タグ

2014年8月5日のブックマーク (2件)

  • 「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル

    〈疑問〉日の植民地だった朝鮮で戦争中、慰安婦にするため女性を暴力を使って無理やり連れ出したと著書や集会で証言した男性がいました。朝日新聞は80年代から90年代初めに記事で男性を取り上げましたが、証言は虚偽という指摘があります。 男性は吉田清治氏。著書などでは日雇い労働者らを統制する組織である山口県労務報国会下関支部で動員部長をしていたと語っていた。 朝日新聞は吉田氏について確認できただけで16回、記事にした。初掲載は82年9月2日の大阪社版朝刊社会面。大阪市内での講演内容として「済州島で200人の若い朝鮮人女性を『狩り出した』」と報じた。執筆した大阪社会部の記者(66)は「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す。 90年代初め、他の新聞社も集会などで証言する吉田氏を記事で取り上げていた。 92年4月30日、産経新聞は朝刊で、秦郁彦氏による済州島での調査結果を元に証言

    「済州島で連行」証言 裏付け得られず虚偽と判断:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2014/08/05
    慰安婦問題の基礎知識は吉田証言を否定した吉見義明氏の研究に拠っているだから朝日が記事訂正しようと関係ないのだけど、大喜びしている人は何を期待しているの?本気で慰安婦問題は朝日が捏造したと信じてるとか?
  • イスラエル、また国連の学校を砲撃 10人以上が死亡:朝日新聞デジタル

    イスラエル軍の侵攻が続くパレスチナ自治区ガザで3日朝、避難所になっている国連運営の学校が同軍の空爆を受け、少なくとも10人が死亡した。ガザの保健省によると、ガザでは3日に50人以上が死亡。戦闘開始以降の死者数は1766人に達した。3分の2が民間人だという。 ガザでは、7月下旬にも学校2カ所がイスラエル軍の砲撃を受けて計30人以上が死亡。イスラエルに対する国際社会の非難が強まるのは必至だ。国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)によると、ガザ人口の4分の1にあたる46万人が家を追われている。 イスラエル軍は1日、イスラム組織ハマスが一時停戦中にイスラエル兵1人を拉致した疑いがあるとして攻撃を再開した。しかし、同軍は3日、この兵士について「当初(1日)の戦闘で死亡していた」と発表。ガザで200人近い死者を出した1日以降の作戦の前提が崩れたことになる。 一方、ハマスを含むパレスチナ… こちら

    イスラエル、また国連の学校を砲撃 10人以上が死亡:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2014/08/05
    「同軍は3日、この兵士について「当初(1日)の戦闘で死亡していた」と発表。ザで200人近い死者を出した1日以降の作戦の前提が崩れたことになる。」ハマスの発表の方ほうが正確だった。イスラエル軍出鱈目。