現した昭和の町の始まり JTB交流文化賞優秀賞 内閣総理大臣からの認定 昭和30年代を再現した昭和の町の始まり 豊後高田市の中心商店街は、昭和40年代には国東半島で最も繁栄していましたが、大型店の郊外進出や過疎化により衰退しまし

    昭和感満載の大分県の観光名所「『昭和の町』豊後高田」散策記 - にゃおタビ
    usayusadosa
    usayusadosa 2024/09/12
    行ってみたいなと思いつつ、なかなか機会が訪れず、いつも看板の前を通り過ぎてました。涼しくなったら行きたいなー。
  • 歴史人物スイング 吉田茂 - 素振り文武両道

    皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 日は【100】バットを振りました。 ウィキブックスの、 歴史人物記事を読みながら、 バットを振っています。 8行を5回ずつ繰り返し、 【言ってバットを振りました】 40スイングでした。 ウィキブックスより引用。 吉田茂よしだしげる。 アメリカ占領下の日で、 新憲法の成立と、 日の新しい 民主主義体制を確立させ、 サンフランシスコ 講和条約を締結し、 日の主権を回復した。 ウィキペディアより引用。 との事で、吉田さん、貫禄ありますね。 日の素振り文武両道の概要。 2024/09/11 素振りの数 : 100 , 文武両道スイング, 【20】, ペーパー投げキャッチスイング, 📄📄, おいしスイング, 【30】, ブルボン,アルフォート, 🍫🍫🍫, 文武両道スイング, 【40】, 歴史人物スイング,吉田茂, 👤👤👤👤, 【1

    歴史人物スイング 吉田茂 - 素振り文武両道
    usayusadosa
    usayusadosa 2024/09/12
    何種類かあると、なるべく同じ数が残るように食べたくなるので、最初に「目」を食べると思います。