タグ

2014年2月3日のブックマーク (7件)

  • 「子どもをテレビで試す」ことのリスク - 泣きやむまで 泣くといい

    「探偵!ナイトスクープ」は放送されている地域とそうでない地域があるだろうけれど、今夜の放送を見ながらtwitter上の反応を見ていて、いろいろ気になったので書いておきたい。 ナイトスクープそのものの番組内容はよく知られているだろう。視聴者からの依頼をタレントの「探偵」が調査して解決する、というスタイル。今夜の3目は「うちの息子はどこまでついていく?」のタイトルで、番組サイトに説明文があった。 4歳の息子は社交的過ぎて怖いもの知らずで、すごく困っている。電車に乗れば誰にでも話しかけ、買い物に行けばふらっとどこかに行き、迷子と思われては係員の方に連れて行かれそうになる。とにかく、知らない人でも仲良くなれば、その人について行ってしまうため、一瞬たりとも目を離せない。放っておくと、この子はどこまでついて行ってしまうのか。子育ての決意と今後の参考のために、一度、安全な状況で確かめさせて欲しい、とい

    「子どもをテレビで試す」ことのリスク - 泣きやむまで 泣くといい
    ustar
    ustar 2014/02/03
    自分自身もわが子で理解するまでしつけでなんとかなると思っていた時期がありましたが「他人との距離感が計れない傾向」は年齢が上がってある程度自覚するまではどうにも対応できません
  • 電力自由化の必須技術は「大規模蓄電技術」である話

    cotocoko @cotocoko 電力自由化の話は、思ったとおり安定供給が無視されて進められてる。当然そうなるよ。自由化して安定供給させるためには、十分に飽和する必要があるんだけど、恒常的に過剰供給ができる仕組みで無いと、安定供給にはならない。RT 2014-01-31 07:18:49 cotocoko @cotocoko 普段地球の資源は限られてると話してる人たちは、この電力自由化についてはどう思ってるのか話を聞いてみたい。真っ当にやろうとしたら、地球環境保護の観点とは対立する。なぜなら、現在の技術では大容量の電気を貯められない。RT 2014-01-31 07:22:46

    電力自由化の必須技術は「大規模蓄電技術」である話
    ustar
    ustar 2014/02/03
    蓄電はともかく供給が少ないのに自由化すると市場原理で価格が急騰することは心配しなくていいんでしょうか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ustar
    ustar 2014/02/03
    「殿ご乱心」の突っ込みをのんきに笑えない状況ですが東京ローカルなのでまあ
  • 理系が熱い!? - GOLOG

    いつもありがとうございます。 まず、先月は驚くほどアクセスや読者登録いただきましてありがとうございました。アクセスの伸び率がトルコの利上げよりも予想外で、特に面白いことを書いてもいないのにすみません。 ここ二日ほどは大学院の試験週ということもあり、徹夜気味の生活が続いていて更新が途切れ途切れになっています。あと一週間くらいは調子悪いと思いますのでご容赦ください。今日もさっき帰ってきたところですが、意識が朦朧としていますのでこれを書いたら泥のように眠ります・・・。 今日はただの日記です。感じたことをまとめずに、書いた後も振返らず一筆書きで流れるように書いていきますので誤字脱字の多い駄文になると思いますのでご容赦ください。 今日のテーマは「理系とか文系とかちゃんと考えた方がいいよ」という話。 冒頭触れました大学院の試験の状況は今のところ2勝1分1敗。 最も気合を入れていた科目で、唯一手薄だった

    理系が熱い!? - GOLOG
    ustar
    ustar 2014/02/03
    そろそろ「理系とか文系とか分けたがるのは文系」というタグ作るかも知れません
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    ustar
    ustar 2014/02/03
    最近は賛成派反対派という見方でなくて過激派穏健派という見方をしています
  • お別れ会 - 砂漠のリアルムシキング

    肴はぬるめのお湯でいい。 自由に酒が飲めないので、酒の肴もなげやりなバッタ博士です。 残すところあと一ヶ月。実験も追い込み中。 実験風景 祖父からもらったかのような調理服が白衣代わり。 帽子をかぶって頭がムレるとハゲると聞きます。 しかし、調理帽をチョモランマ状態にすればムレを防げます。 その機能性の高さに脱帽です。調理帽なんてもういりません。 約3年前、日を旅立つとき、味噌を見捨て、その代わりに調理服をアフリカに仕込んできたのですが、日の目を見ずに持ち帰るのは忍びないなぁとずっと思っていました。そしたら今日になって調理服が私に囁いてきたのです。 「いまだウルド! 気を解放しろ!!」と。 さ、お茶番はここまでにして、アフリカでの闘い・第一ラウンドも終わりに近づいてきたことを感じる出来事がありました。 先日の昼間。専属ドライバーのティジャニからババ所長が用事あるから所長室に来てくれと電話が

    お別れ会 - 砂漠のリアルムシキング
    ustar
    ustar 2014/02/03
    今日も頑張ろうという気になりました
  • STAP細胞と小保方さんは日本を変えうる - クマムシ博士のむしブロ

    ※当記事を発表後、STAP細胞研究の論文内のデータに不自然な箇所があることが指摘されはじめた。 STAP細胞の研究論文内の不自然な画像データ: むしブロ また、2014年2月14日時点での再現性はまだ確認されていない。これらの点もふまえて、当記事を読んでいただければ幸いです。 ・STAP細胞と小保方晴子さんについての報道 先週、理化学研究所の研究グループがSTAP細胞に関する研究発表を行った。この研究成果が科学的に大きなインパクトをもつことと、研究を主導した小保方晴子さんが30歳の女性研究者であることから、連日のように加熱した報道が続いている。 報道の中には、研究成果とは直接関係のない小保方さんのキャラクターを全面に打ち出すようなものも多い。これに対し、より研究成果を強調するような報道を望む声もあがっている。研究成果の詳細を知りたいと思う人は多い。このブログでは、そのような層に向けて、あえ

    STAP細胞と小保方さんは日本を変えうる - クマムシ博士のむしブロ
    ustar
    ustar 2014/02/03
    確かに朝日新聞の三面分が科学記事というのはインパクト大きかった