タグ

2018年3月13日のブックマーク (23件)

  • ガンでした - ゾンビ、カンフー、ロックンロール ~Disc 2~

    以前「益体の無い話」として痩せた話を書いたが、何のことはない。ガンだった。 発生した場所は大腸のS字結腸という、尻の穴手前最後のカーブあたり。そこにコブシ大の腫瘍が出来ていて、あと少しで通り道を塞いで腸閉塞を起こしかけていた。これが欲を無くしていた原因だ。 その患部が急激に痛みだし、たまらず病院に駆け込み、ガンが見つかったのが2月のアタマ。すぐに入院、手術となった。 ●寝たきり 手術前。患部がウンコの通り道であることから、手術時の感染症を防ぐため腹の中をカラにする必要があり、口からは水分以外は入れられず、栄養分はすべて点滴で供給される生活を1週間ほど強いられた。 キャスター付の棒にぶらさがった点滴を四六時中繋げた生活。棒を持てば動けるとはいえ、もちろん外出は無理。病室からトイレまでの往復が活動範囲だ。必然的にほぼ24時間ベッド上での生活になった。 手術が終わると身体には点滴に、患部の膿を

    ガンでした - ゾンビ、カンフー、ロックンロール ~Disc 2~
    ustam
    ustam 2018/03/13
    予後がわからないとイジった方がいいのか心配した方がいいのかわからない…。
  • #MeToo広がらない日本 国連「男性も主体的に活動を」 | NHKニュース

    女性の地位の向上や男女の権利の平等を目指す国連機関「UNWomen」の上級顧問がNHKのインタビューに応じました。「#MeToo」の声が欧米を中心に広がりを見せるなか、日に訴えたいことはーーー。 13日、都内でNHKのインタビューに応じました。 (記者) 日では「すべての女性が輝く社会づくり」を政府が掲げている一方で、女性の社会進出は遅れていると指摘されています。なぜでしょうか。 「女性の管理職を増やすために女性がもっと自信を持つべきだと言われていますが、会社や大学などのトップはいまもほとんどが男性で、男性優位のシステムに女性が適応することを強いられています。女性にプレッシャーを与えるのではなく、男性優位の社会構造を変えていくべきです」 「社会には男性が女性より強くなければならないという有形無形の圧力があります。女性の管理職が増えると自分が競争に負ける、今の地位を失ってしまう、と考える

    #MeToo広がらない日本 国連「男性も主体的に活動を」 | NHKニュース
    ustam
    ustam 2018/03/13
    男性が足を引っ張らないことはもちろんだけど、女性同士が結束することが重要じゃないだろうか。自爆も含めて、女性が自ら活動の足を引っ張ってること多くない?
  • Loading...

    ustam
    ustam 2018/03/13
    だいぶ前に精神を病んだ画家の作品だけ集めた美術展があったんだけど、あんたもかい、ってくらい有名な作家の作品が展示してあったな。ただ、病んでなくて頭のおかしいやつの方がすごい作品をつくれそう。
  • 女性専用列車と鉄道会社

    鉄道会社は単純に値上げすればいいと思うんだよね。乗車率が100%以下になるまで。 そうすれば女性専用車両なんかよりも遥かに痴漢被害が減るでしょ。 そもそも乗車率に規制がないのっておかしいと思うよ。 ママチャリに八人乗って交番の前通りかかったら捕まるっしょ。 なんでそこに対するツッコミをこんなに見かけないのか疑問だよ。 2018/03/13 21:01追記 夜ご飯いながらゆっくり考えたんだけど、値上げわるくないけど、むしろ「乗車率が低い電車の運賃を値下げする」もいいかもね。いまならセンサーによる乗車率のリアルタイム計測とSuicaの後払いを利用してできるんじゃないかな。鉄道各社の共通ポイントで払い戻しとかでもいいかも(次に定期を買ったり系列ホテルに泊まったりする時使える)。ラッシュの乗客を周辺時間に分散させるという意味では、これも検討してもいいんじゃないかな。

    女性専用列車と鉄道会社
    ustam
    ustam 2018/03/13
    公共交通を値上したらマクロ経済への悪影響が大きすぎるんだが。乗車率が問題なら、入場規制かければいいだけだろ。その前に問題は痴漢なのだから、刑を重くすればいい。宮刑とかな。冤罪防止の為初犯は不起訴で。
  • 男性は乳首で感じますか?

    ustam
    ustam 2018/03/13
    感じ方で言うと「らめぇぇぇぇぇ」が正確かな。気持ちいいというか困る。
  • 出産後のススメ

    出産後はとても大変なので、夫婦双方で話し合って色々と決めておくとよいと思うが、 自分が経験して、これは良かったとかもっとこうしてあげたらよかったとかあるので、 それを共有しておく。私は夫。 1:里帰り出産のススメ 頼れる実家があるというのは素晴らしいことだ。 ご両親との関係に問題ないなら大いにじーじとばーばを頼ろう。 そしてできれば出産後2か月くらいは実家で過ごせると良い。 そうすると、奥さんは子供だけに集中できるし、育児のリズムも作っていける。 家事は全くしなくてよくなるし、夫も1人暮らしになるだけだ。 夫も1人なら気も楽だし、自分のことは自分でできるな。 週末に実家へ夫が会いに行けばいい。 このメリットはお互いのストレスがほとんどないことだ。 確かに実家に負担はかかるが、その分当然お金は入れよう。 親しき中にも礼儀あり。 2:ミルク併用のススメ まだまだ気の抜けない状態が続き、そしてい

    出産後のススメ
    ustam
    ustam 2018/03/13
    子どもを預けられる実家が無く、夫婦が別室で寝れるほど広い住居に住めず、最新家電を揃える金の無いご家庭はどうすればよいのだろう?(現実を考えると決してクソリプではないと思う)
  • これからお父さんになる男性に知っておいてほしいこと

    shinshinohara @ShinShinohara 拙著を購読しようという人はほとんどが女性であろうという想定から、掲載を見送りましたが、当はどうしても男性に伝えたいことがありました。それは「育児の不眠と孤独と疲労はシャレにならん!」ということをぜひぜひ理解してほしいということです。 amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%8… 2018-03-12 21:48:46 shinshinohara @ShinShinohara 出産の疲労が全然癒せていないのに、3時間おきの授乳が始まります。初めての出産だと、お母さんもおっぱいを上げるのが初めてだし、赤ちゃんも吸うのがへたくそで力もない。途中で吸うのに疲れて眠ることも。すると3時間を待たずに腹減ったと泣く羽目に。眠れません。 2018-03-12 21:53:28

    これからお父さんになる男性に知っておいてほしいこと
    ustam
    ustam 2018/03/13
    昔は電気ガス水道も無くて今より大変だったと思うんだけど、どうしてたんだろうね? 地域や親族の支え合いには限界があるとして、きっと昔の人の方が知恵があって効率よく程よい育児の仕方を知ってたんだろうな。
  • 昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の昭恵氏のフェイスブック(FB)に「野党のバカげた質問ばかりで、旦那さんは毎日大変ですね。国会には、世間には先を読めない人間が多過ぎますね」などと記した投稿があり、昭恵氏のアカウントから「いいね!」ボタンが押されていることが13日、分かった。 投稿があったのは11日夜。この投稿主は「野党のバカげた質問」と記すと同時に、「与党とか野党とかそんなケチなことを言わず、これからは皆のために、物の質を見た政策、制度をどんどん実現すべき」とも書き込み、学費や医療費の無料化などに取り組むべきだと主張していた。 同日は、財務省が学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引に関する決裁文書の書き換えを認める前日。与野党から書き換え疑惑に対する財務省の対応に対して批判が強まっていた。

    昭恵氏、「野党のバカげた質問ばかり」に「いいね!」:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2018/03/13
    人が死んで国政が滞り、財務省は大混乱。政権も傾きかけている。夫の安倍首相と麻生財務相もあれだけ憔悴しきっているのを見て罪悪感ないのかな? スーパーサイコパスってやつ?
  • ○城(き)

    磐城いわき茨城いばらき頸城くびき益城ましき磯城しき吉城よしき築城ついき結城ゆうき家城いえき板城いたき坂城さかき船城ふなき

    ○城(き)
    ustam
    ustam 2018/03/13
    ここで「いばらぎ」と書いたなら増田の命は危うかったな。
  • ヒロミ、森友文書問題「日本もそういう国なんだな」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    タレントのヒロミ(53)が、学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐる財務省による決裁文書書き換え疑惑問題を受け、「国って怖ぇな」と率直な思いを語った。 ヒロミは13日放送のフジテレビ系「バイキング」に出演。森友文書改ざん疑惑について、「もともと『無い』って言い張っていたものが、有って。まあ、有るんだろうなとは思ってたけど、当に出てきちゃって。国って怖ぇなって思って……」と吐露し、司会の坂上忍も「当に怖さを感じます」と同調した。 さらにヒロミは「いろんな国の、あそこの国はどうだこうだとかって言うじゃない、俺たちも。だけど、日も怖いよね。権力で全部消しちゃってこういうこともできるし、なおかつ『知らない』とも言えるし。権力って怖いなって思って、日もそういう国なんだなって」と不信感をあらわにした。

    ヒロミ、森友文書問題「日本もそういう国なんだな」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    ustam
    ustam 2018/03/13
    いやヒロミの年齢だったら元々こういう国だって知ってるだろ。若い頃いかに政治に無関心だったのかわかりやすいな。それでも近年はかなりクリーンになっていたのに、安倍政権が再び汚くしている、と言うのが正確。
  • 「女はみんな痴漢の経験がある」という話を聞いて

    「そんなの電車で通勤や通学をしてる都会だけだろ。主語がでけえよ」と思ってにそういう話をしたら中学のころ田んぼのなかの道を歩いて帰ってたら下半身丸出しの男に遭遇して見せつけられたって言われた。 その後、ここみたいなド田舎でもそういうのいるんだ!って久しぶりに夫婦間で話がもりあがった。

    「女はみんな痴漢の経験がある」という話を聞いて
    ustam
    ustam 2018/03/13
    都内某駅の階段でホームレスの婆さんが、夏になるとスカートはだけてノーパンでクパァってやって寝てたんだけど、アレは痴女って認識でOK? 罪状的には公然わいせつ罪かな?
  • 頭が悪い人間が人並みに働ける方法ってない?

    就労意欲も向上心もあるんだけど頭もメンタルも弱すぎて仕事続かなくて悩んでた。 高速音読と有酸素運動が良さそうなんだけどこういうポテンシャルを底上げしてくれる方法って他にないのかな?

    頭が悪い人間が人並みに働ける方法ってない?
    ustam
    ustam 2018/03/13
    頭が良い悪い、仕事ができるできないは、単なる雰囲気でしかないことに気づけ。
  • 公文書記録、粘土板への移行を検討 政府

    森友学園への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていた問題で、政府が公文書を記録する媒体を紙やデジタルデータから粘土板に移行するよう検討していることがわかった。 財務省が公文書を書き換える不正を行っていたことを重く見た政府は12日、問題への対策を指示。文書の書き換えや改ざんを防ぐため、官公庁で使用するパソコンのキーボードからデリートキーとバックスペースキーを取り外す案が出されたが、「より抜的な対策を講じないと国民の理解が得られない」との危機感から、紙とデジタルデータへの記録をやめ、粘土板に移行する案で最終調整に入った。 デジタルデータの場合、書き換え後に元データが削除されたり、書き換え履歴が残らなかったり、重要なデータに限ってなぜか職員の個人用フォルダに保存されていたりするなどの欠点がある。また紙の場合でも、戦後まもなく占領軍への発覚を恐れた官僚や軍人が、組織に不利な書類を焼き捨てた

    公文書記録、粘土板への移行を検討 政府
    ustam
    ustam 2018/03/13
    地上だと風化するおそれがあるので月面に保管しよう。
  • 「HOT」も読めないの!?!?

    先日、セブンのコーヒーがリニューアルしてたので久しぶりに買ってみたんです。 そしたらびっくりですよ!だって未だにコーヒーメーカーに 「HOT」→「あたたかい」 「ICE」→「つめたい」 「REGULAR」→「ふつう」 「LARGE」→「大きい」 ってテプラ貼ってあるんですよ!!! いやいやいや、読めるでしょ!?!? だって中学生でも知ってる単語でしょ、こんなの!! なんでルビ振ってあるんです!?!? 義務教育の敗北!? セブンのコーヒーの主な購買層ってサラリーマンだと思うんですが、サラリーマンがこんな単語も読めないってマジですか!? 自分の職場がある丸の内のセブンのコーヒーメーカーにも貼ってあったし、家の近所のセブンのにも貼ってあったし、ネットで検索して出て来るやつにもやっぱり貼ってある! なぜなぜなぜ!? WHYJAPANESEPEOPLE!!

    「HOT」も読めないの!?!?
    ustam
    ustam 2018/03/13
    東京に生れ育ったのに平仮名すら読めない爺さんに会ったことあるよ。教育受ける機会がなかったって。電車の降車駅は数えて覚えるのだそうだ。「3駅目、4駅目」って。識字率が100%ではないって本当なんだなと思った。
  • ビジネスクラスのこと

    初めてビジネスクラスを予約した。カタール航空である。安いのだ。一番安かったのがロシアのアエロフロート、次に安かったのがカタール航空。まぁいずれも訳ありである。 アエロフロートは事故の問題なのだろう、安全性評価の面が安さの理由なのだと思われる。 カタールは外交問題による影響だろう。湾岸諸国から総スカンをっているのがカタールである。一年前からずっとこの調子なのだが、カタールはまだまだ余力がありそうに見える。 カタール航空のビジネスクラスは世界でトップの評価を得た。そんななか政治的な要因で、安くなっているのだからこれはお買い得と言って良いのではないか。戦争にでもなればそれは問題ではあるけれども、見るにそこまでには至りそうにない。 調べてみればみるほど、ビジネスクラスを利用する場合とそうでないエコノミーの場合とでは旅の質が大きく変わるように思われた。ラウンジの利用、広い座席、寝心地の良さそうなシ

    ビジネスクラスのこと
    ustam
    ustam 2018/03/13
    オチがあっても困るな飛行機だけに。ていうかちょっと死亡フラグっぽいエントリー。
  • 財務官僚「親分の奥さん、部下は守る」 改ざんの背景は:朝日新聞デジタル

    「最強官庁」と呼ばれた財務省が、森友学園との国有地取引をめぐり、公文書を改ざんする不正に手を染めていた。信頼を失墜する行為に、省内でも動揺が広がっている。国民の不信の目が霞が関全体、ひいては政権全体に広がるのは確実だ。 「経緯はちょっと分かりませんけど、理財局の一部の職員により行われた」。12日午後、麻生太郎財務相は省内で記者団の取材に応じ、一連の書き換えは組織ぐるみで行われたわけではないと強調した。一方で、書き換えの目的は当時の理財局長だった佐川宣寿・前国税庁長官の答弁との整合性を図るためだったと説明した。 ただ、こうした作業を一部職員が独断で進めるとは考えにくいだけに、省内からは「係員がちょこちょこ直すのとはレベルが違う」「佐川氏の辞任だけではすまない。省がひっくり返る」と動揺が広がる。 前代未聞の不祥事は、なぜ起きたのか。 「安倍政権が追及されるのを一生懸命防いでいるという意識が強

    財務官僚「親分の奥さん、部下は守る」 改ざんの背景は:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2018/03/13
    仮に親分が関与していなかったとしても、子分にここまで忖度させてしまう状況が異常。
  • ガキ相手に大人げねーな。 幼児なんて獣みてーなもんだろ。大の大人が年端..

    ガキ相手に大人げねーな。 幼児なんて獣みてーなもんだろ。大の大人が年端もいかない子供相手にガツンとかましてドヤってるなんて見てるだけで恥ずかしくなってくるわ。 精神的に未熟な大人に感情的に詰め寄られた子供がただただかわいそう。 大人の感覚で子供を見るなやこのクソ野郎。

    ガキ相手に大人げねーな。 幼児なんて獣みてーなもんだろ。大の大人が年端..
    ustam
    ustam 2018/03/13
    「子どものすることだから」で許されることって実際はほとんどないよねぇ。放置すると大変な“事故”に発展する場合があるし。当人よりも親に言うべきかもしれんが。
  • 男児を叱った

    今日あまりにも腹が立ったので名も知らぬ年長男児を叱った。 2歳の娘への汚い意地悪と一緒に遊ぶ友達への酷い手下扱い。控えめに言ってクズだった。 他人の私に叱責されても視線をそらして逃げ、ごまかし、果ては一緒に遊んでいた友人のせいにする。頭に来て「人のせいにするな」と二度目の叱責。 私と目を合わせず裏でコソコソ話しているので「文句があるなら私のことを親や警察に言え」と言った。事案になるならむしろ好都合。私の知る限りのお前の卑劣な行動をさらしてやる。 どうせ親にも言えないんだろ?親の見てないところで自分より弱い相手にだけ意地悪してるクズだもんな。 大人から叱られるのに慣れてふてくされてる感じもした。 お前のプライベートは知らんが他人はお前のイライラを晴らすサンドバッグじゃねーぞ。周囲の人間がお前の態度を許してやらなきゃならん理由は1ミリもない。お前は王様でもなんでもない。どっかで一度ボコボコにさ

    男児を叱った
    ustam
    ustam 2018/03/13
    親はカタギじゃない気もするな。まあ気張ってくれ。
  • 7つ上ナオンとイイ仲になったとして、大学に進学すると(東工大でもない限..

    7つ上ナオンとイイ仲になったとして、大学に進学すると(東工大でもない限り)同級生の美女に出会う。上級生の美女に出会う。卒業まで次から次から後輩の美女が入ってくる。彼女らとどういう関係を目指すかは予め決めておくことを勧める。 条件のよいナオンを見つけて乗り換えることは悪ではない。途中で方針転換することも悪ではない。しかし、三十路女をリリースすることは悪であると心得よ。のらりくらりとやってるうちに7つ上ナオンがアラサーになってしまうことは常に留意するべし。 数多くのナオンと遊びたいのかどうかのか。7つ上ナオンと生涯を共にする覚悟ができるのかどうなのか。よくわからないなら7つ上ナオンにコナ掛けるのはよした方がよい。言っておくが、三十路女の呪力はやれるかもという浅薄な希望を遥かに凌ぐ。命のやり取りになることも珍しくはないのだ。 一方で居酒屋で管を巻くオジサンは必ず「若い内はできるだけ多くの女を知れ

    7つ上ナオンとイイ仲になったとして、大学に進学すると(東工大でもない限..
    ustam
    ustam 2018/03/13
    7つ下のオトコといい仲になったらだいたいそういうことになるよねえ。
  • 「最強官庁」の呆れた隠蔽工作 徹底的に膿を出せ 編集局次長兼政治部長 石橋文登(1/3ページ)

    加計学園の獣医学部新設をめぐる前川喜平前文部科学事務次官のたった1人の「反乱」にも呆れたが、森友学園への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書書き換えはさらに酷い。「最強官庁」の異名を持つ超エリート集団が公文書改竄に手を染めたことは、国家統治体系を揺るがす事態だと言っても過言ではなかろう。 一連の経緯を追うと、朝日新聞が3月2日付朝刊で書き換え疑惑を報じた後も、財務省はたかをくくっていた節がある。 財務省理財局は昨年の通常国会中、佐川宣寿理財局長(当時)の答弁と整合性をとるため、近畿財務局に決裁文書書き換えを次々に指示していた。パソコンデータはすべて上書きし、書き換え前の文書はすべて破棄させた。 「証拠隠滅」は完璧に見えた。だからこそ首相官邸にも自民党執行部にも「文書に関わった近畿財務局職員27人からヒアリングしたが、書き換えの事実は確認できない」と報告し、財務省省の関与もきっぱりと否定した

    「最強官庁」の呆れた隠蔽工作 徹底的に膿を出せ 編集局次長兼政治部長 石橋文登(1/3ページ)
    ustam
    ustam 2018/03/13
    うんうん、今安倍政権が揺らぐと一番喜ぶのは北朝鮮だよね。でも、これ責任追及せずに放置すると、日本が北朝鮮みたいな国になっちゃうので。
  • 語尾が「わっち」とかいう喋り方のヤツが嫌い

    語尾が「わっち」とかいう喋り方のヤツが嫌い

    語尾が「わっち」とかいう喋り方のヤツが嫌い
    ustam
    ustam 2018/03/13
    まったく同感だごっび。
  • 三大はてなで言うとボコボコにリンチされるもの

    「福島のべ物は怖いので避けたい」 あと二つは?

    三大はてなで言うとボコボコにリンチされるもの
    ustam
    ustam 2018/03/13
    うんこを漏らしそうになった(漏らしてない)
  • 池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」が中止に 既に中止になった「ふともも写真の世界展」と同じ会場

    Village Vanguard Webbedは、3月17日に池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」の東京開催を中止すると発表しました。 メインビジュアル 「百合展2018」は、女性同士の友情や愛情をテーマに、多数の漫画家や写真家が参加し書籍やコラボグッズを販売するイベント。中止の理由については「参加作家さま全員での展示および物販販売が難しいこととなり池袋マルイでの百合展開催を中止とする結論に至りました」と説明しています。 池袋マルイで行われるイベントを巡っては、3月9日から開催予定だった「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」も諸事情を理由として突如中止が発表され話題となりました(関連記事)。なお、「百合展2018」は東京開催の他、大阪、福岡で開催が予告されていましたが、東京開催以外については予定通り実施するようです。 advertisement 関連記事 JKがPK(

    池袋マルイで開催予定だった「百合展2018」が中止に 既に中止になった「ふともも写真の世界展」と同じ会場
    ustam
    ustam 2018/03/13
    埼玉県民ってそういうのに結構うるさいんだな。