写経に関するutauusakiのブックマーク (15)

  • テリー伊藤さん!依存症についてコメントしないで!です

    高知東生さんの事件のマスコミ報道は、 相変わらず、誰のためにもならないひどい扱いばかりで、 依存症問題の対策推進に奔走している、 関係者の一人としては大変憤りを感じています。 特に、薬物依存症で苦しむ方、 またそのご家族の胸中を想うと心が痛いです。 そして、以前にも書きましたが、またしてもテリー伊藤さんという、 売れっ子芸能人が、わかったようなコメントを発し心の底から怒りを感じます。 コツコツ積み上げている、薬物依存症問題の誤解や偏見を解くための、 関係者の努力を、ふいにしないで頂きたいものです。 ハッキリ申し上げます。 依存症のことを何も知らない、素人のあなたが、 叩きやすい人を叩くという安直な方法で、 薬物依存症に対する、間違った見解をメディアに垂れ流すことは、 どうか今後一切おやめ下さい。 日の薬物問題は、あなたが安直に利用して良いほど、 軽い問題でも、安易な問題でもありません。

    テリー伊藤さん!依存症についてコメントしないで!です
    utauusaki
    utauusaki 2016/07/01
    〈反省していないのではなく、反省ではやめられないのです。〉
  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    utauusaki
    utauusaki 2016/06/22
    “結局、欲しいのは事実の一例としての事例ではなく、子供にもわかるような物語ということなのでしょう。”
  • 松下幸之助が「生きた情報」を集められた理由

    松下は、よくテレビでまげもん(時代劇)を見ていた。そこでわかりやすく銭形平次と、子分のガラッ八の関係にたとえてみよう。「親分、大変だ、大変だ」といって駆け込んでくるガラッ八に、平次が「なんでえ、なんでえ」と聞く。このとき、ガラッ八に“どんな情報でも持って来させること”が大事なのである。 もし平次が「おまえの持ってくる情報はつまらん」と言ったら、ガラッ八は来なくなる。もうああいう親分のところには行きたくない。そう思うのが人情だ。そう思わせたらおしまいである。情報が集まってこなくなる。あるいは、内容の善し悪しを部下が判断するようになってしまう。すると、いちばん大切な情報が漏れるかもしれない。 熱心に聞いてくれるから情報を持ってくる ところがいつもいつも、親分が「何だ、何だ」と熱心に聞いてやるから、ガラッ八は喜んで飛んでくる。つまらない情報でも、なにはともあれ持っていこう、まずとにかく親分に知ら

    松下幸之助が「生きた情報」を集められた理由
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/07
    『親分が「何だ、何だ」と熱心に聞いてやるから、ガラッ八は喜んで飛んでくる。』傾聴すること。判断させずとにかく情報を持ってこさせる環境づくり
  • 正直な気持ちを打ち明けて断ることを、大切にする。 - とりあえず、やってみる。

    気持ちが乗らないことを理由して断ることは、躊躇しやすいし勇気もいる。だからといって断ることをしなければ、どんどん周囲に振り回されていってしまう。それでも、気持ちが乗らないことを正直に打ち明けて断ったほうが、自分が一番楽になれるように今は感じている。というのも、数日前に自分の気持ちが乗らないことを理由に、相手からの誘いを断ったということがあったからだ。 先週、飲み会の中である人からあるスポーツをしないかと誘われた。その人とは初対面であったけれど、話を始めるなりすぐに誘ってきた。いかにそのスポーツが素晴らしいということや、そのスポーツをやることで出会いが広がるというようなメリットばかりを、一方的に話してきた。最初は気楽に聞いてきたけれど、あまりにも話が一方的なので、その半ば強引な誘いに反発したくなる気持ちが強くなっていった。 その人の話を聞いていて、そのスポーツ自体が嫌になることはなかった。た

    正直な気持ちを打ち明けて断ることを、大切にする。 - とりあえず、やってみる。
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/01
    『あまりにも話が一方的なので、その半ば強引な誘いに反発したくなる気持ちが強くなっていった。』お相手目線が欠けていることの言い換え
  • 表情に普遍性はあるのか:P.Ekmanへの疑問符 - Talk to Your Heart

    Paul Ekmanという心理学者は、表情で表される感情は、文化や国籍を越えて共通していることを明らかにしましたが、近年では、この説に異論を唱える研究もみられています。感情の表出は、文化的な影響を大きく受けるというのです。 time.com この記事では、ナミビアのヒンバ族に、6種類の感情を表現した表情の写真をみせ、分類してもらうことを試みました。 研究者は、それらの写真は示されている感情の数に沿って、6に近い数に分類されるだろうと予測していましたが、なんとヒンバ族の人々は6よりもはるかに多い種類に写真を分類し、1つの表情にいくつもの感情をみていることもあったそうです。 これは、音声による感情表現においても同様で、ある人は喜びの声と認識したものが、他の人には、よりネガティブな感情を表すものとして認識されたそうです。 ヒンバ族 - Wikipedia 西洋人が一般に幸せを表現していると認識す

    表情に普遍性はあるのか:P.Ekmanへの疑問符 - Talk to Your Heart
    utauusaki
    utauusaki 2016/06/01
    『馬も人のポジティブな感情とネガティブな感情を見分けることが知られている』
  • 【大学生必見】スライドに頼らずにプレゼンで場をつかむ3つのコツ

    昨日、偏見プレゼンに出てきた。 偏見×プレゼン | Peatix 正直に、告白すると…おそらく僕が一番プレゼンについての準備をしてないと思う。 そりゃ、言われた通り、最低限の原稿は作りましたよ? でも、プレゼンのためにスライドも作ってない。 プレゼン会場に行く1時間前、お風呂場でシャワーを浴びながらぼそぼそと通し読み。 その一回で記憶が曖昧なところを直前の会場でデータだけ確認。 …主催した堀元さんに確認してもらえればわかるけど、僕のプレゼンは原稿の要所要所を抑えつつ、3割ぐらいしか台通りにやってないです。 ・自分の音源を録音して直前まで何回か聞いた上でキッチリと台通りにプレゼンした宮森ハヤトさん ・この、偏見プレゼンで優勝した熟練のビジネスマン「藤田一郎」さんのように場の空気を緻密に盛り上げていくプレゼン のようなものとは正反対のプレゼンをしました。 ところが、優勝した藤田さんから 「

    【大学生必見】スライドに頼らずにプレゼンで場をつかむ3つのコツ
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/26
    “「共感」と「新鮮味」だ。 …「平凡さ」と「場違い感」ではない。”きゃーー。間違えがち。
  • 「同じだ」と感じたとき、実際は「負けている」 - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    いろんな方の文章を読みます。 いろんな方のお話を聞きます。 いろんな方の胸を借ります。 そういうときに、気を付けたいことを書きます。 (備忘録なので、今回は図がないです) 文章であれ会話であれ武道であれ、 「あっ、分かるよそれ!」 「自分もそうなんだよ!」 「自分と似てる!」 と思う瞬間があります。 そんなとき、「相手は自分と同じだ」という感覚を持ってしまいがちです。 特にコウモリは、「自分と同じだ」と感じる相手と滅多に巡り会わない生活を送っていたため、バカみたいに調子に乗って「同じ!」と小躍りしてしまいます。 けれども、「同じ」と感じたときこそ、実際には「負けている」ことを忘れないようにしたいです。 分かりやすくするために「勝ち負け」で言いましたが、物騒なのでこう言い換えてみます。 「相手が、わざわざ自分のレベルに合わせて、書き話し組んでくれている」ことを忘れないようにしたい、と思ってい

    utauusaki
    utauusaki 2016/05/26
    “「似てる宣言=完敗宣言」”本質を突き付けられた感じがして、過去の自分が恥ずかしくなって辛いけど、これはそうかも!もち、内容によるけど。
  • 輪るピングドラム_考察-『こどもブロイラー』から『透明な存在』を考える | 他でもないわたし、他でもないあなた、碌でもないせかい。

    1月から幾原邦彦監督の『ユリ熊嵐』が放送されるというので、監督繋がりでピンドラについての幾つかの考察をここに書いていこうと思う。

    輪るピングドラム_考察-『こどもブロイラー』から『透明な存在』を考える | 他でもないわたし、他でもないあなた、碌でもないせかい。
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/15
    目に入ってくる光を全部取り込んだら眩しくて何も見えないそうだ。取り込む光/取り込まない光を決定するのは言語だという。事実、赤ん坊の視界は光を全て取り込むため何もほとんど何も見えていないそうだ。
  • 料金表を作ろう | 小さな組織の未来学

    utauusaki
    utauusaki 2016/05/14
    “最初に決めた価格は根拠が希薄にもかかわらず、価格を変更しようとすると明確な根拠が求められてしまう”
  • なぜ、失敗するプロジェクトは生まれるのか。グロースハックをしようとする時に意外と見過ごされがちな組織の文化。

    『MARKETIMES』は、広告収益による運営を行っております。複数の企業と提携し、情報を提供しており、当サイトを通じてリンクのクリックや商品・サービスに関する申し込みが行われた際、提携する企業から報酬を得ることがあります。しかし、サイト内のランキングやサービスの評価について、協力関係や報酬の有無が影響することは一切ありません。 さらに、当サイトの収益は、訪問者の皆様に更に有益な情報を提供するため、情報の質の向上やランキングの正確性の強化に使用されています。 はじめまして、株式会社クリエイターズネクスト 代表取締役の窪田です。 お金ではなく知恵でサイトを成長させたい。その時に考えないといけないのは、「良い文化形成をすることだ」と言うと、驚く方も多いのではないでしょうか。実はグロースハックをする際には幾つか乗り越えないといけない文化としての壁があります。いくら有能なグロースハック担当者がいて

    なぜ、失敗するプロジェクトは生まれるのか。グロースハックをしようとする時に意外と見過ごされがちな組織の文化。
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/02
    「良い会社文化とはフラットで、アイディアを尊重し、小数で意思決定をすることが出来、誰かだけが多大な労力をかける必要がない会社文化のこと」
  • 暴発する善意と、その善意への敬意 - スズコ、考える。

    昨日のエントリ にいただいた色々なご意見や同時期にあがっていたいくつかの千羽鶴に関するブログやツイートから思うことを今日は。 ズイショさんのご提案 千羽鶴に関するネット上のやり取りについてズイショさんがこんなエントリを書かれていました。 いや「役に立たねぇよ」「馬鹿かよ」「迷惑だよ」って言うのは簡単ですけど、そんな単純な話でもないんじゃねえのとは思うんですよ。(中略)どこかでなにか悲しいことがあった時に「あ、千羽鶴折ろう」って小林製薬くらいの勢いで「あ、千羽鶴折ろう」って脊髄で思っちゃう人が一定数いるのは仕方ないよ。だからありがたく受け取れって話ではもちろんなくって、文化を変えていくにはそれなりの敬意がいるんじゃねえのって話。敬意っていうのは被災地のために何かしたいっていう人の善意への敬意ね。それは役に立とうが立つまいが善意のはずですよ。だから千羽鶴ありがたく受け取れって話じゃないですよ。

    暴発する善意と、その善意への敬意 - スズコ、考える。
    utauusaki
    utauusaki 2016/05/01
    「彼女を止めたのは抑制ではなく、「これならどうかな」という提案だった。」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    utauusaki
    utauusaki 2016/04/28
    「日本語は世界で最もハイコンテクストな言語の一つ」
  • 表情筋と共感性の関係 - Talk to Your Heart

    海外ドラマ「lie to me」でも、このボトックス注射と表情による感情表出の関係が取り上げられていました。 この記事では、ボトックス注射を受けた人は、他者の感情を読み取りにくくなる可能性が指摘されています。 healthland.time.com 心理学者らによって、私たちは他者の感情を同定する際、ある程度他者の表情を真似る必要があることがわかっています。ボトックス注射によって筋肉が麻痺すると、この微妙な表情の「モノマネ」が難しくなってしまうのです。 ヒアルロン酸のような筋肉の動きに影響を与えない成分を注射された群と、ボトックスのような筋肉を麻痺させる成分を注射した群、そして、表情筋をより動きやすくする成分を注射された群では、3番目の群が最もよく表情で表された感情を読み取ることができ、ボトックスを注射された群が最も表情の読み取りに苦戦したことが、この研究から明らかになりました。 さらに、

    表情筋と共感性の関係 - Talk to Your Heart
    utauusaki
    utauusaki 2016/04/28
    心理学者らによって、私たちは他者の感情を同定する際、ある程度他者の表情を真似る必要があることがわかっています。
  • モラルと紳士協定とルールと。 - 青猫文具箱

    小学校時代通っていたスイミングスクールに送迎バスがあって、運転手席の後ろに「べた後のごみは持ち帰りましょう」の張り紙が貼られてたんです。それがある時「バス内での事は控えてください」になり、自分が卒業する頃には「飲厳禁」になってました。あるグループのトラブルが原因だったんですが、その子たちが卒業した後も「飲厳禁」の張り紙はそのまま。 今にして思うと、あれはモラルがルールに転換するプロセスだったんですよね。「こうしましょう」というモラル頼りの約束事だったのが「こうすべきです」になり、最後「してはならない」というルールになった。モラルとルールについて、自分の言葉で説明する能力がないのでから引用するんですが、 ビジネススキル・イノベーション 「時間×思考×直感」67のパワフルな技術 作者: 横田尚哉 出版社/メーカー: プレジデント社 発売日: 2013/03/14 メディア: Kind

    モラルと紳士協定とルールと。 - 青猫文具箱
    utauusaki
    utauusaki 2016/04/28
    モラルは、私たちが目指すべき中心点です。中心に近ければモラルが高く、同心円状に離れていくほどモラルは低くなります。ルールは、モラルからこれ以上離れては言えないという限界を示す境界線です。
  • 不安、モヤモヤ、憂鬱・・・ネガティブな感情こそ、利用するべき!

    「感情なんて、あっても邪魔なだけ。必要ないよ!」と思う人もいるかもしれませんが、ネガティブな感情も、全ての「感情」は生きるために大事な役割を果たしています。では、どう役に立っているのでしょうか?心理学的に解説していきましょう。 生きるための武器 ネガティブな感情5つ■危険や失敗を回避できる《不安》 不安というのは、落ち着かないので嫌なものですが、原始時代の人間にとっては、生き残る上で重要な役割を果たす「感情」でした。例えば、敵に襲われそうな時や危険が迫っている時に逃げたり戦ったりする準備ができたのです。 そして不安は、現代社会でも役立っています。例えば、暗い夜道を1人で歩いている時。気を張りつめることで、防御できます。 このように、ちゃんと不安を感じられるからこそ、事前に心構えを作ったり、行動を起こしたりして、危険や失敗を避けることができるのです。 ■人生の軌道修正に役立つ《ウツ》 誰もが

    不安、モヤモヤ、憂鬱・・・ネガティブな感情こそ、利用するべき!
    utauusaki
    utauusaki 2016/03/07
    『そもそも怒りは、「大事なものを守るために、行動を起こす」ために生まれた「感情」です。』現象だけをみとめてヤダなって思いがちだけど、発生源を見ると優しくなれるのね。視点の変換
  • 1