タグ

あとでかんがえるに関するustarのブックマーク (80)

  • 論文紹介: The Ramanujan Machine: Automatically Generated Conjectures on Fundamental Constants - うどん記

    2019/06/30 に arXiv にアップロードされた論文である The Ramanujan Machine: Automatically Generated Conjectures on Fundamental Constants を読んだのでその概要をメモしようと思います。 概要 円周率 $\pi$ や自然対数の底 $e$ といった数学の定数を含む式は規則的な項を持つ連分数で表現できることが知られています。例えば wikipedia からの引用ですが以下のような等式が成り立つようです。 論文ではこのような形の等式に関する予想をコンピューターに自動で発見させる手法を提案しています。結果として、これまでに知られていなかった予想を複数個得られたと著者は報告しています。以下は見つかったとされる予想の一例です。 著者らの発見したこれらの等式には数学的な証明はありません ("予想"であるため)

    論文紹介: The Ramanujan Machine: Automatically Generated Conjectures on Fundamental Constants - うどん記
  • 障害を個性と言い切れる時代まで、まだまだ遠い - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    障害者について何かを書けるほど、私は障害者のことを知らない。もちろん身近にも障害者はいて、たとえば老齢の父親は近頃、障害者手帳を交付された。役所に行って手続きをしたのは私だから、これはまちがいない。ただ、だからといって障害者のことが以前よりもわかるようになったかといえば、やっぱりわからない。父親は父親だし、他の障害者はまったく別な困難を抱えているのだろう。百人百様、単純に括ってしまえないのが人間であり、障害者は特にそうなのではなかろうか。個性的という言葉の文字通りの意味に立ち返れば、まさに個性的なのが障害者だともいえるのだろう。 ただ、そんななかで、「障害者として生きることは生易しいことじゃないんだろうなあ」と想像させてくれる経験は、少しだけある。家庭教師としての私の生徒の中にひとり、生まれついての身体障害を抱えた中学生がいるからだ。職業上知り得た事柄には守秘義務もあるしプライバシーも大切

    障害を個性と言い切れる時代まで、まだまだ遠い - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
  • jyoshige.com

    jyoshige.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    ustar
    ustar 2017/12/07
    20XX年日本は格差の炎に包まれた ひゃっはー
  • 世界の物価推移比較

    経済が活発になると、多くの人が物を購入するようになります。企業は多少値段を高くしても、需要がある限りは物が売れます。こうして物価が少しずつ上昇する状況がインフレです。極端にインフレが進むと、ジンバブエのように国民生活が破綻するリスクもあります。しかし中国くらいのインフレ率なら全く問題ないですし、経済を好循環させるには、最低でも2%程度の緩やかなインフレが絶対に不可欠です。 逆に、物価が下がる状況がデフレです。「デフレなら物が安く買えて良いのでは?」と考える人もいるでしょうが、デフレ下では経済成長が不可能なので良くない状況です。 例えば、今1万円で販売されているテレビが、デフレの影響で来年に9500円で買えると予想されるなら、買い控えようとする人が増えるでしょう。こうなると、企業は物を売るために無理な値下げを余儀なくされますが、そのしわ寄せは労働者の賃金に反映します。給料が減ると人々は増々買

    世界の物価推移比較
  • 【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) ゲームプログラミング未経験の素人が、Unityを使って7日間1日1クソゲーを作ってみて、気がついたことをまとめてみました。 ※2017/01/21 更新 VRでも7日間クソゲーを作り続けてみました! 【Unity】あの素人がOculusでVRクソゲーを7日間作り続けてみた | uinyan.com ※2013/12/28 更新 後日談も書きました!あわせてどうぞ! 【Unity】クソゲーを作って晒したら世界が

    【Unity】素人が7日間クソゲーを作り続けてわかったこと
  • 「いらすとや」で十進分類ポスターを作ってみました - やわらか図書館学

    フリー素材として有名な「いらすとや」さんの素材を使用して、十進分類のポスターを作ってみました。 ポスター 作っているときに考えたことなど 「いらすとや」さんならなんでも揃うと思いましたが、2類、3類、9類(特に2類)が少し苦しかったです。 ありがとうございました。 参考 アイキャッチ&ポスター素材:かわいいフリー素材集 いらすとや ポスター見出し&罫線:流行型女子文字素材集 女子タイポ。 この記事と関係があるエントリー yawatosho.hateblo.jp yawatosho.hateblo.jp

    「いらすとや」で十進分類ポスターを作ってみました - やわらか図書館学
  • 福島第一原発を委ねないという選択――廃炉ラボが挑む6年目の原発/服部美咲 - SYNODOS

    6年前の3月、東日大震災の津波をかぶった東京電力福島第一原子力発電所は、原子炉建屋の爆発を起こした。放射性物質が飛散し、一時は16万人以上の住民が避難を余儀なくされた。今もなお約8万人が避難生活を続けてはいるものの、除染が進み、福島第一原発そのものも、ほとんど整備された工事現場のようになっている。 事故当時は馴染みのなかった放射線に関する基礎知識もある程度広まり、荒唐無稽なデマゴーグを真に受けて福島県産農水産物を忌避する人もごく一部にまで落ち着いたように見える。しかし、放射線リテラシーが常識になってきた一方で、福島第一原発の廃炉の実態は我々国民に周知されているとは言えない。 その原因は大きく3つあるようだ。まず1つ目は、原子力発電の構造そのものが科学的に高度で複雑であり、理解が簡単ではないこと。2つ目は、原子力発電そのものの是非をめぐる政治的な対立があること。そして3つ目は、原子力発電所

    福島第一原発を委ねないという選択――廃炉ラボが挑む6年目の原発/服部美咲 - SYNODOS
  • Newton法でつながるコンピューターと数学の隙間 - 小清水さんとコンピューター数学

    小清水 (@curekoshimizu) です。 この記事は 日曜数学 Advent Calendar 2016 の 15日目の記事になります。 日曜数学 ということばを各所で聞いて、 僕も数学科時代の わくわく数学 を社会人になっても 感じたい・伝えたい! そう思うようになりました! 現在はプログラマとして仕事をしており、 「コンピューターの世界と数学の世界」の間を埋めて 面白さを伝えたい! と思い始め、 当につい最近、 重い腰を上げてこのブログを立ち上げました。 誰かの役に、または、面白く思って頂ければ幸いです。 Abstract 今回の 「コンピューターの世界と数学の世界」 をつなぐお話は Newton法 です。 非常にメジャーなテーマです。 Newton法 を 「除算」計算に使うとどうなるのか? 紹介したい話としては 実数空間だけじゃなく modulo (余り) の世界でも 活き

  • 人が壁を押すリンク機構を数式で作った - アジマティクス

    先日、こんなツイートを見かけました。 ウォルトディズニー研究所の「複雑な動きをする歯車の設計をコンピュータによって迅速に行いさらに3Dプリンタで出力した」研究。すごくリアルな動き▼Computational Design of Mechanical Characters https://t.co/TAZeT6GFRL pic.twitter.com/kmtumdGV55 — tetsu (@metatetsu) 2016年10月13日 はぇー面白い 人間なんてどんだけ威張ってもしょせん回転してるだけなんやな...という気分にさせてくれます。 こういう歯車とかジョイントとか関節とかでできた機械のことを「リンク機構」と言うそうです。なんとなく、子供心を刺激されるものがあります。これが家にあったら寝を忘れて回し続けてしまうことでしょう。 ていうかこれ数式で表現できそうやん! ワイも作ってみたい

    人が壁を押すリンク機構を数式で作った - アジマティクス
  • ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita

    弊社に5年間在籍していたロシアの天才ハッカーが先日退職しました。 ハッキング世界大会優勝の経歴を持ち、テレビ出演の経験もある彼ですが、正直こんなに長く活躍してくれるとは思っていませんでした。彼のようなタレントが入社した場合、得てして日の大企業にありがちな官僚主義に辟易してすぐに退職するか、もしくはマスコットキャラとして落ち着くかのどちらかのケースがほとんどなのですが、彼は最後まで現場の第一線で活躍してくれました。 そんな彼が最後に残していった退職メールがなかなか印象的だったので、その拙訳をここに掲載します(転載について人同意済み。弊社特有の部分は一部省いています。) ああ、なんという長い旅だったろう。この会社で5年間もセキュリティを担当していたよ(諸々の失敗は許してくれ) 俺は他の退職者のように面白いことは書けないが、私のこの退職メールを読んでくれている人、特に新人エンジニアのために、

    ロシアの天才ハッカーによる【新人エンジニアサバイバルガイド】 - Qiita
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 生まれが「モノ」をいう社会

    大それたタイトルを掲げました。緻密な統計解析を元にするならば一冊のができるテーマですが,各国の国民の意識という点から,国際的な布置構造図を描いてみましょう。 資料は,ISSPが2009年に実施した「社会的不平等に関する国際意識調査」です。この調査では,対象国の国民に対し,出生に際して重要と思う条件を答えてもらっています。 http://www.issp.org/page.php?pageId=4 私は,「裕福な家庭に生まれること」と「高学歴の親を持つこと」を重要と考える国民が,全体の何%いるかに注目してみました。横軸に前者,縦軸に後者の比率をとった座標上に,調査対象の41か国を配置すると,下図のようになります。「Essential(不可欠)」ないしは「Very important(とても重要)」と答えた者の比率です。*ドイツは,東西に分けて回答が集計されています。 右上には,中国が位置し

    生まれが「モノ」をいう社会
  • キラキラネームの読み方と非決定性有限オートマトン | yasuokaの日記 | スラド

    1月19日の日記で私(安岡孝一)がつけたコメントに対して、どうして非決定性有限オートマトンなのか、という御質問をいただいた。私個人としては、正直もう飽きてきているのだが、まあ、今後のこともあるので、とりあえず山西良典・大泉順平・西原陽子・福淳一『人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定』(日感性工学会論文誌、2015年10月9日)の図1「漢字の音訓読みと人名の読み方の部分一致判定アルゴリズム」を見てみよう。 i=0とする.j=0とする.start=0とする. 漢字ci の読み方に部分一致する最大の系列(pstart, ・・・, pj )を探すまでj=j+1とする. i==CNumberc かつj==PCNumberp であれば,部分一致と判定して,終了する.i==CNumberc またはj==PCNumberp であれば,部分一致しないと判定して,終了する.それ以外の場合は,手

  • 蟲ソムリエへの道 生食できる昆虫を考える。 後編

    このブログは以下に移動しました。旧記事も見ることができます http://mushi-sommelier.net 前編では現状では生できる昆虫は存在しないこと 中編では、味覚センサーを使って生が美味しい昆虫の探索は既に技術的に可能であることを 紹介しました。 最後に 後編では法的な概念である「家畜」を生態学的に再解釈して、 「生できる昆虫」のための衛生管理や法整備を提案していきましょう。 更に「生できる品は生すべきか」というの倫理まで考察してみます。 先に、 危険性には、ハザードとリスクがあることを説明しておきます。 ハザードは予見可能な危険性を示します。 社会的影響力の強さで評価されます。 リスクはハザードに対し、危険な状態となる確率を掛けあわせたものです。 リスクから見ると、 ヒトには感染防御機構があるので、 品を少し生したからといって、重篤な感染症になる確率は低いの

    蟲ソムリエへの道 生食できる昆虫を考える。 後編
  • 深夜のトランジスタ回路設計6時間1本勝負(何

    走れ走れヒノノ二㌧/(╮╯╭)ポテイトウ/齋藤和孝/富士の名水@ぽっけ🐢㌠ @pokke_yamada そういえば昨日はんだづけカフェに行ったら、多分電子工作は初めてだろうと見受ける男性が、2SC1815一石で増幅してスマホの音声出力をスピーカーで鳴らそうとしていた。そのときに使っていた回路がこれ。ちなみに電源電圧は8V。 pic.twitter.com/jP1RQ0DQr8 2016-01-10 22:38:07

    深夜のトランジスタ回路設計6時間1本勝負(何
  • About - Project Euler

    About Project Euler What is Project Euler? Project Euler is a series of challenging mathematical/computer programming problems that will require more than just mathematical insights to solve. Although mathematics will help you arrive at elegant and efficient methods, the use of a computer and programming skills will be required to solve most problems. The motivation for starting Project Euler, and

    About - Project Euler
  • 謝罪の手紙

  • 【思考法】『考える訓練』伊藤 真 : マインドマップ的読書感想文

    考える訓練 【の概要】◆今日ご紹介するのは、東大在学中に司法試験に合格され、その後「伊藤塾」にて司法試験の受験指導をされてきた伊藤 真さんの思考のレッスン。 既に土井英司さんがメルマガで紹介されているので、お読みの方もいらっしゃると思いますが、私自身、なかなか勉強になりました。 アマゾンの内容紹介から。「考える」こととは、なんだろうか。私たちは、ことあるごとに「自分で考えなさい」と言われ続けてきた。 しかし、何をもって「考える」といい、そのために具体的にどうしたらいいのかを教わったことは、ほとんどない。 書では、司法試験界の「カリスマ塾長」として知られる著者が、考える力を身につけるための方法論について明かす。 法律家が普段から行っている考え方のアプローチや、日常生活の中で鍛える訓練など、いまの時代を生き延びるために必要な「考える訓練」を伝える。 かなりお買い得なKindle版が28日

    【思考法】『考える訓練』伊藤 真 : マインドマップ的読書感想文
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 恋愛工学は「自分だけが主人公」のゲームのようなもの - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに 代表作「南くんの恋人」や「ファザーファッカー(小説)」などで知られる漫画家の内田春菊さんの作品に「水物語」というのがあります。 全4巻の作品ですが、ストーリーをごく簡単にまとめると「ある既婚者の中年男性が18歳のアヤというホステスと出会い、恋愛関係になって、色々なんだかんだあって最後は別れる」という話です。 (印象的な一コマ) 2000年の作品で、私が最初にこの作品を読んだのは20代の中頃でした。 私は単行を持ってるのでその後何度も読んでいるのですが、この作品が私にとって何年経っても色褪せないのは、期間を空けて読むごとに新たな発見があるからです。 若い頃読んだ時にはさして引っかからなかったり、ピンと来なかったりした場面ごとの登場人物のセリフや表情が段々と「あぁ、この感じ分かるなぁ…」と新たに理解できるような感覚があります。 それで今でも面白くて時々読み返しているのですが、このと

    恋愛工学は「自分だけが主人公」のゲームのようなもの - 限りなく透明に近いふつう