タグ

2020年6月30日のブックマーク (5件)

  • 「香港国家安全維持法」成立 あすの返還記念日に合わせ施行か | NHKニュース

    香港での反政府的な動きを取り締まる中国の「香港国家安全維持法」が成立しました。香港は1日、中国への返還から23年の記念日となりますが、これに合わせて施行される可能性が高く、取締りの対象となる可能性がある政治団体の間では解散の動きが相次ぎ、影響が広がっています。 中国国営の新華社通信は30日に北京で開かれた全人代の常務委員会で「香港国家安全維持法案」の採決が行われ、全会一致で可決・成立し、香港の憲法にあたる香港基法の付属文書に追加されたと伝えました。 これを受けて、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は30日夜、声明を出し「香港政府はできるだけ早く、必要な公布の手続きを完了し、香港で施行させる」として、速やかに施行する考えを示し、香港の中国への返還から23年の記念日となる7月1日に合わせて施行される可能性が高まっています。 香港ではこれを前に、取締りの対象となる可能性がある政治団体の間で解散の

    「香港国家安全維持法」成立 あすの返還記念日に合わせ施行か | NHKニュース
  • 中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書

    中国・新疆ウイグル自治区カシュガルで撮影されたウイグル人の親子(2019年6月4日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【6月30日 AFP】中国当局が新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の人口抑制策として、ウイグル人など少数民族の女性に対し不妊手術を強制しているとする報告書が29日、発表された。国際社会からは直ちに非難の声が巻き起こっている。 【内部文書報告】ウイグル人収容施設、散髪頻度まで厳しく管理 報告書は、新疆ウイグル自治区での中国当局の政策を告発してきたドイツ人研究者アドリアン・ツェンツ(Adrian Zenz)氏が、現地の公式データや政策文書、少数民族の女性への聞き取り調査に基づいてまとめたもの。中国はその内容を事実無根と批判。米国のマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)国務長官は、報告書が指摘する政策

    中国、人口抑制でウイグル人に不妊強制か 報告書
  • インフルエンザの新型、中国で発見 「世界的流行も」と科学者 - BBCニュース

    パンデミック(世界的流行)を引き起こす恐れのあるインフルエンザウイルスの新たな型を、中国で科学者が発見した。

    インフルエンザの新型、中国で発見 「世界的流行も」と科学者 - BBCニュース
  • 正規分布の確率密度関数の成り立ち |AVILEN

    正規分布の確率密度関数の式正規分布の確率密度関数は、次の式で表されます。 f(x)=12πσ2exp⁡[−(x−μ)22σ2]f(x) = \frac{1}{\sqrt{2πσ^2}}\exp{[-\frac{(x-μ)^2}{2σ^2}]}f(x)=2πσ2​1​exp[−2σ2(x−μ)2​] 以下で、この式の導出過程を見ていきましょう。 確率密度関数の成り立ち確率密度関数の土台世の中の多くの事象は平均値を取る確率が一番大きく、平均値から離れるにつれその値を取る確率は小さくなることが知られています。 このような現象を簡単に表せる関数が以下です。 f(x)=e−x2f(x)=\mathrm{e}^{-x^2}f(x)=e−x2 式の操作過程①f(x)=e−x2f(x)=\mathrm{e}^{-x^2}f(x)=e−x2は、1通りのグラフしか描けず汎用性に欠けます。そこで、式に任意定数を

  • つみたて投資に最適な日は毎月●日!

    つみたてNISA」制度が始まった18年1月から直近までの約2年半で、何日に積み立てるとリターンがいちばん高いかを調べたものです。 結果はズバリ、積み立てるのには毎月24日が最高で、9日が最悪というデータが出ていました。 先進国株式の場合、24日のパフォーマンスが 8.57% であるのに対して、9日は 4.50% と結構差がついてますね。 自分の場合、インデックス投資の退屈対策として、毎月の積み立て日は月内で好きな日を毎月自由に選ぶという「ちょっと投資心をくすぐるドルコスト平均法」をやっています。 振り返ると、相場が動かなかったり、仕事が忙しかったりで、月末近くになってしまう月が多かったように思います。でも、積み立てタイミングを1週間くらい早めたほうが、少なくともこの2年半はよかったということのようです。 ただ、上記記事には、「この検証は、過去2年半のものに過ぎないが、この期間を長く伸ばし

    つみたて投資に最適な日は毎月●日!
    usugurai
    usugurai 2020/06/30
    毎月24日が最高で、9日が最悪