既婚者への税制優遇が問題ならその税制自体に反対すべき。コメントタグで挙げたような不平等の是正を、是正で自分の人権が侵害される訳でもないのに反対するのはおかしい(演説の「関係ない」もそういう意味でしょ)
![『『「同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ』へのコメント』へのコメント](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/85051b1638a8f0df9c4d028fe9425514a6353d8d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimg.huffingtonpost.com%2Fasset%2F5f7a80f22400009f3fd12bd7.jpeg%3Fcache%3DVRHXU2uuXu%26ops%3D1200_630)
日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、山極(やまぎわ)寿一・前会長(京都大前総長)当時の会議が、首相官邸に事前の説明や名簿の提示をせずに交代枠と同数の105人の推薦名簿を提出し…
私は元・日本学術会議会員、しかも公選制で選ばれた最後の会員である。1982~83年は、学協会からの推薦制への変更の可否に大揺れ揺れていた。ほとんどの会員が学術会議の独立性が壊されるとして反対した。しかし、当時の会長伏見康二氏(後に公明党参議院議員)が、最後に会員の投票で決めるかどうかになった時、会長に任せて...
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く