*他と精神心理に関するusuiouのブックマーク (66)

  • 「自分らしく生きる」とはどういうことか|イケハヤ大学【ブログ版】

    「自分らしく生きる」という言葉は、思わず斜に構えてしまう力を持っています。「自分らしいって何だよ、あなたはあなただろ」「『当の自分』を探したって、そんなのは見つからないよ(笑)」とか。 しかし、「自分らしく生きたい」という願望はよく理解できます。そう願う人は、「今の自分の生き方は、当の自分にあっていない」と感じているのでしょう。 ぼくもサラリーマン時代、地震の日も雨の日も風の日も満員電車に乗り、上司のいうことを聞いて仕事をする生活を、「自分にあっていない」と感じていました。そういう風に表現はしていませんでしたが、あの頃のぼくは「自分らしく生きたい」と願っていた記憶があります。 「自分らしく生きる」というのは、端的にいって、「自分の好き/嫌いに忠実に生きる」ということだとぼくは考えます。 ぼくは尊敬できない人と一緒に働くのは嫌です。挨拶が大事だ!みたいな文化も嫌いです。家族を優先できない

    usuiou
    usuiou 2013/07/15
    好き嫌いに忠実に生きるためのハードルの一つは「宗旨替え」を恐れないという姿勢ですな
  • 家族を人質を取られるサラリーマンたち|イケハヤ大学【ブログ版】

    最近更新を楽しみにしている「日系パワハラ」の新作が面白いです。 マイホーム購入直後の転勤はもはや様式美だよね | 日系パワハラ マイホームを買った直後に転勤辞令 ぼくが大企業に勤めていた頃も、まさに上司が家を買った直後に転勤を喰らっていました。子どもも生まれたばかりで、せっかく家を買ったのに3〜5年は離れ離れにならないといけないとか、なんて残酷なんだ!と衝撃を受けました。社内では「転勤することになるから、子どもが小さいうちは家は買えないなぁ」と漏らしている方もいらっしゃったことを覚えています。 ぼくがいた大企業くらいのものかと思いきや、記事のコメント欄などを見ていると、まさに「様式美」といえるほど、まだ一般的な慣習なんですね。こういう前時代的なやり方って、誰かおかしいと声を挙げないものなのでしょうか。 「マイホームを買ったら転勤させる」というのは、要するに「お前、家族もいるし辞められないよ

    家族を人質を取られるサラリーマンたち|イケハヤ大学【ブログ版】
    usuiou
    usuiou 2013/07/11
    こういう典型的な例に限らず、家族持ちのサラリーマンは常に人質をとられている、あるいはとられる可能性があると言える
  • 希薄化する身体性のリアリティ

    『新潟ジェンダー研究』No.4(ジェンダー視点に立った研究・教育者 ネットワーク 新潟) 2002年11月1日、p.47-6所収 1. 仮想としてのリアリティ 1942年の作品『文字禍』(註1)で、中島敦は「文字の霊」について 語っている。 アッシリヤのアシュル・バニ・アパル王の治世第20年目の頃、粘土板の図書館で毎夜ひそひそと話す怪しい 声がする、という噂が宮廷でささやかれるようになった。文字の霊が夜な夜な喋っているのではないか、と いうのだ。アシュル・バニ・アパル王は老博士ナブ・アヘ・エリバを召して、この未知の聖霊についての研 究を命じた。博士は図書館に日参して文献を調べるうちに、奇妙なことに気づいた。「一つの文字を長く見 詰めている中に、何時しか其の文字が解体して、意味の無い一つ一つの線の交錯としか見えなくなって来る。 単なる線の集りが、何故、そういう音とそういう意味とを有つことが出

  • 人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに

    By Ernst Moeksis IQや飲酒癖・家族との関係から陰嚢のぶら下がる長さといった、あらゆる要素から心理学、人類学、身体的な人間の特性など幅広い分野を調査しているのが、ハーバード大学の75年にわたる研究「Grant Study」です。ハーバード大学に在学した268人の男性を対象に、卒業後も毎年健康診断と心理テストを行うことで、戦争仕事結婚離婚育児、老後といった彼らの人生を追跡調査したもので、2009年にThe Atlanticがこの調査をまとめているのですが、研究者によって新たに「何が人を幸せにするか?」ということが明らかにされました。 Grant Study Reveals What Makes Us Happy - Business Insider http://www.businessinsider.com/grant-study-reveals-what-make

    人を幸せにするものは何か?ということがハーバード大学の75年間の研究で明らかに
    usuiou
    usuiou 2013/05/18
    良い人間関係を構築するためには資源(リソース)が必要で、その資源は個人によってあらかじめ格差があるという点に踏み込むともっといい研究になったかもね
  • 岡村隆史、『めちゃイケ』板野友美ツイッター炎上騒動に苦言「いちいち批判はやめて」

    4月20日18時30~放送のテレビ番組『めちゃ×2 イケてるッ! スペシャル』(フジテレビ系)の企画「AKB48どっきり受験 抜き打ち期末テスト」で、お笑いタレント・キンタロー。がAKB48の曲に合わせてダンスをするたびに、AKB48のメンバー・板野友美が不機嫌そうにし、笑いをさそった。この演出について、放送後にネット上や板野のツイッターなどに視聴者から「冷たい」「嫌いなの?」などの声が寄せられ、板野がツイッターで「当は嫌いじゃないですよ。面白かったです」と釈明する事態となった。 これについて、同番組で司会の先生役を務めたお笑いタレント・岡村隆史(ナインティナイン)は、日(4月26日)1:00~放送のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に出演し、内実を明かした。 まず、岡村は、今回問題となった演出について、次のように説明した。 「ボケですやんか。それをな

    岡村隆史、『めちゃイケ』板野友美ツイッター炎上騒動に苦言「いちいち批判はやめて」
    usuiou
    usuiou 2013/04/26
    いちからか?いちからせつめいしないとだめか?
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

    四方井ぬい 『探鉱ドワーフめしをくう。』 べて寝て、岩を砕く!!!! かわいいドワーフが織りなすほのぼのグルメファンタジー『探鉱ドワーフめしをくう。』地下水に流され絶体絶命!? なルチルでしたが──

    トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス
  • エロティシズム 〜 バタイユ - 備忘録

    ・エロティシズムとは、死におけるまで生を称えることだと言える。 ・生殖は生の不連続性につながっている。だが他方で生殖は存在の連続性を惹き起こしもするのである。つまり生殖は密接に死と結びついている。 ・生の根底には、連続から不連続への変化と、不連続から連続への変化とがある。私たちは不連続な存在であって、理解しがたい出来事のなかで孤独に死んでゆく個体なのだ。だが他方で私たちは、失われた連続性へのノスタルジーを持っている。私たちは偶然的で滅びゆく個体なのだが、しかし自分がこの個体性に釘づけにされているという状況が耐えられずにいるのである。 ・私たちのあいだのいかなる交流も源的な相違を消し去ることはできないだろう ・決定的な行為は裸にすることだ。裸は閉じた状態に、つまり不連続な生の状態に、対立している。裸とは交流の状態なのだ。それは、自閉の状態を超えて、存在のありうべき連続性を追い求めるというこ

    エロティシズム 〜 バタイユ - 備忘録
  • 阿部嘉昭ファンサイト: 手塚漫画のエロティシズム(西土井美香)

  • 死を恐れないために

  • 【女性編】イマドキの小学校で驚かされること | ニコニコニュース

    そんなルール、許されるの?今どきは小学校でこんなことをするのです! という話を聞いて、驚いた経験はありませんか? 自分たちの小学生時代では想像もつかなかったことが、現代では普通になっているようです。「それって当なの?」と疑問に思ってしまう方もいるかもしれませんね。ということで、今回は今どきの小学校で驚かされることを、女性マイナビ会員581名の方にお尋ねしてみました!>>男性編も見るQ、イマドキの小学校で驚かされることは?(複数回答)1位 ピーターパンが5人、というように主役がたくさんいる劇をやる 35.8% 2位 電卓を使って計算する 29.6% 3位 男女の区別をしないように敬称はすべて「さん」 24.4% 4位 英語の授業がある 23.8% 5位 運動会は勝ち負けを決めない 20.1% ■ピーターパンが5人、というように主役がたくさんいる劇をやる ・「主役が5人もいて劇が成り立つのか

    usuiou
    usuiou 2012/04/20
    平等ということに関するいびつな考え方が分かりやすく現れててかえっていいんじゃないですか>主役がたくさんいる劇
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    usuiou
    usuiou 2012/03/27
    サブカルだけでは教養たりえないというのが適切だと思う/アニメやマンガだけ見てる奴にはアニメやマンガは作れないってことです
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    usuiou
    usuiou 2012/02/28
    安らかな死を選択するための知識を身につけるのは簡単じゃなさそうね
  • ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5 (2012年2月6日) - エキサイトニュース

    もし今日が人生最後の日だったら、あなたは後悔を口にしますか。それはどのようなものですか。 人生最後の時を過ごす患者たちの緩和ケアに数年携わった、オーストラリアの Bronnie Ware さん。彼女によると、死の間際に人間はしっかり人生を振り返るのだそうです。また、患者たちが語る後悔には同じものがとても多いということですが、特に死を間近に控えた人々が口にした後悔の中で多かったものトップ5は以下のようになるそうです。 1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」 「他人に望まれるように」ではなく、「自分らしく生きれば良かった」という後悔。Ware さんによると、これがもっとも多いそうです。人生の終わりに、達成できなかった夢がたくさんあったことに患者たちは気づくのだそう。ああしておけばよかった、という気持ちを抱えたまま世を去らなければならないことに、人は強く無念を感じるようです。 2. 「あんな

    ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5 (2012年2月6日) - エキサイトニュース
    usuiou
    usuiou 2012/02/07
    とりあえずこの調子だと後悔する確率が低いようで良かった
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    マーケティング理論のThe教科書of教科書、有斐閣アルマ『マーケティング戦略〈第6版〉』をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します(無料です!!) ついに夢のひとつが叶いました! 何をするのか掲題の通り、マーケティング理論のThe教科書of教科書『マーケティング戦略〈第6版〉』(有斐閣アルマ)をテキストとした全14回の理論学習プログラムの提供を開始します。しかもMARPSだから無料! 講師は不肖ワタクシ池田が務めます。 書は、実務家マーケターや大学生が体系的なマーケティング理論を学ぶ一冊として高い評判と信頼を獲得してきたまさに定番中の定番の書です(初版は1996年4月)。 MARPSはこのたび、書の出版元である

    note ――つくる、つながる、とどける。
    usuiou
    usuiou 2012/01/20
    生きている人間を小説やマンガのキャラクターみたいに扱うのはやめたほうがいいんじゃないかと思います ネットの言説の積み重ねで見えるキャラというのはそういう次元のものですから
  • 身体運用技術の習熟とうつ病の関係について

    Saussure @mamiyac330 昨日ガソリンスタンドに車の給油に行ったら久々に族風に改造したホンダのホークを見かける。乗っていたのはパンチのお兄さん。何でも今は族とは言わず旧車会と言うらしい。博物館にでも展示したい風景だったが、ふと暴走族の衰退とうつ病の増加には相関があるのではないかというアイデアを思い付く。 Saussure @mamiyac330 当地、平塚ではその昔、平塚Dollというグループが幅を利かせてていた。平塚学園にいた嶋大輔がやんちゃしていた頃だ。あっ、宇梶も居たね。閑話休題。 Saussure @mamiyac330 暴走族の衰退とうつ病の増加についてはたとえ相関係数で正の相関が認められても多分、見かけの相関として棄却されるだろう。それよりも診断基準にDSMを使うことが精神科の標準化されたプロトコルになったことの方が因子としては説得力がある。診断を下すことへのハ

    身体運用技術の習熟とうつ病の関係について
    usuiou
    usuiou 2011/12/25
    これは仮説としてもなかなか面白い
  • 少年犯罪データベース

    ○初めて来た方は、このあたりからご覧ください。 13歳以下の犯罪 異常犯罪 親殺し統計グラフ ○更新履歴と管理人による注釈は、こちらのブログをご覧ください。 少年犯罪データベースドア ○幼女レイプや児童虐待、小学生殺人が昔と比べて凄い勢いで減っているのが判ります。 子どもの犯罪被害 データーベース 文責は管理人の管賀江留郎にあります。 何か問題があれば消しますのでメールください。 このサイトのデータはできるだけ広めたいと思っておりますので、無断で自由に使用してください。 ただし、新聞記事などの引用は、法律上の引用の範囲で各自の責任のもとに使用してください。 返信がめんどうなので、いちいちデータ使用の許可を求めないでください。間違いの指摘は歓迎します。 いまのところのデータ完成度は50%で、日々更新しています。抜けている事件があれば教えてください。

  • どうして人々や機関はやるべきと分かっていることをやらないのか - himaginary’s diary

    というタイトルの論文をハーバード大経済学部教授のデビッド・カトラー(David M. Cutler*1)が書いた(Mostly Economics経由;原題は「Why Don’t People and Institutions Do What They Know They Should?」)。 そこで彼は、ピッツバーグ近郊のアレゲニー総合病院(Allegheny General Hospital)が中心静脈関連血流感染(Central Line Associated Bloodstream Infections)を防ぐ方策を手順化して劇的な効果を上げ、多額の費用を節約することに成功したにも関わらず、他の病院がそれに倣わなかった、という事例を冒頭で報告している。そして、なぜ人々は、やるのが正しいと分かっていて、それをやることのコストも低く、かつ、やることが自らの利益になることも分かっているこ

    どうして人々や機関はやるべきと分かっていることをやらないのか - himaginary’s diary
    usuiou
    usuiou 2011/09/02
    私の直観的な答えは、「自分がそれまで積み重ねてきた『誤りに満ちた年月』を認めることになるから」ですね
  • おもしろくなければ論文じゃない? ~研究者はお笑い芸人か~

    お探しのアカウントは存在しません @shokuyouenpitsu 指導会とかで「おもしろい」とか「おもしろくない」とかって言葉使うけど、院生はお笑い芸人じゃないってわかんないのかな、先生方は。

    おもしろくなければ論文じゃない? ~研究者はお笑い芸人か~
    usuiou
    usuiou 2011/08/03
    ある意味恐ろしい話だ……
  • 新たなる現代の裏社会風刺アニメへと昇華する、魔法少女まどか☆マギカ-Treasureぼっくす

  • こころの病い人~何も信じられないというあなたへ~

    こんにちは。少しあたたかいですね。空がよく見えますね。 見えませんか。見上げて下さい。あなたの空かもしれないから。 今日は外へ出ますか。窓を開けますか。 日の光を浴びても、人は泣きたくなるものです。 そのままでいいんです。苦しくなったら、泣いて、叫んで、自分を見つめて。 信じる。 信じたいですね。自分を。他人を。恋人を。友人を。家族を。人間を。 でも信じさせてくれないんですね。 家族ほど、友人ほど、恋人ほど。 人間だけじゃありません。 未来を、夢を、可能性を、幸福を、自分を。 他人が信じろ、というものに限って、信じさせてくれないんですよね。裏切られてばかりなんですよね。 わからないのに。信じろったって、当は全然わからないことだらけなのに。 人間なんてわからない。先のことなんてわからない。自分のことなんて一番わからない。 だのに信じろ信じろ信じろ。 もうたくさんですよね。 信じない自分を、