タグ

2008年4月21日のブックマーク (3件)

  • 2次元ヲタが小学校教諭になったようです

    大学時代、数多くの2次元の嫁とベッドを共にした私ですが、何を思ったのか小学校の教諭になりました。 2次元の世界には、ランドセルをしょった18歳以上が多数在籍しているわけですが、とうとう私は3次元でその生活に足を踏み入れることになりました。 さて、当然ですが、小学校1種の免許を取り、きちんと採用試験を通過しております。 また、3次元には正直あまり興味を持てませんので、3次元での活動はすべて脳内で2次元化され、処理されています。 そんな中で、2次元ですら体験したことの無かったことがいくつかありましたので、書き綴って行きたいと思います。 1.ニーソ 期待と不安で胸がいっぱいだった始業式。 新しい先生です、と紹介される訳ですが、私はとりあえず目の前に並んでいた列のニーソ着用率を調査してみました。 15人中、2人がニーソ。(黒ニーソと縞ニーソ) ほほぅ…。 2次元の世界では、着衣時および行為時という

    2次元ヲタが小学校教諭になったようです
    ustar
    ustar 2008/04/21
    いやほんとに小学校の先生大変ですよウチの子と何時間も一緒に居るかと思うと頭が下がります
  • 「ステータス」今は昔 若者“車離れ”加速 販売減、レンタカー増 / 西日本新聞

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

    ustar
    ustar 2008/04/21
    子供が四人になって乗れないからリッターカー手放したので勝ち組の若者です!
  • ムサビ日記 - 四輪駆動 -: 中学の美術ムサビは必要か?

    なんか去年もそうだったけどⅡ類(体育や外国語など)の希望の科目が履修できる率が 異常に低い気がしていたのですが いっぱい取ってるひとはそういう仕組みだったのか。 まぁ自分は体育ばっかりとっている余裕はほとんど無いんですけどね。 と言う訳で今年の2類は1単位しかとれませんでした。 先生!Ⅱ類があと3単位足りません・・・_| ̄|○ さてさて、今年度は2年間ないがしろにしてしまった教職の授業が目白押しなんですが 今年の教職の授業は面白いです。 というか個人的に教職課程の授業は男の先生の方が好きなのかもしれません。 っていうのも私がひねくれた性格をしているからかもしれませんが、 なんか男の先生の方が教育の楽しい面だけじゃない部分も教えてくれている気がするからです。 ちなみに美術教育法と教職総合演習の先生は二人とも男で 相当荒れてる学校で教えた経験があるらしいです。 そういうところで教えてるとやっぱ

    ustar
    ustar 2008/04/21
    よーしパパも聞いちゃうぞ「無駄な社内会議の時間こっそり大事な社外向け資料作らせてくれませんか」