タグ

2019年4月8日のブックマーク (5件)

  • 子供部屋のつくり方のコツや実例を紹介!新築で失敗しないポイントとは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    家を建てる際、多くの人が悩む子供部屋。まだ子どもが小さい、子どもが増えるかもしれないから部屋数が決められない、あと数年で家を出るかもしれないなど、不確定要素が多いことがその理由だ。そこで、子供部屋のプランニングのアイデアと、大満足の子供部屋をつくった先輩たちの事例を紹介しよう。 目次 子供部屋はいつから、どれくらいの広さがあればいい? 子供部屋のつくり方、どんなアイデアがある? 実例紹介*子供部屋のつくり方に工夫した先輩たちの家を見てみよう ●実例1:子供部屋を将来分けられるよう、ドアや照明を2コずつ設けて ●実例2:玄関にファミリークローゼットを設けて子供部屋をすっきり ●実例3:ウォークインクローゼットでつながる2つの子ども部屋 子供部屋はいつから、どれくらいの広さがあればいい? 子供部屋をいつから使い始めるかは家庭によって違うが、一つのタイミングとして挙げられるのが、小学校入学のとき

    子供部屋のつくり方のコツや実例を紹介!新築で失敗しないポイントとは? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    ustar
    ustar 2019/04/08
    おっと四人の息子を六畳間で寝かせてた我が家の悪口はそこまでだ
  • 「発達障害ではなくギフテッド」そう考える大切な意味 (1/2) - 努力する子の育て方

    現在の日社会において、「ギフテッド」というのはおよそ何の実用性も持たない概念です。ギフテッドを正式に認定できる人もいなければ、仮にどこかで認定されたところで、それによって受けられる社会的サービスというのもほぼ存在しません。 ギフテッドという言葉はあまり正しく認知されておらず、子供の特徴を端的に伝えるためのラベルとしての機能も、期待できません。子供は「なんでもできる天才児」、親は「悩んでいる様子で子供を自慢してくる親」と盛大に誤解される可能性があり、「子供がギフテッドかもしれない」なんて、外では誰にも言えません。 つまり、現在の日社会において「うちの子はギフテッド」と考えたところで、得られる社会的なインセンティブは皆無です。そして、もしこの判断を間違えれば、子供の人生に余計な重荷を背負わせ、子供に必要なサポートを与えられないというリスクだってあります。 それならば、この日で子供をギフテ

    「発達障害ではなくギフテッド」そう考える大切な意味 (1/2) - 努力する子の育て方
    ustar
    ustar 2019/04/08
    出っ張りを叩く必要はなくて凹みをなだらかにするようなことを考えないと
  • 夫=ATM|はてな大学入試問題

    夫=ATMとしたとき、=xとする。xに入る語は何か。あなたの感情や経験も踏まえ答えよ。

    夫=ATM|はてな大学入試問題
    ustar
    ustar 2019/04/08
    SDH
  • 渋谷スクランブル交差点にベッド置く動画 警視庁が捜査 | NHKニュース

    東京 渋谷のスクランブル交差点の真ん中に男性が寝そべった状態のベッドを運び込んで撮影した動画がネット上に投稿され、警視庁が道路交通法違反の疑いがあるとして捜査しています。 当時、歩行者側の信号は青でしたが、映像ではベッドに寝ている男性を撮影しようして周りに人が集まる様子や、ベッドを持ち上げて立ち去ろうとする際に転倒して布団が散乱する様子が確認できます。 渋谷のスクランブル交差点は、多い時だと1回の青信号でおよそ3000人の歩行者が渡るということで、動画が投稿されたあとネット上では「迷惑で危険だ」などといった声が相次いでいます。 警視庁は、一連の行為が歩行者の通行を妨害した道路交通法違反にあたる疑いがあるとして、映像を詳しく分析するなど捜査しています。 京都市では、去年交差点の真ん中にこたつを置いて座り込んだとして大学院生が道路交通法違反の疑いで逮捕されています。 動画について、渋谷のスクラ

    渋谷スクランブル交差点にベッド置く動画 警視庁が捜査 | NHKニュース
    ustar
    ustar 2019/04/08
    やっぱり百万遍を思い出す
  • 候補が被選挙権なしと判明、選管は周知せず 投票無効に:朝日新聞デジタル

    7日投開票の兵庫県議選伊丹市選挙区に立候補していた、NHKから国民を守る党新顔の原博義氏(47)について、県選挙管理委員会は同日、公職選挙法で定める居住期間の要件を満たさず被選挙権がないと発表した。原氏の名を記した2992票(伊丹市選挙区の有効投票の約4・8%)は無効となった。 公選法は県議選の被選挙権について、県内の同一自治体に、3カ月以上住所を有することなどを要件としている。しかし、立候補受け付け後の伊丹市選管の調査で、居住期間が足りていないことが確認されたという。県選管は「被選挙権がないことを周知する規定がなく、選挙妨害にもなるため、周知しなかった」と説明している。 原氏は取材に、「被選挙権の要件を勘違いしていた。投票してくれた人の票をむげにしてしまい、心苦しい」と話した。

    候補が被選挙権なしと判明、選管は周知せず 投票無効に:朝日新聞デジタル
    ustar
    ustar 2019/04/08
    投票してくれた人の票をむげにしてしまい←?