タグ

今さらとネットに関するustarのブックマーク (6)

  • 炎上ウォッチサイト ENJO-Y | fladdict

    今日のアイデア。 今インターネット上でもっとも重要があるものって、「良心の呵責なく断罪することのできる悪」だと思う。もっと言うならば、「自分を棚に上げて断罪を行っても、カタルシスを得ることができる絶対悪」。 で、思ったんだけど、炎上実況サイト ENJO-Y とかサービス作ったら人気が出そうだなぁ。 ブラウザのサイドバーに、ブログ界のどこで炎上しているかが、五段階ぐらいでリアルタイム表示されるサービス。しかも現状説明つき。ENJO-Y プラグインをインストールすれば、大炎上が起きたときに即座にアラームが鳴り出すので、どんな祭りにもリアルタイムで参加可能です。 非常に低俗かつ、不謹慎なサービスだけど、ひょっとしたら入会してしまいそうな、そんなダークサイドな魅力がある。 まず間違いなく、 ENJO-Y も炎上して閉鎖するんだけど。 —————————————————— まぁ、ネタはともかく。 イ

  • 携帯電話で“サボって”いませんか?――ACCS 久保田氏、中学生の親に語る

    東洋英和女学院中学部は、同校へ通学する生徒の保護者を対象にした防犯講演会を開催。そのなかで、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の専務理事 久保田裕氏が、インターネットや携帯電話の利用が日常となっている中、子供たちの周りにもはんらんする“情報”に対し、保護者としてはどのようハンドリングしていくべきかを語った。 同校では生徒の安全確保に注力した活動を続けており、その一環としてデジタル時代の情報教育にも力を入れている。具体的には、インターネットや携帯電話の利用に潜む危険性を喚起しているほか、情報モラルについても指導を行っている。 東洋英和女学院中学部の教頭 石澤友康氏。高等部課程にある「情報」でもモラル面について指導が行われているそうで、「パソコンの使い方はみんな知っているので、そうしたモラル的な教育が求められている」。 「パソコンをリビングにおいたりすれば、子供がインターネットでど

    携帯電話で“サボって”いませんか?――ACCS 久保田氏、中学生の親に語る
  • Part3 Google Homepage APIを使ってみよう

    Google検索エンジンのホームページであるwww.google.comは,Web検索以外の機能は見あたらないほど,とてもシンプルなユーザー・インタフェースになっています。一方,Yahoo!やMSNをはじめとする多くのポータル・サイトのページを見ると,検索のインタフェースだけでなくニュースや広告など盛りだくさんのコンテンツを表示しています。 Yahoo!やMSNがポータル・サイトとして一定の地位を占め,広告収入を上げはじめると,Googleもポータル化するのではないかといううわさが広がっていきました。実際,Googleも検索結果連動広告を扱ったり,ニュース・サイトを持つようになり,ポータル的機能を用意し始めましたが,Googleのホームページは一貫してシンプルなままでした。 2005年5月,Googleは米国で「Personalized Home」(パーソナライズド ホーム)という新しい機

    Part3 Google Homepage APIを使ってみよう
  • 「ボクシング理論・試論」(1/9)

  • ソフトイーサ、VPNソフト「PacketiX VPN 2.0 Free Edition」の提供形態を変更

    ソフトイーサは3月17日、昨今のセキュリティに対する社会情勢を考慮し、「PacketiX VPN 2.0 Free Edition」の提供形態を変更すると発表した。 PacketiX VPN 2.0は、離れた場所にあるコンピュータやネットワーク同士を、暗号化されたカプセル化通信により接続でき、途中にファイアウォール、プロキシ、NATなどの既存の物理ネットワークが存在する場合や、拠点間のVPNの構築が困難な環境下でも、それらの障壁を回避してVPN(Virtual Private Network)を構築してできるVPNソフトウェアだ。 ソフトイーサはこれまで、業務利用を前提としない個人ユーザーに限りFree Editionを提供してきたが、3月31日をもって、個人ユーザー向けのライセンス配布を終了する。 一方、大学などの研究機関や非営利目的の研究団体および個人ユーザーには、引き続きFree E

    ソフトイーサ、VPNソフト「PacketiX VPN 2.0 Free Edition」の提供形態を変更
    ustar
    ustar 2006/03/24
    「PacketiX VPN 2.0は、使い方によってはセキュリティホールの要因やシステムクラックのツールともなりうるため、匿名に近い形でのライセンス取得が可能なFree Editionの配布形態を改善すべき」
  • 情報セキュリティポリシー入門〜効果的な情報セキュリティポリシーへの最短距離〜

    企業がさらされている脅威と情報セキュリティポリシー ●あなたの会社はインターネットの私的利用を許可していますか? “あなたは会社のコンピュータから、仕事に関係のない趣味のホームページを見たことがありますか?” この問いには、ほぼ100%近い人がYESと答えるだろう。では、 “あなたの会社は、仕事に関係のないホームページを会社のコンピュータから閲覧することを許可していますか?” という問いに自信を持ってYESと答えられる人は一体どれくらいいるだろう。恐らく10%にも満たないのではないだろうか。ほとんどの人が、「許可はされていないが、常識の範囲なら私用しても何もいわれない」とか、「たぶん禁止されていると思うので、よくないとは思うがたまに暇になると見る」などと答えるだろう。 ホームページの閲覧だけでなく、電子メールなどを含めたインターネット利用に関しては、どこからどこまでを私用とするかの切り分け

    情報セキュリティポリシー入門〜効果的な情報セキュリティポリシーへの最短距離〜
  • 1