タグ

ブックマーク / howto.clip-studio.com (8)

  • キャラクターを引き立てる!背景の描き方講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    [1]この講座について [2]背景の配色 [3]効果 [1]この講座について イラストレーター60枚さんによる「キャラクターを引き立てる!背景の描き方講座」です。 この講座では、キャラクターと背景を同化させず、キャラクターを引き立てるための方法を解説していきます。 はじめに動画講座で全体の流れを確認してみましょう! キャラクターを引き立てる方法としては、以下3つの方法があります。 パースによる視線誘導や黄金比等を活用した「構図」。 人物の色彩に配慮した「背景の配色」。 ぼかしやブレ、色収差(いろしゅうさ)といった「効果」。 この講座では主に「背景の配色」と「効果」についての解説します。 [2]背景の配色 ■色相と明度 背景とキャラクターを同化させない為には、色の明るさの度合である「明度」と、赤、黄、緑、青、紫といった色合いである「色相」に差を付けることが重要です。 明度差、色相差が小さい場

    キャラクターを引き立てる!背景の描き方講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
    utoh
    utoh 2018/06/28
    “セパレーション”
  • 日本刀の構造と描き方講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    [1]この講座について [2]日刀の成り立ちと種類 [3]日刀の構造 [4]日刀の構え方と握り方 [5]日刀を使ったイラストを描く [1]この講座について 日歴史の中で作られてきた独自の武器、「日刀」。その造形は美術的にも独特の魅力があり、現代のイラストやマンガの世界でも、歴史物からファンタジーまで、幅広いジャンルで登場します。 この講座では、日刀を描くときのポイントやテクニックのほか、構造や種類など知っておくと役立つ知識について解説します。 最初に、Palmieの動画講座で講座内容をチェックしてみましょう。 [2] 日刀の成り立ちと種類 日刀の成り立ち 日刀は、古くは大陸から伝来した刀剣がルーツにあり、そこから日独自の発展を遂げた刀です。時代によって変遷はありますが、片刃で反りがあることが共通した特徴です。 日刀の種類 日刀には大きく分けて、以下の種類がありま

    日本刀の構造と描き方講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
    utoh
    utoh 2017/10/05
  • 男性の着物の描き方講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    [1]この講座について [2]男性の着物の着付け [3]比率で男性着物を描く [4]女性と男性の違い [5]刀と着物について [1]この講座について イラストレーターの宗像久嗣さんによる「男性の着物の描き方講座」です。この講座で着物を「なんとなく描く」から「理解して描ける」ように学んでいきましょう。 以前宗像さんが解説した『女性の浴衣の描き方講座』も合わせて読むと理解が深まりますので、そちらもぜひチェックしてくださいね! 最初に、この記事の内容を動画でまとめたPalmieの動画講座をチェックしてみましょう。 上には肌着、下にはステテコなどが昔からの定番ですが、現代であればこの絵のように何を着せても問題はないでしょう。 上半身にはU字やV字ネックなど、長着を着たときに下から見えないようなものがオススメです。 ■襦袢(じゅばん)について 先ほどの状態の上から襦袢(じゅばん)を着ます。足のすね近

    男性の着物の描き方講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
    utoh
    utoh 2017/09/29
    着物
  • 選択範囲をストック - 選択範囲・マスク - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    [1]選択範囲レイヤーとは [2]選択範囲のストック [3]選択範囲の復帰 ・複数の選択範囲レイヤーが存在した場合 ・任意の選択範囲レイヤーから簡単に選択範囲を復帰 選択範囲レイヤーを使用すれば、作成した選択範囲を保存できます。 複雑な選択範囲でも保存しておけるので、あとから加工をすることも簡単に行うことができます。 知っているととても便利な選択範囲レイヤーを、今回と次回の2回にわたって説明します。 [1]選択範囲レイヤーとは 選択範囲レイヤーとは選択範囲をストック(保存)しておけるレイヤーです。 選択範囲を何種類も保存できます。 保存した選択範囲はいつでも復帰して選択し直すことができます。 何度も同じ選択範囲を作成するような場面では大活躍します。 POINT ComicStudio4.0やIllustStudioとの違い ComicStudio4.0やIllustStudioにも、選択範

    選択範囲をストック - 選択範囲・マスク - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
  • 塗りつぶしツールを使いこなす②閉領域フィル - ツール設定・色塗り - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    [1]閉領域フィルとは [2]サブツール「囲って塗る」 [3]サブツール「塗り残し部分に塗る」 [4]対象色 [5]オリジナルのサブツールを作る [1]閉領域フィルとは 「閉領域フィル」とはツールで囲まれた領域を、どのような方法で塗るかを設定するためのオプションです。 サブツール「編集レイヤーのみ参照」や「他レイヤーを参照」は、線画などでかこまれた領域を同じ色で塗りつぶすことができます。 線画などで囲まれた範囲のことを「閉領域」と呼びます。[塗りつぶし]ツールでクリックすると、そのまま塗りつぶしができるような範囲(赤い領域)のことです。 しかし実際には閉領域は複雑な形をしていて、クリックで塗っていては手間がかかることもあります。 複雑な閉領域を効率よく塗るためのオプションが[閉領域フィル]です。 このオプションを利用しているのが「囲って塗る」「塗り残し部分に塗る」の2つのサブツールです。

    塗りつぶしツールを使いこなす②閉領域フィル - ツール設定・色塗り - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
  • 塗りつぶしツールを使いこなす①基本編 - ツール設定・色塗り - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    [1]隣接ピクセルをたどる [2]レイヤーの複数参照 [3]参照しないレイヤーを設定する [4]領域拡縮 [5]色の誤差 [6]隙間閉じ [7]ベクターレイヤーの中心で塗り止る [8]アンチエイリアス [塗りつぶし]ツールは、指定された領域を塗りつぶすためのツールです。 クリックした場所が[白]であれば、白い部分をすべて範囲として塗りつぶします。 [1]隣接ピクセルをたどる [隣接ピクセルをたどる]は塗りつぶす箇所の周りに、塗りつぶす箇所と違う色がある場合に有効なオプションです。 ※初期設定の状態で、このオプションが[ツールオプション]パレットに表示されているのはサブツール「編集レイヤーのみ参照」、「他レイヤーを参照」だけで、設定はONになっています。 (1)[隣接ピクセルをたどる]がONの場合 [隣接ピクセルをたどる]がONの場合、クリックした位置の色と隣り合う(隣接する)色が違うところ

    塗りつぶしツールを使いこなす①基本編 - ツール設定・色塗り - 機能解説!トラの巻 - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
    utoh
    utoh 2017/08/08
    細い領域にしみこむをONにすると、隙間閉じの設定によって、「隙間」と判断されていた線が隣接している細い領域も塗りつぶせます。
  • 描画ツールのぼかしをマスターする - ツール - 機能解説!トラの巻 - IllustStudio 使い方講座

    イラストなどの画像をぼかす方法は、大きく二つに分けられます。 ひとつめはフィルタ効果を利用してぼかす方法、ふたつめはカラーの彩色などで絵の具を「ぼかす」手法のことです。 ひとつめの画像を加工して「ぼかす」ための内容は「フィルタの使い方~シャープ、ぼかし~」で詳しく解説しています。今回はふたつめの、描画や彩色によって画像をぼかす方法を紹介します。 [1]描画ツールで設定できるぼかし IllustStudioの描画ツールは、それぞれの特徴にあわせた「ぼかし」の調整ができます。 1.[硬さ]によるぼかし 描画ツールの[ツールオプション]で[硬さ]を調整すると、ブラシなどの輪郭線のぼかし具合を調整できます。[鉛筆][水彩][エアブラシ][パターンブラシ][消しゴム][焼き込み][覆い焼き][ぼかしブラシ][スタンプ][ゆがみ]の各ツールで設定できます。 ※各ツールの[ツールセット]によっては、設定

    描画ツールのぼかしをマスターする - ツール - 機能解説!トラの巻 - IllustStudio 使い方講座
  • 表情が華やかに見える色使い講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座

    提供者 : セルシス 更新日 : 2019/04/16 作家 : 柚希きひろ 閲覧数 : 41637回 総合評価 : 29件 [1]この講座について [2]目と眉(まゆ)で印象をコントロール [3]まつ毛と頬(ほほ)で印象をコントロール [4]目のハイライトで印象をコントロール [5] Palmieの動画講座 [1]この講座について みなさんはキャラクターの顔を描く時にどのように印象をコントロールしていますか? キャラクターの頬(ほほ)の描き方一つでも、頬の色味や色を入れる位置によって、顔の印象はずいぶん変わってきます。 「動画で学ぶ! by Palmie(パルミー)」の第7回目となる今回の講座は、イラストレーター柚希きひろさんによる「表情が華やかに見える色使い講座」です。キャラクターの顔の印象を引き立てるメイクや色塗りの表現方法などについて解説を行っています。 記事の最後にはこの記事の内

    表情が華やかに見える色使い講座 - 動画で学ぶ!by Palmie (パルミー) - CLIP STUDIO PAINT 使い方講座
    utoh
    utoh 2017/01/15
    >目は、球状のものに光が当たって光っているので、どの方向にハイライトは入れて良いと思います。あくまで球になっていれば問題ないです
  • 1