タグ

スポーツに関するuturiのブックマーク (336)

  • 寝ても覚めても:ラグビーに責任はない=冨重圭以子 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2015/07/15
    選手が悪くなくても、協会が悪いとラグビー全体が悪く見えるよね。今更尻尾切りしようとしても。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    uturi
    uturi 2015/07/10
    支出が40.4億で見込み収入が40.8億(屋根があること前提)なので、今の段階で大赤字を垂れ流し続ける可能性が見えてる。ただ、今から再コンペする時間がないことを考えると、もはや神風特攻としか思えない。あーあ。
  • 新国立競技場:突出した総工費 有識者会議「縮小」に反発 - 毎日新聞

    uturi
    uturi 2015/07/08
    “「価格についてはここまで圧縮され、私は妥当だと思う」。会議で2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗元首相は評価した。” うわぁ/屋根費用が含まれてないのでさらに膨らむんだろうな
  • 文武両道の「チェスボクシング」、インドで国内選手権

    インド・コルカタで開催されたチェスボクシングの国内選手権大会で、ボクシングのリング上でチェスのラウンドに臨む選手たち(2015年6月28日撮影)。 (c)AFP/Dibyangshu SARKAR 【6月29日 AFP】インド東部コルカタ(Kolkata)で28日、チェスボクシングの国内選手権大会が開催された。 チェスボクシングは頭脳戦のチェスと格闘技のボクシングを融合したハイブリッド・スポーツ。チェスからスタートしてボクシングのラウンドとチェスのラウンドを交互に行い、最大で11ラウンドまでを戦う。ドイツ、英国、ロシア、フランスでは人気のスポーツ。最近では中国、イラン、インドなどアジアの国々でも人気が急上昇している。(c)AFP

    文武両道の「チェスボクシング」、インドで国内選手権
    uturi
    uturi 2015/06/30
    “ドイツ、英国、ロシア、フランスでは人気のスポーツ。” コレってそんなに人気だったのかよ! いずれオリンピックの種目になるか……!?
  • 1カ月で腹筋を割るトレーニング 今年は水着を着て海に行きたい! - スポーツナビ

    番、海の季節がもうすぐやってきます。海に行きたいのはやまやまだけど、このカラダでは水着になりたくない……そんなお悩みを解決するために、スポーツナビDoは貴乃花親方考案のシコアサイズやランニング指導を手がけるフィットネストレーナーの内田英利先生に、「1カ月で腹筋を割るトレーニング」を2つ教えていただきました。

    1カ月で腹筋を割るトレーニング 今年は水着を着て海に行きたい! - スポーツナビ
  • 新国立競技場、アーチを維持 総工費900億円増 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックで主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設で、文部科学省が、流線形の屋根を支える2の巨大なアーチを残すなど現行のデザインのまま、大手ゼネコン2社と今月末にも契約を結ぶ方針を固めたことが23日分かった。総工費は基設計時の1625億円から900億円ほど膨らむ見通しだ。 文科省や事業主体の日スポーツ振興センター(JSC)は、7月に業者への発注を始め、10月に着工、19年春完成と、同年秋のラグビー・ワールドカップに間に合わせる現行計画通りの工程を見込む。関係者によると、総工費は昨年5月の基設計時から大幅に膨らみ、2500億円台前半で、2社と最終調整している。人件費と資材価格の高騰が主な原因だという。 現行のデザインは3年前の国際コンペで選ばれた建築家のザハ・ハディド氏の作品が基。しかし総工費が3千億円に膨らむとの試算が出て、基設計の段階で延べ床面積

    新国立競技場、アーチを維持 総工費900億円増 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/06/24
    “東京都に対しては、業者との契約締結後に改めて負担額について協議し、理解を求めたいとしている。” 「いいから言うことを聞け」と。文科省は退かぬ媚びぬ省みぬのスタンスを貫き続けるんだなぁ。
  • 元大関貴ノ浪 音羽山親方が死去 NHKニュース

    2メートル近い長身を生かし、クレーン車のように相手を吊り上げたり、豪快に投げ伏せたりするスケールの大きな相撲で、平成6年の春場所大関に昇進しました。 平成8年の初場所と平成9年の九州場所で優勝を果たし、同じ部屋の元横綱・貴乃花や若乃花らと共に大相撲人気を盛り上げました。 平成16年に現役を引退し、貴乃花部屋で後進の指導に当たりながら、先月行われた夏場所では土俵下で審判を務めていました。

    uturi
    uturi 2015/06/20
    43歳! まだ若いのに……
  • 体育の授業は、始まった時点ですでに勝負がついている - 蕎麦屋

    こんなのを見ました。 togetter.com あとついでにこれも http://togetter.com/li/828700togetter.com まぁその、言いたいことはタイトルで言ったので、あとはなんでそうなのかをつらつらと書いてるだけですから興味のある方だけ適当に。 要約 何事も練習すればそこそこ出来るようになる。それこそ学校の科目の高得点ぐらいなら ただ、やり方によっては近道遠回りみたいな事があるのかもしれない なぜなら学校はどうしてもある程度「画一的に」「マニュアル頼り」にならざるを得ない側面があるから そこらへんと種目の親和性がそんなに高くない科目がある。体育は多分それ しかし、うまいこと科目の特性つかんで、傾向と対策知ってれば、なんとかいい方向に連れていける事もある。例えば体育であれば、予習がメッチャ大事みたいな 科目ごとの特性をちゃんと見て行動したらいいよね。っていう大

    体育の授業は、始まった時点ですでに勝負がついている - 蕎麦屋
    uturi
    uturi 2015/06/03
    集団競技だと一人のミスがチーム全体に悪影響を及ぼすからなぁ。個人競技なら純粋に自分の中で楽しめばいいんだが。
  • 組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB

    運動会で行われる組み体操の事故が相次ぐなか、子どもたちが円形になって積み上がる「タワー」という技で重大な事故が最も多く起きていることがわかりました。 専門家は「1つ間違えば命に関わるので、事故の事例にしっかり目を向けていくことが大事だ」と話しています。 名古屋大学教育学部の内田良准教授は、日スポーツ振興センターの資料をもとに、組み体操による事故を調べていて、平成25年度までの31年間に障害が残った事故の件数は88件にのぼることが分っています。 内田准教授が事故の内容を詳しく調べたところ、子どもたちが円形になって、3段以上に積み上がるタワーでの事故が最も多く26件で、次に多かったピラミッドの事故の2倍以上にのぼることが明らかになりました。 タワーは円形になって積み上がったうえで下の段から順番に立ち上がっていく大技で、事故の多くは、途中で崩れて、上の段の子どもが転落したり、下の段の子どもが下

    組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB
    uturi
    uturi 2015/05/23
    障害が残らなくても年間6345件も事故が起きてるのか。スポーツに怪我はつきものとはいえ、そばに教員がいても事故は防げないし。そうすると組体操の高さより幅を広げるほうが現実的か。もちろん辞めるのが一番だけど
  • 「消費者」になった親が、子どもと指導者をつぶす?(1)(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、アメリカの子どもたちが使用する野球場やアイスリンクで次のような看板を見かけることがある。 (これらの文言を2つほど入れて検索していただくと、多くの画像が出てくる) THESE ARE KIDS (彼らは子どもたちである) THIS IS A GAME (これはゲームである) THE COACHES VOLUNTEER (コーチたちはボランティアである) THE UMPIRES ARE HUMAN (審判は人間である) THIS IS NOT PROFESSIONAL BASEBALL (これはプロ野球ではない) なぜ、このような文言を掲げなければならないのか。それは子どものスポーツに関わる一部の保護者が、子どものスポーツの場から楽しさを奪い、コーチや審判にも不快な思いをさせているからだ。 スポーツは見る人を熱くさせる。目の前でプレーしているのが我が子となれば、応援する保護者も力が入る

    「消費者」になった親が、子どもと指導者をつぶす?(1)(谷口輝世子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2015/04/30
    前半の『いろいろな仕事をボランティアたちが役割分担している』という時点で顧問にすべて押し付ける日本よりマシだなぁと思ってしまう。役割分担することで個人の責任が小さくなって文句が増えるのはよくある話。
  • 力士がいつでもあなたの手首に――相撲協会公式アプリ「大相撲」がApple Watch対応

    相撲協会とドワンゴは4月20日、共同運営しているスマートフォンアプリ「大相撲」をApple Watchに対応させると発表した。幕内の取り組み速報をApple Watchで確認できるほか、プッシュ通知機能も搭載。「移動中や作業中などのiPhoneを取り出すことができないシチュエーションでも、お気に入りの力士の情報を素早く確認できる」としている。 スマートフォン版アプリ(iOS/Android)は昨年3月にリリース。幕内力士のプロフィールや戦績を確認したり、場所期間中なら当日の取り組み動画を見ることもできる(無料版は1日1のみ)。今年1月からは英語版アプリも提供している。 Apple Watchアプリでは、取り組み速報を最大3件まで確認でき、決まり手などの詳細も閲覧できる。気に入った力士をiPhoneアプリで「ごひいき」に登録しておけば、取り組み情報をApple Watchにプッシュ通

    力士がいつでもあなたの手首に――相撲協会公式アプリ「大相撲」がApple Watch対応
    uturi
    uturi 2015/04/21
    動き早いな。実際に役立つかどうかはともかくとして。
  • ソウル集団万引 副校長が謝罪「韓国の方に嫌な思いさせ大変申し訳ない」 部活動は継続の意向 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ソウル集団万引 副校長が謝罪「韓国の方に嫌な思いさせ大変申し訳ない」 部活動は継続の意向 産経新聞 4月10日(金)20時31分配信 ソウル市内のショッピングモールで「集団万引」をしたとして、日の高校生22人が摘発された事件を受け、埼玉県内にある、生徒らの高校では10日夜、副校長が記者会見し、「韓国の方や、これから行かれる方に嫌な思いをさせてしまった。お騒がせして大変申し訳ない」と謝罪した。 副校長によると、韓国遠征に参加したのは当時2年生の36人と1年生1人、ほかに48歳の監督とマネジャーら計41人。3月23〜27日の4泊5日の日程で、ソウル市内の高校クラブチームとの練習試合などを行った。最終日の27日午前10時半から約2時間、ショッピングモール内で自由行動にした際に、22人が集団万引したという。 生徒らは同日午後5時半に成田空港に帰国。間もなく添乗員から「ショッピング中に店員に注

    ソウル集団万引 副校長が謝罪「韓国の方に嫌な思いさせ大変申し訳ない」 部活動は継続の意向 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2015/04/11
    22人が犯罪してて部活動継続とか、スポーツ漫画によくいるラフプレーばかりの極悪チームみたいだな。地域ぐるみでそういう文化だったのかなと思わざるを得ない。
  • シンクロ女子で代表辞退者 呆れた井村コーチ「理解できない」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    1日、シンクロ女子日本代表「マーメイドジャパン」が世界選手権(ロシア・カザン=7〜8月)に向けて都内で行っている合宿を公開。チームとデュエットに分かれ約1時間の練習を行った。昨年2月に日本代表ヘッドコーチに復帰した井村雅代氏は「去年と比べたら凄く成長している。雲泥の差。メダルは見えてきた」と07年メルボルン大会以来、4大会ぶりの表彰台への手応えを口にした。 昨年のW杯ではチーム、デュエットとも2位に入るなど復活の兆しを見せたとはいえ、代表から脱落者が出たのも事実だ。 12人の代表メンバーのうち宮崎夏実(21)、計盛光(20)の2人が3月に代表を辞退。日水泳連盟の間三和子シンクロ委員長によれば「体力面の不安」が理由だという。体力的についていけないということらしい。 84年ロサンゼルス五輪からの6大会で指揮を執り、ソロ、デュエット、チーム合わせて8個のメダルをもたらした井村コーチの指

    シンクロ女子で代表辞退者 呆れた井村コーチ「理解できない」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2015/04/03
    ゲンダイらしい「最近の若者は」論。コーチってトラブルが起きた時以外で評価されにくいから、指導方法がおかしくても可視化されにくいよね……
  • 強すぎて憎たらしいからといって白鵬に理想という名の難癖を押しつけるのは、大相撲のためにならないと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    強すぎて憎たらしいからといって白鵬に理想という名の難癖を押しつけるのは、大相撲のためにならないと思う件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:大相撲 2015年03月24日14:37 心を閉ざしても、木鶏たり得ない! ボタンの掛け違いは手元のひとつだけを直せば済むというものではありません。一度すべてを外して、イチから掛け直す必要があります。大相撲春場所のギクシャクした空気感は、まさにボタンを掛け違えたまま34ボタンほど締めたロングコートのようでした。一日も早く、この掛け違いが解消されることを願ってやみません。 白鵬の舌禍問題とされる一件があります。初場所後の一夜明け会見で白鵬は確かに口を滑らせました。十三日目の稀勢の里との取組が取り直しとなったことについて、「疑惑の相撲がある」「(自分が)勝ってる相撲」「子どもが見てもわかる」「もう少し緊張感を持ってやってもらいたい」と審

    強すぎて憎たらしいからといって白鵬に理想という名の難癖を押しつけるのは、大相撲のためにならないと思う件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    uturi
    uturi 2015/03/25
    親方って日本国籍を有することが条件だったのか。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    キャンディーズ50周年に伊藤蘭さん「スーさん、ミキさんと歌を共有できる喜び」 紅白初出場、愛娘の趣里さんと「親子で皆さんを少しでも幸せに」

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2015/03/14
    これだけだと単発の悪ふざけなのか日常的に行われていたのかが分からんな。もっとも、野球部はそういう『いきすぎた悪ふざけ』が許されがちな文化だけど。
  • ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか

    「10年後、ゴルフ業界の市場規模を2兆円に引き上げよう」 そんな「提言」がブチ上げられた。 日プロゴルフ協会、日ゴルフ場経営者協会、全日ゴルフ練習場連盟の3団体は3月上旬、日プロゴルフ協会が委嘱した「経営戦略会議」の「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する提言書を公表した。現在、約1兆4000億円のゴルフ市場の規模を6000億円上積みしようというもくろみだ。 経営戦略会議の座長を務めたのは、日マーケティング研究所所長の廣瀬恒夫氏。3団体からの委員などを含めて9人のメンバーで構成されている。日プロゴルフ協会の倉昌弘会長が委嘱したのは2014年2月の会長就任直後。約1年かけて練り上げた「ゴルフ業界再生への道筋」だという。 自然発生的なブームは期待できない ゴルフ場、練習場、用品業界、ティーチングのそれぞれの市場の現状と未来予測をはじき出し、その上で何をやっていくかを提言

    ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか
    uturi
    uturi 2015/03/09
    「なぜここまで」とタイトルに書いてる割に下がっている理由が全然書かれてないな。/ゴルフもスキーも『時間と金の両方がかかる』娯楽なので、両方を持ってない今の若者に広めるのは無理でしょ。
  • 高校の騎馬戦で首の骨折れる 福岡県に2億円支払い命令:朝日新聞デジタル

    福岡県の県立高校で行われた体育祭の騎馬戦で生徒(当時)が騎馬から落ちて障害を負ったのは、学校が安全配慮を怠ったからだとして、福岡地裁(永井裕之裁判長)は3日、学校を設置管理する県に約2億円の損害賠償の支払いを命じる判決を言い渡した。 原告は、県立筑前高校(福岡市西区)に通っていた男性(29)と両親。男性は高校3年だった2003年9月、体育祭の騎馬戦で、3人で作る騎馬の上に乗る騎手として相手と一騎打ちで組み合った際に転落。首の骨が折れて首から下がほとんど動かなくなり、04年7月に身体障害者手帳1級を交付された。13年7月、県を相手取り提訴。計約2億9千万円の賠償を求めていた。 判決は、騎馬が崩れるなどしたら「負け」とのルールで行われたこのときの騎馬戦で、騎手が転落する恐れは高かったと指摘。生徒たちに騎馬戦の危険性を事前に伝え、転落時の安全確保の手段を指導するなど、事前の練習を十分にする必要が

    高校の騎馬戦で首の骨折れる 福岡県に2億円支払い命令:朝日新聞デジタル
    uturi
    uturi 2015/03/03
    “首の骨が折れて首から下がほとんど動かなくなり、04年7月に身体障害者手帳1級を交付された。” 県にいうのは筋違いだろと思ったけど、これはひどいなー。とはいえ、指導員を増やしてなんとかなるのか?
  • ダルビッシュ有『ご報告。』

    ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba ダルビッシュ有オフィシャルブログ Powered by Ameba

    ダルビッシュ有『ご報告。』
    uturi
    uturi 2015/02/23
    記事タイトルだけで離婚かと思ってしまった。おめでとうございます。
  • 山本一郎氏、楽天ゴールデンイーグルスのアドバイザーに就任

    東北楽天ゴールデンイーグルスは2月13日、イレギュラーズアンドパートナーズ代表で投資家の山一郎氏が、「チーム戦略室 アドバイザー」に就任したと発表した。チーム戦略におけるデータ分析を中心に意見をもらい、チームの成長につなげるという。 山氏はかつて「切込隊長」のハンドルネームを名乗っていたブロガーとしてネットユーザーに知られている。ブログだけでなくWeb媒体、雑誌、書籍などさまざまな媒体に執筆しており、舌鋒の鋭さがネットユーザーに支持されている。 関連記事 “革命的Ustream放送”「激笑 裏マスメディア~テレビ・新聞の過去~」の裏側 「テレビ・新聞の未来」を語るNHK放送記念日特番の裏では、ネット界の著名人がUstとニコ生で「テレビ・新聞の過去」について語り合っていた。トータルで14万ユーザーがアクセスした快挙の裏側をライターの三上氏がリポート。 関連リンク 東北楽天ゴールデンイーグ

    山本一郎氏、楽天ゴールデンイーグルスのアドバイザーに就任
    uturi
    uturi 2015/02/13
    山本一郎と楽天となかまたち/スワローズファンだと思ってたけど、もしかして「割れれ我を倒すとは……スワローズが強くなってくれて嬉しいぞ……」みたいな展開になるのか。
  • かるたのクイーン戦が面白くて心臓が止まる

    競技かるたの女性日一を決めるクイーン戦、男性日一を決める名人戦が滋賀県で行われると知った。かるた!見てみたい! 「ちはやふる」という、かるたの漫画を読んだだけのミーハーだけれども、勢いで行ってみたらこれがもう当に心臓が止まるほど面白かった。

    uturi
    uturi 2015/02/04
    ちはやふるの漫画でも身重の女性が挑戦者だったが、まさか現実でもそうだったとは。