2024年5月13日のブックマーク (9件)

  • 週末出張と口角炎と筋トレ - アラカンタロウの老後への道

    こんにちは!アラカンタロウです。 口角炎と口の周りのブツブツに悩まさせて1週間が過ぎ、余計に酷くなってきました。それなのに東京と名古屋へ出張9日と10日で行ってきました。 東京は某有名飲料メーカーの社で打ち合わせ。オオタ~ニさんと宣伝の契約をしたようですが、予算の再見直しを行わされたとか?社内では秘密に交渉をしていたので誰も知らなかったようです。 それから名古屋に移動して宿泊。翌日に当社愛知の営業所で仕事の打ち合わせを行ってきました。 大したことはしていませんが、やはり移動とお客さんとの打ち合わせは疲れるようです。帰ってくると余計に口の周りが酷くなり、土曜日に再度皮膚科へ行きました。 酷くなったのは口角炎のほうで、ブツブツは枯れて行ってました。口角炎用にリンデロンVGを出してもらいました。土曜日はゆっくり家で引きこもりましたが、夕方には扁桃腺が腫れだしたので、ショコラBBと葛根湯、ロキソ

    週末出張と口角炎と筋トレ - アラカンタロウの老後への道
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    NISA頑張ってらっしゃるんですねぇ〜 私は投資は怖いのでできません 臆病者決定です😅
  • 終活『住んでいる家』をどうしよう - ikegonの日記

    今の家は、今年4月末で丸41年住んでいます。 終の棲家ですが・・・「家」の終活をどうしようか? 息子達に任せるのが一番良いかな。 と考えて・・・。 長男は社宅、次男はマンション暮らし。 長男に家をどうしょうか連絡したら・・・嫁さんと相談して “其方に帰ります。” の返事・・・此の儘住むことが出来る。 助かった。 息子は、65歳まで働くらしい。 その時、私達の年齢は、息子65歳プラス息子の産まれた時の親の年齢、私90歳越え、カミさん80歳末・・・高齢者として難しい年代、ボケないで頑張らなくっちゃ!! 42年前、社宅に家族5人(義母と同居)で毎日が快適生活だった。 が社転勤の内示があった。 私もそろそろ家を建てなければと思っていた矢先、上司から“社宅は都内に一軒家を準備している”と言われ。 私、“此方で家を建てたいので今住んでいる社宅から社へ通勤したい。”と言い 会社は承諾した。 社宅から

    終活『住んでいる家』をどうしよう - ikegonの日記
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    とりあえず良かったのでしょうか😅 自分で手入れされている生け垣が、素晴らしいですね🩷
  • 母にしてくれて有難う - 素直な天邪鬼

    私は42歳の時に未婚で出産しました akiko42life.hatenablog.com 初めての出産 母は亡くなっていて 頼れる親族もなく…… akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 定期的に来てくれる友達だけが 心の拠り所 akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com 赤ちゃんの父親(現在の夫)には 『迷惑かけない』言ってしまった手前 (夫は12歳年下。当時は結婚する気はお互いなかった) 弱音や愚痴も言えず いっぱいいっぱいの中ワンオペ育児を 毎日毎日頑張ってました あれれれれれ~ またまた暗い雰囲気になってしまった🤣 今日は、そんなボヤきを言うブログでは ありません😊 私を母親にしてくれた息子に 有難うというブログなのです✨ 1度目の結婚 私は二度結婚

    母にしてくれて有難う - 素直な天邪鬼
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    ワンオペ大変だよね…頑張ったね 天使が来てくれて幸せだよね🩷 文書の間の空きスペースが空き過ぎてちょっと読みづらかった😅
  • 可もなく不可もなし!2 - 「オジサンの独り言 2 」  hateoji68’s blog

    札幌ではゴールデンウィークを前に程よい暖かさと共に桜前線が訪れ春たけなわと云ったところですが白髪頭のオジサンは相も変わらず自宅から一歩も出ずに刺激と会話のない隠遁生活に身を委ね穏やかな時間を恙なく過ごしています その様な状況下で唯一の話し相手とも云うべき相棒の貴婦人 やスズラン の新芽が顔を出しその傍らでチューリップ が微笑み始めたのでしばらくの間は気の抜けない日々が続きそうです

    可もなく不可もなし!2 - 「オジサンの独り言 2 」  hateoji68’s blog
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    散歩行こう✊🏻
  • ついにきた召集令状 - どーなんの定年後のチャレンジ

    昨年70歳になり 今年免許の切り替えとなりました 切り替え月は10月ですが 5カ月前に講習の案内が来たのです メンドクセェナァ! もう半世紀以上無事故無違反です と言うのはウソで ブログにも書きましたが 2年前 綺麗な白バイ警官に10kmオーバーで捕まりました 見逃してくれたことがありましたその時の記事↓ blog.hatena.ne.jp 免許切り替えの 高齢者講習通知書が来たのです 混み合っているので直ぐに最寄りの自動車学校に 予約して欲しいとの事で 三つ折りです 直ぐに一番近い自動車学校にTELしました 大変混雑しておりまして直近でも7月1日午後になります 若しくはそれ以降になりますが・・・・・ と言う事で7月2日朝イチに予約を入れました 講習のクルマは トヨタコンフォートか軽自動車になります どちらが良いですか?S字や縦列駐車はありませんが・・・ では普通車でお願いします。 講習は

    ついにきた召集令状 - どーなんの定年後のチャレンジ
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    私も今月更新だけど、ずっとペーパードライバーだし…必要なのかなぁ…
  • 世羅高原農場のダリアたち (75) ~ 花はみんなをしあわせにする ~ - fwssのえっさんブログ

    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝雨は降っていません。まだ薄暗いとき、空の下側が帯状に少しだけ色付いていました。「曇り時々晴れ」と予想します。 今朝イチのアップは、広島県世羅郡世羅町にある「世良高原農場」のダリアです。 昨年9月に訪れた時は「ダリアとガーデンマム祭」が開催されていました。 沢山のダリアに、それぞれネームプレートが添えてありました。 こうしたダリアを現在「世羅高原農場のダリアたち」として、よしうみバラ公園のバラと交互に連載アップ中です。 その世羅高原農場と、よしうみバラ公園の位地を示す地図も添付しています。 地図の上側の黄色い丸囲みが、世羅高原農場で、下側の赤丸囲みが、よしうみバラ公園の場所になります。 世羅高原農場のキャッチフレーズは、「花はみんなをしあわせにする 」です。その「しあわせ」を、お届けできればと‥。 今回のダリア名は、ジャパニーズダンサー

    世羅高原農場のダリアたち (75) ~ 花はみんなをしあわせにする ~ - fwssのえっさんブログ
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    花はいいですよね〜〜〜🩷
  • 函館① 2024年5月、コナンの聖地になってるよ - 旅の先には福がある

    2023年11月に訪れた函館。 半年後、コナン劇場版『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』の聖地となっていました。 まずは、五稜郭跡。 五稜郭公園 石垣も立派。 ふむふむ。 分かりやすい説明書き、 学生時代は、興味がなくて読まなかっただろうな。 今は少しだけ読むよ。 五稜郭タワーから見る景色、いいね~。 桜満開の景色も見てみたい。 公園内の箱根奉行所へ。 広すぎ~。 この奉行所もコナンに登場するそうです。 五稜郭タワーの外観、忘れずにね。 学生時代に訪れた地を巡るのが目的の旅でした。 おぼろげながらも記憶にあるところ、 新しく造られたと思われるところ、 40年以上も経ったのね。 時の流れに寂しさ(恐ろしさ?)を感じながらも胸がキュンキュンする時間でした。 訪れたところは、偶然にもコナンの聖地となっているところばかり。 コナンの映画を毎年観ている主人は、かなり興奮したそうな。 私も、観てみよ

    函館① 2024年5月、コナンの聖地になってるよ - 旅の先には福がある
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    函館いらしたのね😊 地ビール美味いで✊🏻
  • 日本に真の活気は戻るのでしょうか? - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    こんにちわ! 若い方が多い国は今後経済活動が盛んになり、国が富む可能性が高くなると考えられます。 そのため、日も将来を考え少子化対策に躍起です。 それでは、反対に現在、高齢化率の高い国はどこでしょうか。 欧米先進国とアジアの各国に絞り見てみましょう! いつもの通り、一般社団法人相続手続カウンセラー協会発刊の『相続情報 2023』よりヒントを得て、 内閣府、令和4年版高齢社会白書、2 高齢化の国際的動向、第1章 高齢化の状況(第1節 2)、第1節 高齢化の状況(2)、2 高齢化の国際的動向  (2)、我が国は世界で最も高い高齢化率である より抜粋 「世界の高齢化率の推移」を見てみましょう! ■定義:ここでいう「高齢化率」とは、総人口に占める65歳以上の者の割合を定義しているようです。 若い方が多い国は?高齢化率の高い国はどこでしょう? ・先進国の中で高齢化率トップは・・断トツで日でした!

    日本に真の活気は戻るのでしょうか? - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    日本はどうなるかわかりませんが… 自然の中ではすでにバランスが取れてるってことでしょうか…
  • 未婚率 改めて - 私、田舎に住んで困ってませんので!

    ちょうど2年前に「未婚率」について投稿させて頂きました。 egaosouzoku.hateblo.jp 早いもので、あれからまる2年経ちました。2歳、歳とったんだ・・。 そんなこと、どうでもいいですね。 「未婚率」について・・ 普段、生活していてホント感じます。 集落の役員していて、行事ごとを検討しているとき。 仕事をしている時のメンバーについて。 学生時代の同級生、後輩と話して。 今回も相続手続カウンセラー協会発刊の『相続情報 2024』よりヒントを得て、厚生労働省の白書を見て行きたいと思います。 ちなみに、相続手続カウンセラー協会さんからの情報は多岐に渡り、当に為になる情報が多いです。 当然、相続情報が中心になりますが、FPとして気になる情報もよく出てきます。毎週送られてくるメールでも。 ただ、会員になる必要はあります。 気になる方はコチラをご確認ください。 www.souzoku-

    未婚率 改めて - 私、田舎に住んで困ってませんので!
    ushidayo3
    ushidayo3 2024/05/13
    いつも早々のご訪問ありがとうございます🙇 子育てって大変ですよ… 1人暮らしは楽だけど寂しくならないのかなぁ… まぁ、最後は1人かもしれないけど…