タグ

2018年12月7日のブックマーク (3件)

  • Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか - WebStudio

     もずはっく日記(2018年11月) 2018年11月19日 Webの健全性を守る主役は果たして誰なのか 初回投稿日時: 2018年11月19日04時09分19秒 最終更新日時: 2018年11月19日21時49分43秒 カテゴリ: 雑談 SNS: Tweet (list) 前々から書かなきゃと思っていたことを書こうと思います。なんでこんな大仰な記事のタイトルなのか。中二病? そうかもしれません。でも多分当事者の方々はおそらく自分達の持っている社会的な重要性を自覚されていない、そう思っているので書くことにしました。 ブラウザ界隈を長く観察している人ならご存知かと思いますが、Mozillaが非営利(実際には私含め、スタッフのために金を稼いではいますが、それはさておき)でブラウザを開発し続けているのはWebのユーザのためです。ですが、そういった錦の御旗を掲げているMozillaも含め、私は特

    utgwkk
    utgwkk 2018/12/07
  • インフラエンジニアと謎のサーバ - Qiita

    この記事は闇の魔術に対する防衛術 Advent Calendar 2018の6日目の記事です。 あらすじ この世には歴史的経緯により何が動いているか分からない謎のサーバというものが存在する。 謎のサーバには、気の利いたドキュメントだの仕様だのGitHubにコードが上がってるだの、そういう甘っちょろい物は一切ない。謎のサーバは殆ど変更される事なく、あまりトラブルを起こす事なく、しかし何かのサービスによって必要とされてひっそりと動いている。 インフラエンジニアは時にこういった謎のサーバを調査して、ドキュメントに起こすか、コード化するか、ひっそりと退役させるか、はたまたリプレイスするか、といった対応に追われる。 私はこういったタスクの事を”考古学”とか”遺跡発掘”とか呼んだりする。 (考古学の成果の一例) uptime2700日超えのサーバにshutdown -h nowをカマした — かんが

    インフラエンジニアと謎のサーバ - Qiita
    utgwkk
    utgwkk 2018/12/07
  • NumpyやPyTorchで使える超便利ツールを作った - シバニャンだニャン!

    この記事は,CAMPHOR- Advent Calendar 2018の7日目の記事です. この記事は,NumPyやPyTorchなどの開発に使える「shape_commentator」という便利ツールを使った話です.このツールはpipでインストールできるので,サクッと試してみたい方はGitHubのページに飛んで使ってみてください. 加筆修正(2019/12/12) IPython拡張を追加したことでIPythonやJupyterNotebookでの使い心地が良くなったので,IPythonの例の部分を中心に一部修正しました. はじめに こんにちは.シバニャンです.最近は卒論で画像系の研究をしています. 卒業研究ではNumPyやPyTorchを使ってコーディングしているんですが,今までUnityのコードをC#で書いてVisual Studioのコード補完のぬるま湯に浸かってきた僕とっては,型

    NumpyやPyTorchで使える超便利ツールを作った - シバニャンだニャン!
    utgwkk
    utgwkk 2018/12/07
    よさそう