2016年12月9日のブックマーク (4件)

  • 1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場(コグチスミカ) « マガジン航[kɔː]

    はじめまして。コグチスミカです。普段は別名義で、小説家、ライターとしてほそぼそと活動しています。現在、1歳児の子育てに奔走中の主婦です。 今回、どうしてもこの件について書かずにはおれず、だれかに知ってほしくて筆を取りました。 この記事を読んだ友人知人は、私がだれだか気づくかも知れませんが、どうか言及しないでいただきたいのです。あなたたちに正体がバレることはなんの問題もなく、むしろ喜ばしくすらあるのですが、クライアントにバレたら失職するかもしれないのです! キュレーションサイト「炎上」を生き延びたライターとして 2016年11月末、DeNAの運営する医療情報サイト「WELQ(ウェルク)」が、炎上し、公開停止しました。例えば「胃痛 原因」などのキーワードで検索すると、Google検索で必ず上位に表示されていた大手のサイトでした。ですが、その記事の内容は、私たちのような単価の低いライターによって

    1円ライターから見た、キュレーションサイト「炎上」の現場(コグチスミカ) « マガジン航[kɔː]
    uskey
    uskey 2016/12/09
    努力の方向性を間違えるとつらいなあという記事。クラウドソーシング系、地獄ばっかなので、普通に会社勤めした方がよいという印象。
  • freeeのゴミのような特許の新規性が全く理解できない

    freeeが特許侵害でマネーフォワードを提訴したというニュースが流れている。 freeeがマネーフォワードを提訴、勘定科目の自動仕訳特許侵害で | TechCrunch Japan 肝心の特許は、以下のものらしい。 特許 第5503795号 会計処理装置、会計処理方法及び会計処理プログラム - astamuse 読んでみたが、何の新規性もあるようには読めない。やたらとクラウドコンピューティングなる言葉が出てくるが、この特許でAWSとかAzureとかGoogle Apps Engineのようないわゆるクラウドかそうでない従来のサーバーかで何か違いがあるとは思えないし、その他のことも、人間が有史以前からやってきた分類作業であるようにしか読めない。数千年も存在する既存の概念をコンピューターで行うというだけのゴミ特許が乱立しているが、どうやらそのコンピューターを更に細分化してクラウドコンピューティ

    uskey
    uskey 2016/12/09
    フムー
  • LoL Esports

  • VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ

    VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ 12月6日、グラフィクスなどの業界標準のオープンAPIを策定するコンソーシアム「クロノス・グループ」は、SIGGRAPH Asia in Macauにおいて、VRデバイスの共通APIを策定するため参加企業を募集することを発表しました。 VR業界のためにVRの標準化が必要 現在のVR市場は、上図の左のように各社が独自にAPIやドライバーI/Fの仕様を策定し、互換性はほとんどありません。これは、複数プラットフォームを対応しようとするアプリケーション開発者にとって大変な負担となっています。その結果、複数のVRデバイスをサポートしたいと考える開発者が減ってしまい、各VRデバイスのアプリケーションがなくなり、VR市場の成長も遅くなってしまうことが懸念されます。 クロノスグループの策定しようとしているクロスプラットフォームAPIには、

    VR用デバイスのクロスプラットフォームAPIを各社が協力して策定へ
    uskey
    uskey 2016/12/09
    “しかし、ゲームエンジンを提供するUnityが参加企業として紹介されていないのが気に掛かります。” VR標準化の流れ。これが出来たら一気に 普及が進みそう。