タグ

2011年10月14日のブックマーク (3件)

  • “世田谷のラジウムは東電の陰謀!”なまとめ

    まとめ 世田谷高放射線ポイントの線源同定への経過 世田谷区弦巻にて2.7マイクロシーベルト毎時を記録したポイントの放射線源は福島第一原発からの漏洩物ではなく、ラジウム226だった!までの経過が興味深かったので、備忘的にまとめました。 11133 pv 190 24 users 38

    “世田谷のラジウムは東電の陰謀!”なまとめ
  • hidetoga(斗ヶ沢秀俊)さんの放射線物質への科学的で冷静な対応を呼びかける連続ツイート

    斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 世田谷区の区道で、毎時2~3マイクロシーベルトの高い放射線量が 測定され、新聞やテレビのニュースで大きく取り上げられています。 原発から200キロ以上も離れた場所で、どうしてこれほどの線量に なったのかを調べることは重要です。しかし、(以下続く) 2011-10-13 14:14:49 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga 「世田谷区で高い放射線量を測定」というニュースが、 多くの方に放射線・放射性物質に対する過剰な不安、恐怖心を 抱かせることを、私は心配しています。国は避難基準を年間20ミリ シーベルトに定めました。世田谷区の測定結果はそれを超える可能性のある数値です。 2011-10-13 14:19:54 斗ヶ沢秀俊(4月からの職を探しています) @hidetoga では、年間20ミリシーベルトを超

    hidetoga(斗ヶ沢秀俊)さんの放射線物質への科学的で冷静な対応を呼びかける連続ツイート
    ushi_mo
    ushi_mo 2011/10/14
    "「人権派」であったはずの両紙が、この言葉に潜む差別感覚に気づかずにいること"/言葉を使うのはメディアだけじゃない。省みることは必要だけど、日常省みないから(ryなんだろうな。
  • 世田谷に対するいわれなき差別について

    「東京都世田谷区弦巻の区道から高い放射線量が検出」の騒ぎのなか、放射能オタクの人たちが大喜利めいたことをしていた。 興味深い寓話と受け取るか、うすら寒い冗談だと苦笑するか、不謹慎な発言だと憤るか。 (人たちは芋煮会の話題に流れて行ってしまったので、脇で見ていた野次馬がまとめてみました。)

    世田谷に対するいわれなき差別について
    ushi_mo
    ushi_mo 2011/10/14
    スルーしたり不謹慎と怒る人はいるだろう。でも、一度でいいからかつてこのような言葉をぶつけられた人の立場に立ってみようよ、とは思う。科学的事実とか放射性物質の性質云々とはまた別の次元で。