タグ

*に関するutohのブックマーク (14)

  • 次女が「クイック&ダーティ」を覚えた日

    どうもこんにちは、しんざきです。 字が汚過ぎて、連絡帳にメッセージを書いた時「これは当に親御さんが書いたの…?」と先生に疑われるという実績を、長男、長女、次女の3人分解除しています。誠に申し訳ありません。 ほんのちょっとしたことなんですが、育児で心に残ることがあったので書かせてください。 特に一般化する意図はないです。 しんざき家では、おおむね長男と長女が母親似、次女が父親似であると認識されておりまして、次女と私には性格やら得意分野やら色んな共通点があるのですが、大きめな相違点として「次女は非常に負けず嫌いで、かつちょっと完璧主義なところがある」というものがあります。 私は「いい加減」と「おおざっぱ」が悪魔合体して服着て歩いてるみたいな性質なので、この点だけははっきり違います。 私はいつも「勉強は間違える為にやるんだよ」「間違えれば間違える程パワーアップ出来るから、間違えた方がお得だよ」

    次女が「クイック&ダーティ」を覚えた日
  • 子どもの宿題が永遠に終わらない “無限やり直し地獄” はこんな方法で改善できるかもしれない、というお話

    Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 小児科医です。医療と育児とネタの三角貿易🦏(個別の医療相談はお控え下さい。ごめんなさい💦)KADOKAWAより「マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 子育てで当に役立つ100のひみつ」というを出しました。 Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 【息子の宿題の話】 以前ちょっとお話した「息子の宿題が永遠に終わらない問題」、ここ1週間ほど試していた方法がとても良く、無限やり直し地獄が劇的に改善したので紹介します。 なお、たまたまそれがうちの子にマッチしていたというだけで、私は教育のプロでもなんでもない点はご了承下さい🦏 続 Dr.リノ🦏 @awaguni_deko8 ✅以前の息子 例えば【し】というひらがなを10個書く課題があったら、1文字書いては 「グニャってなっちゃった😫💦」 「小さくなっちゃった😫💦」 と、少しでも気に入

    子どもの宿題が永遠に終わらない “無限やり直し地獄” はこんな方法で改善できるかもしれない、というお話
  • 面が見えると自信を持って描ける! 顔の描き方講座  | いちあっぷ

    はじめまして!イラスト講師の浅利治武です。 僕は顔を描くことが大好きです。あなたも顔が描けるようになると、きっとお絵描きが楽しくなると思います!今回は自信を持って、顔のいろいろな線が描けるようになる「お絵描きのコツ」について紹介します。 ▼目次 STEP1.なぜ顔を描く線は難しいのか? STEP2.顔を描く準備をしよう! STEP3.目を描くコツ STEP4.顔の輪郭線を整えるコツ 輪郭が外に広がりすぎた場合の調整方法 輪郭が内側に入りすぎた場合の調整方法 耳や首の位置の決め方 STEP5.髪の描き方 まとめ STEP1.なぜ顔を描く線は難しいのか? 目を描く線、髪を描く線、輪郭線、顔を描く線は当に難しいですよね……。それは「それぞれの線が1の細い線でできている」からです。 1の線を失敗せずに描くのはとても難しいです。始点から終点に向かう1の線は様々な表情を見せ、あなたを惑わせます

    面が見えると自信を持って描ける! 顔の描き方講座  | いちあっぷ
    utoh
    utoh 2020/07/03
    “「まず形を見えるように塗ってあげる」と、線を描くべき位置はハッキリと見えてくるのです。”
  • もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers

    筆の遅い人はどの分野にもいる。 けれども、主として井上ひさしの貢献によって、遅筆といえばまず劇作家を思い浮かべてしまう偏見がある。 これはおそらく、他のジャンルよりも遅筆のイメージが印象的でユーモラスなことによるのだろう。 すでに幕が上がっているのに台が完成せず、舞台袖で残りの台詞を書いているようなイメージである。 しかし劇作家のすべてが遅筆という訳ではない。 たとえば北村想は、人の表現を借りるなら、初演に台が出来上がっているどころか、脚集として出版済みであるほど、筆の速い人である。 「書くのが遅いのをなんとかしたい」という相談に答える形で、北村想は、何故自分は筆が速いのか、筆の遅い劇作家と何が違うのかを説明している。 遅筆癖をやめ、はやく書くための〈秘訣〉としても読めるその説明は、ほとんどの秘訣がそうなように、身も蓋もないものであった。 遅筆から抜け出すための身も蓋もない教え 北

    もっとうまく書けるかもという妄執をやめれば速くうまく書ける-遅筆癖を破壊する劇作家 北村想の教え 読書猿Classic: between / beyond readers
    utoh
    utoh 2020/04/25
    “上達のためには、「どのように書けばいいか」悩むよりも、最後まで書き終えることを優先したほうがいい。”"自分は粘ってもそこまで大して変わらないだろう"
  • 「手が動かせない人」への処方箋

    ところで私は、かつて「手を動かさない人」でした。 仕事にせよ、勉強にせよ、創作にせよ、音楽にせよ、どんなことでも「ごちゃごちゃ考えているより、まずやってみて場数をこなした方がスキルは育つ」というのは、大体の場合で当てはまる普遍的なセオリーであると思います。 ゲーム開発、アプリ開発なんかでも、実績を残している人はみんな「いいからまずやってみろ」って言いますよね。 手を動かすこと、超大事です。手を動かすことによって、課題が生まれ、自信が生まれ、ノウハウが蓄積されていく。頭で考えているだけでは何も始まりません。考えたものは、出力しなくてはいけません。 ところが、世の中には「手を動かさない人」がいます。取り敢えずやってみろ、というアドバイスを受けつつも、なかなか「取り敢えずやってみる」という実施タームに移れない、もしくは移らない人ですね。先日、Books&Appsさん内でもそれについての記事が掲載

    「手が動かせない人」への処方箋
  • ダ・ヴィンチ - 何にせよ、勉強したことを記憶したいと思ったら、以下の方法に従うとよい。同じものを何度も描いて「もう記憶してしまった」と思ったら、モデルを見ずに描いてみる。た

    utoh
    utoh 2013/08/04
  • とんかつQ&A「インプット」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    漠然と「文章で何かを表現する人間になりたい」と思ってるんですが、肝心かなめの書く内容が思いつかず、情けない気持ちになります。私のような強い衝動のない人間は、何かを表現することに向いてないんでしょうか・・・。ぼやっとした質問ですいません。 あなたの頭の中に大漢の男がいるとしようや。不自然にでっぱった腹と、興味のあるモノなら何でもべる旺盛な欲を持つその男は、とにかくあなたが体験した色んなコトやモノを平らげていく。活字や映画、芝居に音楽、誰かの書いた手紙やその日見た夕焼けの赤さまで、とにかくありとあらゆるもんをべ尽くして、腹をパンパンにはち切れさしていく。そしてある日、不意に強烈な便意をもよおした男はその場にしゃがみこんで、 ぶびびぃっ!びびびびぃっ!ぶぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼっ!ぶぼんっ!びりゃりゃりゃりゃりゃっ! これや。このウンコがあなたの「表現」や。まだ便通がこないとしたら、あなたの

    とんかつQ&A「インプット」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    utoh
    utoh 2013/08/02
  • 勉強のやる気を持続させる技術 - 脱社畜ブログ

    生きている以上、基的に避けては通れないと思うものに「勉強 」がある。学校を卒業して就職をしたらもうそれで勉強は終わりという考え方もあることにはあると思うのだけど、たとえ就職した後でも、何かを変えたいと思うのであれば勉強をするのは一番手っ取り早い方法だとは思う。 たとえば、プライベートでスマホアプリの開発をしたいと思ったらプログラミングを学ばなくてはならない。転職のための客観的な能力証明が欲しいなら、資格を取るという手があると思うのだけど、そのためにはやはり勉強が必要だ。僕も今は仕事を辞めて半分ニートみたいな生活をしているのだけど、一応勉強だけは少しずつやっている。 こうやって御託を並べなくても、勉強の効能自体は多くの人が分かっていると思う。ただ、何かを習得するために勉強をしようとすると、かなりの確率で挫折する。参考書を買ったものの、最後まで読みきれずに心が折れてそのまま放置してしまった、

    勉強のやる気を持続させる技術 - 脱社畜ブログ
    utoh
    utoh 2013/07/25
  • WEBデザインが短期間で上達した方法

    この記事は、Webデザインが短期間で上達した2つの方法として、新たに書き直しました。 WEBデザイナーとして10年ちょっと経過。 未だにデザイナーとして足りないものは多いですが、 どうにかクライアントにも満足してもらえる デザインが提供できるようになったと思います。 これは、自分が新米デザイナーだった頃にやっていた、デザインの上達方法です。 「上手くデザインができない!」「上手くなるにはどうすればいいの?」など、 どうすればデザインが上達するのかわかならい人の参考になれば幸いです。 新米デザイナーの頃、ダメなデザインをして先輩からよく叱られていました。 クライアントからデザイナーを交代してくれと言われ、 激しく落ち込んだこともあります。 いまになると恥ずかしいですが、 その頃の自分には、 プロのデザイナーとして最低限の能力がなかったのです。 クライアントの満足するクオリティのデザインを 期

    WEBデザインが短期間で上達した方法
  • 描くということ・・! - コラム - No.4

    絵を初めた人が「ものの見方が違ってきたわ!」と言い、 日常生活の中で、ものを見る見方と、表現するための見方と は違うんだということに、何となく気が付いた頃から、描く ことが喜びや楽しみから、苦労や苦痛に変わり始めるのです。 眼の方は、腕が上がるスピードよりも早く、より上を求め るようになり、描いても描いてもちっとも満足しないという ジレンマに陥る時期が、誰にでもあります。 ここを通り越せるか否かが、絵が持っている魅力に近づけ るかどうかの第一関門なのです(何にでも共通することだと 思うのですが・・・)。 筆を持つのが苦痛に感じている自分の中に、画面に向かう ことを促し、人を苦しめることが喜びであるサド候爵的性格 のもう一人の自分をしっかり育てることが、表現する者には とても大切なことなのです。 描き続ける中で、苦しみが再び楽しみに変わるという瞬間 に出会える権利を侯爵は与えてくれるのです。

    utoh
    utoh 2012/07/09
    「いじめられながら、描くこと=苦しむことを続けていると、描くこと=喜びと感じられる時が、必ずやって来ます。自分の中のサド的な性格にいじめられ、苦しむことが楽しいことに感じられるという、マゾ的な性格にも
  • 初心者でも絵が驚くほど早く上達する「イメージしてから描く」反復練習法 | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は私が昔教えてもらった、効果の高い絵の練習法をご紹介します。 「たくさん描く」「向上心を持って描く」といった漠然とした上達法は今までに沢山紹介してきましたが、”具体的な絵の練習法”はあまりなかったので、今回記事にしてみました。 ただ好きなイラストやデッサンを模写したり、落書きを繰り返すより断然効果が高い練習法です。 【用意するもの】 ● 紙 ● 鉛筆 or シャーペン ● 消しゴム ● キッチンタイマー(時間が計れれば何でも) 1. シチュエーションを考える まず始めに、1~2分で描く絵のシチュエーションと構図を頭の中で決めます。 例えば、『お風呂場で着替えを見られて赤面する女の子』とかそういう感じで。 このときにキャラの服装やポーズ、背景までしっかりイメージします。 難しく考えずに、自分がグッと来るシーンを思い浮かべればOKです。 キャラはできれば自分のオリジナルで。人物は2人まで

  • 絵画教室あとれす横浜-トーンの考え方

    ふたたびルーベンスです。 これまでに見てきた方法で、<サムソンの上半身>を模写をしてみましょう。 「茶色」の紙をベースとします。これより濃いトーン(主にシャドウ)を「焦げ茶」で描きました。 その上にベースより明るい明部のトーン「肌色2色」+ハイライト「白」にてボリュームを表現しました。(右画像クリックで拡大) 上の模写に使った色数は紙の色も含めて5色です。これらの色は「混色」されるのではなく、画面の上で層状に重なっています。 「描けば描くほど絵が気持ち悪くなる」とお悩みのアナタ! 表面上見える色を直接塗ろう(これはダイレクトペインティングまたはアラプリマと呼ばれます)とするのではなく、固有色→シャドウ→明部(+ハイライト)と、光の現象ごとに分けて描くことをお勧めします。 階調豊かなグラデーションをパレットの上で作り出すのではない ところがポイントです。あえて色数を制限し、ひとつひとつのプロ

  • Amazon CAPTCHA

    下に表示されている文字を入力してください 申し訳ありませんが、お客様がロボットでないことを確認させていただく必要があります。最良のかたちでアクセスしていただくために、お使いのブラウザがクッキーを受け入れていることをご確認ください。

    utoh
    utoh 2011/07/13
    「模写をするのならば、その精度よりも、形を記憶することを重視してください」
  • POSEMANIACS - Royalty free 3d pose reference for all artists

    僕が「月100万円以上安定して稼げる」アニメーターになれた超現実的な仕事術Youtuber・アニメーター / hide channel

    POSEMANIACS - Royalty free 3d pose reference for all artists
  • 1