タグ

2010年9月5日のブックマーク (3件)

  • Twitter

    We offer a wide range of buttons you can use on your website.See all Twitter buttons

  • 名ばかり高齢者続出…日本の平均寿命、実はインチキ!? - MSN産経ニュース

    都内最高齢とされている113歳の女性まで所在不明ということが分かり、「名ばかり高齢者」がその辺にゴロゴロいることが露呈しつつある。日は長寿国として知られ、特に女性は世界一だが、ちょっと待ってほしい。“架空”のお年寄りを除いて計算し直したら、正確な平均寿命はもっと低かったりして!?(夕刊フジ) 都内では足立区の「111歳男性」がミイラ化遺体で見つかった事件が明るみに出たばかり。113歳の古谷ふささんの長女(79)は「母とは1985年から会っていない」と言う。85年といえば阪神が日一になった年で、もはや遠い昔だ。 タイミングよく(?)先月下旬、厚生労働省は2009年の日人の平均寿命を発表した。男性79・59歳、女性86・44歳と、ともに4年連続で過去最高を更新。女性は25年連続の世界一で、男性も5位と上位をキープしている。 女性は2位が香港(86・1歳)、3位はフランス(84・5歳)。男

    ustam
    ustam 2010/09/05
    日本人の平均寿命は、ある程度以上の年齢(2009年調査では男98歳以上、女103歳以上)を除外して計算してるんだけど。これはヒドいマスゴミ
  • 物理プログラミングをWebで体験 「PHYZIOS Lab」β公開

    言語が分からなくても、フォーム内にあらかじめ書かれているプログラムの数値を変えるだけで、結果が変わるのを体験できる 2010(C)Phyzios, Inc. 物理シミュレーション技術を使ったWebアプリなどを制作・公開しているフィジオスは9月3日、物理プログラミングをWeb上で体験できる「PHYZIOS Lab」β版を公開した。 フォーム上にプログラムを書き、その場で実行させられる。物理エンジンは「Box2D」を、スクリプト言語はゲーム組み込み用で人気の「Lua」を採用。「これまでにないカジュアルな物理プログラミング体験を実現している」という。 作成したプログラムをほかのユーザーと共有できる「モディファイ」機能も備えた。ほかのユーザーのプログラムを試したり、編集したりできる。 同社は、描いた絵を物理エンジンで動かせる「PHYZIOS Studio」を、PCMaciPadiPhone

    物理プログラミングをWebで体験 「PHYZIOS Lab」β公開