タグ

2015年3月2日のブックマーク (2件)

  • 美しいグラデーションをCSSで実装!配色に使える便利ツールや実例も!

    美しいグラデーションをCSSで実装!配色に使える便利ツールや実例も!背景に動画を使ったWebサイトや、大きな背景画像を使ったWebサイトに続き、最近は画面全体にきれいなグラデーションカラーを用いたサイトを見かける機会が増えてきました。そこで今回はグラデーションカラーをCSSで実装する基的な方法から、画像に重ねる応用、配色選びに使えるサイト、実例集などを紹介します! 背景に動画を使った Web サイトの作り方大きな背景画像を使った魅力的な Web サイトを作ろうCSS でグラデーションを実装グラデーションは background プロパティーに linear-gradient の値を使って色を指定します。意外と簡単。 body { background: linear-gradient(#05fbff, #1e00ff); } 角度を変更deg で角度を指定できます。マイナスの値も OK。

    美しいグラデーションをCSSで実装!配色に使える便利ツールや実例も!
  • 1035 夜 | 松岡正剛の千夜千冊

    造形思考 パウル・クレー 新潮社 1973 Paul Klee Das bildnerische Denken 1956 [訳]土方定一・菊盛英夫・坂崎乙郎 ロラン・バルトは「芸術作品は歴史がみずからの満たすべき時間をすごしている様式である」と言った。ウンベルト・エーコは「芸術作品は歴史と心理が異なる情報を受信した者が描いたテクストである」と『記号論』(講談社学術文庫)に書いた。 どちらも当たっている。どちらも当たっているが、この2つの定義にともに適う作品を描き、かつそのことを自身で言葉によって論証し、さらにそのことを後世の青年青女たちに「方法」として送信したアーティストはというと、そんなにいない。ぼくはパウル・クレーがその稀な一人だったと思っている。それなのに、クレーについてはろくな見方をされてこなかった。その絵はみんなから愛されてはいるが、その瞠目すべき方法の提示が受けとめられていない

    1035 夜 | 松岡正剛の千夜千冊
    utoh
    utoh 2015/03/02