タグ

2019年8月8日のブックマーク (5件)

  • 首相「お父さん何だって?」官房長官「俺も勘が悪いな」 | NHKニュース

    小泉進次郎議員は滝川クリステルさんと総理大臣官邸を訪れ、安倍総理大臣、菅官房長官に結婚の報告をした際のやり取りを次のように明らかにしました。 最初に菅官房長官に報告したということで、菅官房長官は「おめでとう。俺も勘が悪いな。滝川さんとどうして一緒なんだろう、犬の活動をやっているからそれかなとも思った」と話したということです。 そのあと安倍総理大臣からは「おめでとう。お父さん、何だって?」と、父親の小泉純一郎 元総理大臣の反応を尋ねられたということです。 小泉氏は「うちのおやじは相変わらずです。『1度はしたほうがいいよ』と。そういうタイプのおやじです」と応じたということです。 そして安倍総理大臣は「僕も結婚するときにお父さんに報告したんだよ。そうしたら普通『おめでとう』と言うでしょう。それがね『結婚は大変だよ』と言われたね。だけどおめでとう」と、みずからのエピソードを披露して2人を祝福したと

    首相「お父さん何だって?」官房長官「俺も勘が悪いな」 | NHKニュース
    usi4444
    usi4444 2019/08/08
    芸能メディア以外だと、新聞社会面で多くて4行程度のニュースじゃないかな。公共放送がここまで芸能ニュース的な放送をするのだろう。なんで慶事で不愉快にならないといけないんだ。
  • 日本で深夜に襲われたタイ人京大准教授 犯行はタイ軍部が関与か

    タイの軍政と君主制を批判して亡命し、現在は日に在住しているパビン・チャチャバルポンプン京都大学准教授(48)が先月、日国内の自宅で就寝中に襲撃される事件が起きた。写真は2014年5月、バンコクでタイ国旗を振る抗議デモ参加者(2019年 ロイター/Damir Sagolj) タイの軍政と君主制を批判して亡命し、現在は日に在住しているパビン・チャチャバルポンプン京都大学准教授(48)が先月、日国内の自宅で就寝中に襲撃される事件が起きた。パビン氏は消息筋の情報としてタイ軍部が背後にいると主張。アピラット陸軍司令官は全面的に否定している。 パビン氏によると、7月8日の午前4時ごろ、自宅でパートナーと就寝中、侵入してきた男が2人に向けて何らかの物質を噴射し、2人とも皮膚にやけどを負った。軽傷で済んだものの、警察からは自宅に戻らないように指示されたという。 日の警察当局は、タイ人の男がパビン

    日本で深夜に襲われたタイ人京大准教授 犯行はタイ軍部が関与か
    usi4444
    usi4444 2019/08/08
    被害を受けたタイ人准教授の人権もだけでなく、日本の国家主権にかかわる問題だが、何か保守派やネトウヨの反応が鈍い。彼らが重視しているのは国家以外の何かなんだろう。
  • 木曽崇/Takashi Kiso on Twitter: "産経新聞さんの津田大介論評に対して、1万回「いいね」ボタンを押したい。 https://t.co/PfEN9ixSvJ"

    産経新聞さんの津田大介論評に対して、1万回「いいね」ボタンを押したい。 https://t.co/PfEN9ixSvJ

    木曽崇/Takashi Kiso on Twitter: "産経新聞さんの津田大介論評に対して、1万回「いいね」ボタンを押したい。 https://t.co/PfEN9ixSvJ"
    usi4444
    usi4444 2019/08/08
    津田氏がジャーナリストと言われるとそうなのかと思うが(ライターぐらいが適当だと思う)、「左系運動家」が「いいね」1万回となると、木曽氏にも跳ね返ってくるのでは。
  • ある物語でメガネ女性が「魔法の薬で視力向上し、眼鏡を外す」展開に→読者が阿鼻叫喚 『異端審問を』『目を悪くする薬はないか』『表現の自由では済まされない』…作者にも伝わり、驚き?のコメント

    ある物語とは「聖女の魔力は万能です」(原作・橘由華氏)という作品です。まとめといてなんだけど…自分の中では「まあ、結構よくあるよね?」とか「人知を超えたパワーや魔力があるなら、そりゃ自分の視力ぐらい普通に戻して当然なんじゃない?」と思う部分もあるのです、…だが、AAや画像テンプレを含めた反応がすごくて、ついつい記録しちゃいました。

    ある物語でメガネ女性が「魔法の薬で視力向上し、眼鏡を外す」展開に→読者が阿鼻叫喚 『異端審問を』『目を悪くする薬はないか』『表現の自由では済まされない』…作者にも伝わり、驚き?のコメント
    usi4444
    usi4444 2019/08/08
    お前たちは何処まで暁美ほむらをdisる気なんだ(怒。
  • 橋下徹「津田大介さんはどこで間違ったか」 必要なのは「手続き的正義」の考え方

    愛知県で開かれている現代アートの祭典で展示作品の内容に反発が広がり、主催者側は「安全確保のため」公開中止に踏み切った。同イベントの芸術監督である津田大介氏は中止決定を受けて謝罪会見を行ったが、なぜこんな事態を招いてしまったか。橋下徹氏が原因を分析、どうすれば成功できたかをアドバイスする。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(8月6日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 公金を使う以上「なんでも自由に」とはならない 8月3日、現代アートの大規模な祭典「あいちトリエンナーレ2019」の一環として公開されていた「表現の不自由展・その後」という展示が、地元の河村たかし名古屋市長や現役閣僚を含む各方面からの批判を受け、公開中止に追い込まれた。問題視されたのは、韓国人彫刻家の手による「平和の少女像」と昭和天皇の肖像を傷つけた形の作品。あいちトリエンナーレの芸術監督はジ

    橋下徹「津田大介さんはどこで間違ったか」 必要なのは「手続き的正義」の考え方
    usi4444
    usi4444 2019/08/08
    「学問の自由や芸術の自由を振りかざせば、税金を自分たちの思いのまま自由に使えるものだと強く信じている人たち」←藁人形叩き。実行委員会は手続きに則って展示を決めたし、そんな人を屏風から出して下さいな。