タグ

同人に関するutohのブックマーク (9)

  • 「過度なデフォルメは愛を感じない」という風潮の自ジャンル。デフォルメ絵の自分は居心地が悪い。 - ウタチャンホムペ

    うた子さんこんにちは。ブログ記事やTwitter等々、いつも楽しく拝見させていただいております。 ここ何か月か悩んでいることがあり、不躾ではありますが吐き出させてください。 私のいる界隈は大きくもなく小さくもなく、というような感じで、界隈の人が中高生層から成人済みまでいる年齢幅の広いところです。そのためか、マナー違反のようなものが時々見受けられ、自浄のための注意喚起?のようなものが定期的に回ってきます。 また、その界隈内で人気の方がいらっしゃってよくそういった呟きをなさるのですが、「過度なデフォルメは愛を感じない」、「○○のファンはマナーがなってない」などの呟きをある日されていました。また、その方と相互の人気絵師さんもRTと同意する呟きをなさっていて、創作が怖くなってしまいました。 私は絵柄がデフォルメに近く、また○○のファンです。今まで原作に忠実な絵柄の方を尊敬の意をこめて多くフォローし

    「過度なデフォルメは愛を感じない」という風潮の自ジャンル。デフォルメ絵の自分は居心地が悪い。 - ウタチャンホムペ
    utoh
    utoh 2016/08/31
  • 同人たのしいです

    少し前からオタクアカウントのほうに、同人やめました系の記事がいくつかRTされてくる。 当方オタク歴はそれなりに長く、どちらかといえば一人で考察と妄想を繰り返しのめり込む内向き型。キャラに対してキャーキャー言ったり、流行のネットスラングを羅列するような交流は苦手なので、RTされてきた記事を読んで、うんうんそこは昔のほうがよかったよね、と思うこともある。 しかし記事を書かれた方々との状況はまったく逆だ。 近頃はまったジャンルにて、私はようやく同人活動やイベントの醍醐味みたいなものが分かってきて、今とても楽しい。 過去色々なジャンルにはまったものの、今まではネット上で見たり書いたり、昔からのオタク友達に話を聞いてもらうくらいで満足していた。 twitterで交流しよう、オンリーに行ってみよう、自分でも作ってみようか、というところまで手を出すほどになった作品はこれが初めてだ。 なんでなのか?ちょ

    同人たのしいです
    utoh
    utoh 2016/07/05
  • 「コミケはエロ本だらけ」は大間違い?醤油の紹介から世界史の参考書まで、非オタでも楽しめそうなものもあるぞ!

    長沢 佳 @kqnagasawa コミケってエロの祭りでしょ? と思っている人にこそ知ってもらいたい。世の中にはグルメの同人誌というものがあることを。唐揚げそばと鶏めしにこだわった同人誌があることを 普通の屋さんにないけど、その分、普通じゃない体験ができる、はず pic.twitter.com/Edd0TAyJGQ 2016-07-01 23:16:11

    「コミケはエロ本だらけ」は大間違い?醤油の紹介から世界史の参考書まで、非オタでも楽しめそうなものもあるぞ!
    utoh
    utoh 2016/07/03
  • 同人活動とは宣伝である〜あるサークルのコミケにおける宣伝の実践と成果について〜 - まだへいき!

    現代の同人誌即売会、とりわけコミックマーケットは、当日に至るまでのウェブでの宣伝活動で勝敗はほぼ決まっていると僕は考えています。10 年前であればアマチュア無線を装備した戦士たちが日ごとに分冊したカタログを片手に高度な情報戦を繰り広げていましたが、それも過去の光景です。戦場はインターネットに移り、現地は答え合わせの場になりました。 そうした状況に鑑みると、ウェブでの宣伝活動は非常に重要です。特に僕のような「ごちうさキャラクターの携帯電話事情を妄想したエロなし漫画」などというニッチでパッと見では理解されにくい類の同人誌を出している人間にはなおのこと。 というわけで、2015 年の冬コミ向けにあれこれ試行錯誤してみた具体例とその成果について、あけっぴろげにしてみようと思います。 Twitter(自分の投稿) 「インターネット=Twitter」みたいな昨今の日のウェブ事情を考えると Twitt

    同人活動とは宣伝である〜あるサークルのコミケにおける宣伝の実践と成果について〜 - まだへいき!
    utoh
    utoh 2016/01/09
  • 同人小説を書くことについて - konatsu's blog

    冬コミを明日に控え、ツイッターのTLでは東京へ向けて出発する地方組の報告やコピーの進捗状況をチラチラ見かける。今頃ビッグサイトでは設営部の机並べが佳境を迎えている頃だと思う。 コミケ他イベントに最後に参加してからもう一年近くが過ぎようとしている。私は今、自分の考えを書くことのほうが楽しく、二次創作小説はしばらく書いていないのだけど、同人小説のオフ活動を始めるときに私は何もわからず、二次創作小説の作り方・経験を書いてあるたくさんのサイトにお世話になった。他の誰かが二次創作を書きたいと思ったときに役にたてたら良いなと思い、約三年続けた同人小説の経験について書き残しておこうと思う。 同人小説を「いきなり書けるのか」と聞かれれば、書けるわけがないと答える。 「適当に書いて書けちゃったんスよね」風ポーズを装いたかった私は、同人活動をしている間、気を許している一部の人間以外に絶対に努力をしたり苦

    同人小説を書くことについて - konatsu's blog
  • NHKで紹介されたコミケ戦士がカッコ良すぎると話題に!「コミケは表現のキャッチボールができる場所」 | にじぽい

    関連記事:NHK「ドキュメント72時間」でコミケ特集!『”夏コミ日一のコンビニ”で』が9月18日に放送決定! 9月18日にNHK「ドキュメント72時間」でコミケ特集が放送されました。 舞台となるのはコミックマーケットの開催に伴い、真夏の3日間、あるチェーンの中で日一多くの客が押し寄せるコンビニ店。 “前線基地”となる同地には、アニメのコスプレで夢の世界に没頭する若者や、ゲームを愛する同志と会うことを生きがいにしている会社員などが行き交います。番組では、夏コミに“もえる”コンビニの人間模様にスポットを当てるそうです。語りは吹石一恵さん。 コミケ戦士の鑑 pic.twitter.com/fXATCFFlq4 — 伽羅 (@HELLSING_DAWN) 2015, 9月 18 自分の愛する昭和のテレビゲームの解説を売る方 四国の香川から夜行列車で来たという 自分が好きになったものを表現した

    NHKで紹介されたコミケ戦士がカッコ良すぎると話題に!「コミケは表現のキャッチボールができる場所」 | にじぽい
  • 41歳で東方を知って死ぬほどはまり45歳で同人誌を出しZUNさんとお会いできた…夢はいつか叶うんだ - エキサイトニュース

    今回でコミケは40周年を迎えます。それを記念して、『40th COMIC MARKET CHRONICLE』という冊子の頒布が開始されますが、その中の目玉企画の一つとして、コミケットの共同代表である市川孝一氏と、参加サークルとしては数少ないジャンルになった上海アリス幻樂団代表のZUN氏の対談が掲載されます。 対談の司会と記事構成は杉江松恋が務めました。もしよかったら、ぜひ読んでみてください。 今さら説明するまでもないと思いますが、上海アリス幻樂団とは人気同人ソフト「東方Project」の制作サークルです。「東方Project」は少女をキャラクターに用いた弾幕シューティングゲーム……と言い切れればいいのですが、それ以外に横スクロールアクションや音楽CD、コミックや小説など幅広く原作が展開してしまったので、今ではZUNさんがやっていることの全部がそれ、と言うほうが正しくなっています。ZUNさん

    41歳で東方を知って死ぬほどはまり45歳で同人誌を出しZUNさんとお会いできた…夢はいつか叶うんだ - エキサイトニュース
    utoh
    utoh 2015/08/15
  • 「マンガ・アニメ・ゲームキャラクターの人物表現における類似判定に関する調査」報告会

    2015年6月14日に開催した「マンガ・アニメ・ゲームキャラクターの人物表現における類似判定に関する調査の中間報告会」には、著作権や同人文化に興味をお持ちの方を中心に約70人が参加して下さいました。また、同時に開催した「同人誌調査員」の選抜会にも多数の方が応募して下さいました。参加者・応募者の皆様に、この場を借りまして、御礼を申し上げます。 報告者:白田秀彰 (法政大学社会学部 准教授) 日時: 2015年06月14日(日) 18時30分から 場所: 文京シビックセンター26階・スカイホール 内容: 著作権のあり方とキャラクターの表現の類似性の問題について、調査研究を行っている法政大学の白田秀彰准教授をお招きして、現在行っている実証研究の中間報告をして頂きました。 【報告者:白田秀彰氏より】 マンガ・アニメ・ゲームを主題とした二次創作同人誌は、一般的な認識として、何らかの形態で著作権を侵害

    「マンガ・アニメ・ゲームキャラクターの人物表現における類似判定に関する調査」報告会
    utoh
    utoh 2015/06/22
  • いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ

    2014-06-22 いま同人特設サイトが熱いっていう話 ここ最近何か同人イベントがある度に、個々の作者がかなり凝ったデザインのWEBページを作成してるっぽい現象がある、告知ページというかティザーとかいうかそういうの。WEBデザインとか全然詳しくないからWordPressがどうのとかCSSがどうとかそういうの全然分からないけど、自分が作ったものに対して誤解なく正確に内容が伝わることは非常に大事。これはこういう理由で作って、こういう形で、中身こうなってます。売り手が買い手にわかりやすくプレゼンするっていうの大事。リフレーミングとかビジュアライゼーションとかそういうの有るっぽいけど、デザイン、特にウェブでの情報は受け手に分かりやすく伝えましょう、っていうの最近の流れだと思う。 同人特設サイト簡単に作れるっぽい Tumblrで同人音楽CD特設サイトが簡単に作れるレスポンシブなテンプレート「Tok

    いま同人特設サイトが熱いっていう話 - MILKWALKEEのブログ
  • 1