タグ

2017年1月15日のブックマーク (3件)

  • 表情が華やかに見える色使い講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    提供者 : セルシス 更新日 : 2019/04/16 作家 : 柚希きひろ 閲覧数 : 41670回 総合評価 : 29件 [1]この講座について [2]目と眉(まゆ)で印象をコントロール [3]まつ毛と頬(ほほ)で印象をコントロール [4]目のハイライトで印象をコントロール [5] Palmieの動画講座 [1]この講座について みなさんはキャラクターの顔を描く時にどのように印象をコントロールしていますか? キャラクターの頬(ほほ)の描き方一つでも、頬の色味や色を入れる位置によって、顔の印象はずいぶん変わってきます。 「動画で学ぶ! by Palmie(パルミー)」の第7回目となる今回の講座は、イラストレーター柚希きひろさんによる「表情が華やかに見える色使い講座」です。キャラクターの顔の印象を引き立てるメイクや色塗りの表現方法などについて解説を行っています。 記事の最後にはこの記事の内

    表情が華やかに見える色使い講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
    utoh
    utoh 2017/01/15
    >目は、球状のものに光が当たって光っているので、どの方向にハイライトは入れて良いと思います。あくまで球になっていれば問題ないです
  • 少し変った 目の描きかた講座(視線):夏宮ゆずのブロマガ - ブロマガ

    ※編集途中で送信してしまった・・だけどこのままにしておきます 続きは次回までお待ちを 「視線」 コントロールが いまいち・・・どうしたら良いのか・・・ という人、いると思います。 そんな人にも分かり易いよう目線の付け方を解説してみます まずは以下の絵を見比べてみてください。 ●まずこのパチュリーさん こちらに なやまいやらしい 視線を送っております ●次にこちらの絵 視線をそらしております 画面左(キャラ的には右)を向いてますね どうです? なーんと無くわかりましたか? こんなんじゃ、分からん!!!! って? 仕方ない、じゃあ詳しく解説していきます。 ※目線をコントロールする上で重要なのは※ 「眼球の位置」 「白目部分の比率」 「光沢の位置」 この3つ 順を追って説明していきます。 ●先ずは 「眼球の位置」 ※分かりやすいように極端な描き方をしています。 この絵で解説して行きます。 ↓ 拡

    少し変った 目の描きかた講座(視線):夏宮ゆずのブロマガ - ブロマガ
    utoh
    utoh 2017/01/15
  • 初心者は必見!目の描き方の原理原則を解説| お絵かき講座パルミー

    キャラクターの印象を左右する大事な目について解説する講座です。 この講座は、初心者やデジタルやアナログを問わない目の基を学びたい方向けに解説しています。目の描き方をマスターして説得力のある魅力的な目を目指しましょう! 目の描き方を理解しよう 初心者が陥りやすい目の描き方 まずはじめに、初心者が陥りやすい目を紹介します。下の図版をご覧下さい。 微妙な差ではありますが、左側のAは初心者の方が陥りやすい絵の描き方です。AとBの違いについてわかり易いのは右目の形です。 Bの右目に比べると、Aは左右対称のアーチを描いています。一方でBは、奥の瞼(まぶた)の角度が急になっています。下瞼も同様で、奥まっている方が上に引っ張られています。 以上のことから、目は角度によって見え方が変化するということがわかると思います。 アナログ・デジタルを問わない目の基 次に、顔全体の中で目がどのような位置にあり、どの

    初心者は必見!目の描き方の原理原則を解説| お絵かき講座パルミー
    utoh
    utoh 2017/01/15