2014年1月28日のブックマーク (11件)

  • 僕がそれでも茅ヶ崎に住み続ける、その魅力を7つにまとめて語ります!都心で働きながら住める牧歌的な海の街♫(写真多数) | 茅ヶ崎に風が吹いてる。

    2014/01/28 僕がそれでも茅ヶ崎に住み続ける、その魅力を7つにまとめて語ります!都心で働きながら住める牧歌的な海の街♫(写真多数) 東京都港区出身→山梨県大月市→港区→千葉県木更津市→目黒区→埼玉県朝霞市と渡り歩いて、現在は神奈川県茅ヶ崎市在住の@RyuNagayamaです。 @ushigyuさんの『私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住とのクオリティが高すぎる。』を発端に、住んでいる地域の魅力を語るエントリーが流れているので、茅ヶ崎を愛する僕だってもちろん乗っちゃいます! ということで、我が愛しの茅ヶ崎の魅力を7つにまとめました! 1.すぐ、そこにある海! 8年前に僕が茅ヶ崎に移住してきたのは、そこに海があったからです。 茅ヶ崎の街は、国道1号線を境に「海側」と「山側」に区別されて呼ばれることがあります。 世界中の海辺の街がそうであるように、海側の

    僕がそれでも茅ヶ崎に住み続ける、その魅力を7つにまとめて語ります!都心で働きながら住める牧歌的な海の街♫(写真多数) | 茅ヶ崎に風が吹いてる。
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
    首都圏にもこんなところがあるんだなあ【Share】僕がそれでも茅ヶ崎に住み続ける、その魅力を7つにまとめて語ります!都心で働きながら住める牧歌的な海の街♫(写真多数) @RyuNagayamaさんから
  • 「亘理町に住み続ける理由」 : 臨床心理士・臨床発達心理士の子育てワンポイントアドバイス

    2014年01月28日15:28 カテゴリ 「亘理町に住み続ける理由」 ブログネタ:「ここに住み続ける理由」を教えてください! に参加中! みなさまこんにちは。 宮城県亘理郡亘理町に住んでいる理由を書いてみたいと思います。 1.気候がよい。 ・東北南東部沿岸にあるため、夏涼しく、冬は穏やかです。お隣の山形県のように雪が多いということもありません。 真夏日・真冬日のトータルが全国的に極めて少ない住みやすい気候です。 2.台風が来ない。 ・気候とも関連しますが、滅多に台風が来ません。安心です。 3.晴れの日が多い。 ・日海側と比べて圧倒的に晴れの日が多いです。特に冬場は毎日快晴! 4.ほどよく田舎。 ・仙台の街中まで電車でも車でも約30分と仙台のベッドタウン的要素を持ちながら、十分に田舎です。土地も安いし、駅前も静か(笑)。普通のサラリーマンが東北に家を建てるなら絶対にお勧めです!仙台の駅前

    「亘理町に住み続ける理由」 : 臨床心理士・臨床発達心理士の子育てワンポイントアドバイス
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • 私がそれでも糸島に住み続ける、その魅力を5つにまとめて語ります!人が素晴らしい!

    Warning: Undefined array key "hide_breadcrumb" in /home/r56jcw/itoyuru.com/public_html/wp-content/themes/dp-colors/inc/scr/breadcrumb.php on line 14 大好きな糸島を多くの人に知ってほしい。 ブログ「糸島ゆるゆるライフ」の大きなテーマです。 @ushigyuさんの「私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住とのクオリティが高すぎる。」というブログ記事をきっかけに、色んな地域の魅力をアピールする記事が一気に増えました。 やっぱり福岡はいいな、とか思ったり。 でもせっかくなら、この勢いにのって糸島をPRしよう! 糸島の海と夕日! 地域的にはかなりピンポイントになりますが、書いてみます! 1. 良質な野菜や魚が安い! 全国で

    私がそれでも糸島に住み続ける、その魅力を5つにまとめて語ります!人が素晴らしい!
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • Loading...

    Loading...
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • それでも京王沿線に住み続ける理由 - MY STANDARD

    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • 私がそれでもドヤに住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。 - 太陽がまぶしかったから

    私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住とのクオリティが高すぎる。 東京都出身、都心部にも6年半ほど住んでました[twitter:@bulldra]です。昔住んでいたのは大阪西成。むしろ、サラリーマンを辞め独立した理由の一つが、ドヤに引っ越したかったからだったりします。 なぜそうまでしてドヤにこだわるのか。一軒家やマンション在住の人にあまり語るとうっとうしがられてしまいますが、自分のブログならば良いだろう…ということで、その理由を6つにまとめてガッツリ語ってやりたいと思います! べ物の質とコスパとバラエティー ドヤの近くにはスーパー玉出があり、そこの惣菜が激安です。謎肉串が29円、揚げ物が49円など。消費期限ギリギリの生鮮品を「加工品」扱いにすると消費期限が延長されるので色々な加工品があります。1円セールを頻繁にやっており、1000円以上の商品を買うと1円

    私がそれでもドヤに住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。 - 太陽がまぶしかったから
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • それでも僕がはてなブログに住み続ける理由 - まつたけのブログ

    それでも僕がはてなブログに住み続ける理由。 それでも僕がはてな村に住み続ける理由 先日、僕が事を摂るのも忘れて誰に需要があるのか自分でもまったくわからない記事(参照:今、デヴィ夫人の平手打ちが熱い!)に心血を注ぎ込み、汗水垂らして働いたあとの充実感…とは一切無縁の虚脱感に疲れ果て、ついには生きる意味まで自問自答しながらツイッターを見ているとこんなツイートが流れてきました。 あとはまつたけ氏が消えれば大分スッキリする。 / “はてなブログからlivedoorブログに【超高速】引っ越ししました\(^o^)/ : 大彗星ショッカーのヒマつぶし2”  htn.to/vS2wXP この人はツイッターとはてブを連携しているらしく、はてブした記事のURLとそこにつけたブコメがツイッターに投稿される、的な仕組みなんだと思います(正直そういうのよくわかってない)。 で、こんなブコメを付けられてしまったのは

    それでも僕がはてなブログに住み続ける理由 - まつたけのブログ
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
    『修羅を食い物にする悪鬼羅刹のようなはてなブロガー』【Share】それでも僕がはてなブログに住み続ける理由 - まつたけのブログ #Zenback @denpanohikariさんから
  • 僕がそれでも鎌倉に住み続ける、その魅力と理由について徹底的に語ろうじゃないか。 - Everything you've ever Dreamed

    住んでいる街の素晴らしさをインターネット上でアピールするのが流行っているらしい。大変に素晴らしいことだ。僕もそのウェーブに乗って、四十年ほど暮らしている湘南鎌倉のサイコーな魅力と住み続ける理由について語ってみたい。 1.べ物がサイコー 鎌倉は、書店などに「鎌倉グルメ」なる雑誌ムックがあるように当に美味しいものばかりらしい。マスメディアで「ロハス」「潮の薫り」「こだわりのコーヒー」「一流ホテルで腕を磨いた」「オーナーご夫」といった別に鎌倉でなくても成立するキーワードと供に紹介されるお店は、ここ十数年のうちに北関東など他の土地からやって来た人がはじめた店という都合上、鎌倉に来られる人のニーズや気分をうまく反映しておるので、そういう店に行って、ナウいパスタやオシャレなパンケーキをべるなどして、昔から地元住民に愛されているお店を荒らさないようにしていただければよろしいかと思う。 「私は

    僕がそれでも鎌倉に住み続ける、その魅力と理由について徹底的に語ろうじゃないか。 - Everything you've ever Dreamed
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
    フミコフミオさんきた!さすがの文章力や…w【Share】僕がそれでも鎌倉に住み続ける、その魅力と理由について徹底的に語ろうじゃないか。 - Everything you've ever Dreamed
  • 私がそれでも特定の場所に “住み続けない” 理由 - シルタス!

    2014-01-28 私がそれでも特定の場所に “住み続けない” 理由 社会 メンタル ブログ どうもシルタス!のJazzy-Tです。 早朝から起きてると、朝の九時頃に無意識のうたた寝をしてしまいます。 さてさて。 先ほど書いた住んでる場所に関するまとめエントリーを改めて見てると、みんな地元愛が強いなぁと感じる。それはスゴイことだし、自分には無い部分だから羨ましいんかな。 「私がそれでも◯◯に住み続ける理由」エントリー まとめ - シルタス! http://jazzy-t.hatenablog.com/entry/2014/01/28/085537 ぼくにはそもそも“地元”がない。 だから“幼なじみ”もいない。 両親の仕事の都合で小さい時から転勤してたし、中学からは寮生活をしたので、だいたい12歳ぐらいからはずっと親元を離れて暮らしている。親も転勤していた関係で、持ち家はないから同じく“地

    私がそれでも特定の場所に “住み続けない” 理由 - シルタス!
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • それでも新潟に住み続ける理由。あなたの理由を教えてください! | にいがたレポ

    この記事のライター 唐澤頼充(ライター/リサーチャー) 最近、ブログ界隈で「それでも~~に住み続ける理由」という記事がたくさん書かれています。 「それでも○○に住み続ける理由」というブログ記事が流行中 いろんな街自慢をご覧あれ|ねとらぼ その街の魅力! 札幌、函館、仙台、新潟、浦和、世田谷、京都、大阪、神戸、奈良、岡山、福岡、北九州、宮崎、鹿児島、沖縄、……に住み続ける理由を熱く語るブログが急増中です|週間はてなブログ それでも~~に住み続ける 各都市まとめ|NEVARまとめ 福岡に住む人気ブロガーのushigyuさんが、「私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住とのクオリティが高すぎる」という記事をアップしたのをきっかけに、全国のさまざまな都市でブロガーの皆さんがこぞって同じ趣旨の記事をアップ。それらがさまざまなところでまとめられ注目されているのです。 それ

    それでも新潟に住み続ける理由。あなたの理由を教えてください! | にいがたレポ
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
  • はてなブログの注目記事〈1月27日〉 電子コンテンツの未来、ビジネスの現場と統計学、住み続ける街の魅力、いろいろなことを考える1週間でした - 週刊はてなブログ

    週刊で公開している、はてなブックマーク数による注目ブログ記事のランキング。2014年1月第4週に公開された記事のトップ20です。 注目記事ランキング 2014年1月19日(日)〜2014年1月25日(土) トップ3 # タイトル/ブックマーク 著者 1 iOS7の超絶勉強になるアプリ開発チュートリアルまとめ - logs id:yss44 2 「あなたはKindle等の電子出版物を買った事がありますか?」と学生に訊いてみたらけっこう絶望しちゃった話 - 賽の目記ポータル id:iharadaisuke 3 理系のための途切れない会話マニュアル - 雑考の音 id:ysasaki6023 「クリエイティブ・ライティング」特別講演に出席していた学生が電子出版物を買ったことがあるかどうか? から始まる考察が第2位に。コンテンツの未来を考えさせられるエントリーでした。 4位から10位 # タイトル

    はてなブログの注目記事〈1月27日〉 電子コンテンツの未来、ビジネスの現場と統計学、住み続ける街の魅力、いろいろなことを考える1週間でした - 週刊はてなブログ
    ushigyu
    ushigyu 2014/01/28
    『先週後半からの一大ムーブメントになった「住み続ける魅力」。札幌を取り上げた id:frnk さんの記事が12位に、当ブログのまとめ記事が16位に入りました』