タグ

ブックマーク / satoumamoru.hatenablog.com (4)

  • 「情報流出、保全教育を徹底せよ」 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    情報流出“事件”は、ついに陸海空3自衛隊に広がった。今朝の産経新聞によると、海自では「秘密情報や個人情報は私用パソコンからファイル交換ソフト『ウィニー』を通じてインターネット上に流出した」が、新に陸自と空自でも、「訓練計画などの情報流出があった」という。「いずれもウイルス感染した私用パソコンから流出したとみられる」ようだが、国家防衛に携わる自衛隊が、情報を「防衛(保全)できない」様では頼りにならない。 防衛庁では当然その対策に躍起になっていると思うが、上辺だけを取り繕っても根解決にはならないだろう。 聊か古い体験談になるが、私が現役時代、予算の制約で日用品はじめ、色々な機材不足で不自由した。例えば、飛行隊の「各種表示板」など、外注するにも予算がない。教材整備隊という専門部隊に発注しても、注文が多すぎるので一年先になる。それでも訓練は中断できないから、器用な隊員が「日曜大工」で勤労奉仕し、

    「情報流出、保全教育を徹底せよ」 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    ustar
    ustar 2006/03/02
    正論ではあるけれど実現が難しい
  • 生涯忘れられない事故 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    20日、久しぶりに空自美保基地を訪問して講話をしたが、まじめな現役の健闘ぶりに、すっかり嬉しくなった。私は「パワーポイント」とプロジェクターを使って講話するので「ピン」だけ持って行ったのだが、部隊の準備は万端整っていて楽な講話であった。200人ほど集まった幹部、上級空曹たちは、身じろぎもせず熱心に聴いてくれ、竹島問題などに関する鋭い質問も出たから、講話は二時間を超えた。夕方、施設や輸送機などを見学したが、未だに管制塔にはエレベーターがなく、108階段を上り下りしているのには“泣けて”来た。民間の「米子空港」の管制も受け持っているのだから、空港開業と同時にエレベーターくらい運輸省か航空会社が設置しても良かったろうに・・・。ある意味当り前かもしれないが、旧式のC-1輸送機には今時GPSもなく、個人が「カーナビ」を持ち込んで参考にしているという。 新型輸送機導入と共に、最新鋭の機材を装備させてや

    生涯忘れられない事故 - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    ustar
    ustar 2006/02/22
    「パワーポインター」がなんだか強そう
  • ホリエモンより防衛意識向上を! - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記

    世は挙げて「ホリエモン事件」で持ちきりであるが、以前ここで書いた様に問題は「拝金主義」が蔓延して、若者達が「時給いくら?」の感覚で生活していることにある。 「楽して儲ける主義」が、子供たちばかりか、いい大人たちの心まで蝕んで久しい。 戦後の糧事情が悪いとき、両親から「一粒の米も無駄にしないように」躾けられ、御百姓さんに感謝させられたものであり、「額に汗して働く」事の尊さを叩き込まれたものであった。この世に「物」が実在するのは、それを作る人がいるからであり、汗水たらして働く人がいるからである。ペンだけで「妄想」をたくましくして稼ぐ人は「実業家」ではなく「虚業家」であるからこんな混乱期には余り役にはたたないものだ、と教えられた。 確かに北朝鮮には見るべき「文化」は育ってはいない。平和で繁栄していて始めて人々は「小説」を読む暇が出来るのであろう。 今回の事件の背景には、その「虚業家たち」を「実

    ホリエモンより防衛意識向上を! - 軍事評論家=佐藤守のブログ日記
    ustar
    ustar 2006/01/26
    軍事はともかく前おきの説明が納得できないというか金を稼ぎたい拝金主義の人は時給でなんか働かない
  • 『軍事評論家=佐藤守のブログ日記 - 中国漫遊記16「蘇州会議その5」』

    今朝の産経新聞の「オピニオン欄」に、「フェイスブックをやるな!」との記事が出たので、興味を持って読んだが、中高年ならずとも、「小金持ちで欲の皮が張っている?」人への警告だとみた。 とかく「SNS」は便利なようで規制するものがなく「野放し」だから、SNSを利用した不健全な事案が目立つ。 勿論私には「無縁」だが、これから…と思っている若者たちは、スマホにハマっているせいか、不健全な世界に落ち込みやすい。 私のような‟老兵”にとっては、身の回りには、乾記者が書いているように「SNSを捨てて街に出よう。FBをしなくても人生結構、楽しい」ということがことが分かるが、経験が少ない若者たちには無理じゃなかろうか?。 この日の一面トップには「グーグルが提訴」されたという記事が出ているが、乾記者のコラムは、これにつながることが分かる。 要は巨大な(海外の)組織が「言論の自由?」とやらで、一部のやりたい放題な

    『軍事評論家=佐藤守のブログ日記 - 中国漫遊記16「蘇州会議その5」』
    ustar
    ustar 2005/07/08
  • 1