タグ

スポーツと報道に関するuturiのブックマーク (12)

  • ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に

    大船渡のエース佐々木朗希投手を起用せずに敗れたことで、賛否両論が起きていた。ダルビッシュ有投手は、この采配に「佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と理解を示していた。

    ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に
    uturi
    uturi 2019/07/29
    サンデーモーニング自体が高齢者が若者に喝を入れる番組だからなぁ。スポンサーも高齢者向けだし、そもそも若者がなんと言おうとターゲット外だから気にしないと思う。
  • News Up “早生まれ”の君へ | NHKニュース

    2月生まれで体の小さい君を、私は周りと比べたり、不安に思ったりしました。そして、「同級生はできるのに、なぜできないんだ」と言ったことも。4月生まれの私は、そのことばがどれだけ息子である君を傷つけたか、まるでわかっていませんでした。同級生より何か月も後に生まれた「早生まれ」の子が抱えているものに気がついた今、反省の気持ちとともに、君に伝えたいことがあります。 (ネットワーク報道部記者 松井晋太郎)

    News Up “早生まれ”の君へ | NHKニュース
    uturi
    uturi 2019/02/08
    “体が小さく試合に出る機会の少ない「早生まれ」の子は競技のおもしろさを感じられないまま、途中でやめてしまうケースが少なくない”
  • ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎 旅とサッカーを紡ぐOWL magazine

    ハリル解任でサッカークラスタが発狂している理由を箇条書きでゼロから説明してみる。 どうしてサッカークラスタの人が発狂しているかよくわからないという声がいくつかあった。 なので、その答えをツイートしようと思ったのだが、140字でどうこう出来る分量ではなかったのでnoteの記事にする。 代表チームやサッカー協会の内部を取材しているわけではないので不正確な部分もあるかもしれないが、サッカークラスタ(Twitterなどでいつもサッカーのことを書いている人たち)の多数派の心情としては、ある程度整合性があるのではないかと思う。 ・サッカーはチェスや将棋のような知的な競技。 ・歴史の長さや資金力の違いもあり、海外のほうがサッカーについての知識が蓄積されている。 ・将棋では日人が強いのと同様に、サッカーではヨーロッパと南米が強い。 ・そのため、日サッカーは欧州や南米に追いつき追い越すのを目標にしてきた

    ハリルホジッチ解任でサッカークラスタが発狂している理由|中村慎太郎 旅とサッカーを紡ぐOWL magazine
    uturi
    uturi 2018/04/14
    なるほど、なんとなく理解した。まともな報道がされないが故に協会の行動に納得がいかず、結果的に怒りを買っているのも一因だろう。次に勝てる見込みは薄いな……。
  • なぜ日本人選手は謝るのか? 社会学者の論考『選手はもはや「個人」ではない』にみる責任と呪縛 (VICTORY) - Yahoo!ニュース

    熱戦が繰り広げられている平昌オリンピック。メダルの期待がかかる日人選手が続々と登場してくるなか、気に掛かるのは、その期待通りの結果を出せなかったときだ。これまでオリンピックなどのビッグイベントではしばしば、日人選手がテレビの向こうにいるファンに向けて、涙ながらに謝る姿を目にしてきた。なぜ日人選手は“謝る”のだろうか? スポーツの勝敗は誰のものなのだろうか? 平昌オリンピックが開催中で、東京オリンピックを2年後に控えている今だからこそ、あらためて考えてみたい。(文=谷口輝世子) 日の選手はお詫びの言葉をよく口にするような気がする。期待通りの結果を出せなかったとき、チームの足を引っ張るようなプレーをしてしまったときに「申し訳ない」と言う。 私がそんなことを感じたのは、2016年リオデジャネイロのオリンピック・パラリンピックの頃だった。米NBC局が映し出す米国選手は、負けたときでもあまり

    なぜ日本人選手は謝るのか? 社会学者の論考『選手はもはや「個人」ではない』にみる責任と呪縛 (VICTORY) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2018/02/16
    報道する側だって「〇〇でガックリ」みたいな見出しを使ってるしなぁ。/税金使ってるんだから国のために頑張れ、というプレッシャーを何度も受けたのかもしれないが。
  • 白鵬が証言 日馬の暴行問題「ビール瓶では殴ってない」手から滑り落ちた (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    大相撲の横綱白鵬が16日、福岡県糟屋郡の宮城野部屋での稽古後に報道陣に対応。横綱日馬富士による、貴ノ岩への暴行問題について、「実際は手を出したのは事実。今回報道されたような、ビール瓶では殴っておりません」と証言した。 【写真】日馬富士に殴打され、頭部にケガを負った貴ノ岩 15日に暴行現場に同席していたことを認めていた白鵬。この日は、日馬富士が貴ノ岩を数回殴ったとされる10月25日の様子について口にし、ビール瓶などで暴行を加えたとされている報道については否定した。 白鵬によると、日馬富士がビール瓶を手にしたことは事実だが、瓶の周りに水滴が付いていたため手から滑り落ちたという。この瞬間に、白鵬が日馬富士をその場から連れ出した。また、その場で貴ノ岩が謝っていたこと、さらに翌日10月26日の巡業の際にも「お互いに謝っていた」と証言した。 日馬富士は暴行の事実を認めており、白鵬も「これはやってはけな

    白鵬が証言 日馬の暴行問題「ビール瓶では殴ってない」手から滑り落ちた (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2017/11/17
    頭蓋骨を骨折して髄液が出るほどのパワーが素手に秘められている力士すごいな。
  • だから、それをエアインタビューと言うんです

    だから、それをエアインタビューと言うんです 『Yahoo!ニュース個人』に掲載されたサッカーキング統括編集長・岩義弘氏(フロムワン取締役)の記事を拝読したが、反論されているようで反証になっていない上、岩氏自ら『ワールドサッカーキング』の記事がエアインタビューであると認めているような記述があり驚いている。 2016年09月21日(水)20時57分配信 text by 森哲也 タグ: サッカーメディア, 問題, 日Yahoo!ニュース個人』に掲載されたサッカーキング統括編集長・岩義弘氏(フロムワン取締役)の記事を拝読したが、反論されているようで反証になっていない上、岩氏自ら『ワールドサッカーキング』の記事がエアインタビューであると認めているような記述があり驚いている。 以下、岩氏の記事を引用する。 「まず、ジダン監督だが、ホセ・フェリックス・ディアス氏が明らかにしてくれた詳細に

    uturi
    uturi 2016/09/22
    “囲み取材や会見を手っ取り早く加工して「インタビュー記事です」と誌面に掲載するなど言語道断である。” 確かに。/完全な捏造ではないがインタビューでもないってのがややこしい。
  • 『エアインタビュー疑惑』という捏造記事について(岩本義弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    『フットボール批評』(株式会社カンゼン発行)及び『Yahoo!ニュース』の原稿にて、ノンフィクション作家の田崎健太氏が指摘している『ワールドサッカーキング』(株式会社フロムワン発行)の選手インタビュー記事における「エアインタビュー疑惑」についてであるが、まずはこの場を借りて、改めて全くの事実無根であると断言させてもらう。 株式会社フロムワンとしては、『フットボール批評』の当該号が発売された 2016年7月6日にすでに会社のHP にて、下記内容をアップしている。 2016年7月6日に発売されました『フットボール批評』(株式会社カンゼン発行)に、『ワールドサッカーキング』(弊社発行)のインタビュー記事に関する原稿が掲載されました。 その中には読者の皆様に誤解を与えかねない内容が含まれておりますが、「捏造記事」、「エアインタビュー」といった表現や内容は事実無根です。弊誌では現地記者を通じ、然るべ

    『エアインタビュー疑惑』という捏造記事について(岩本義弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2016/09/21
    うちの記者に聞いたら「ちゃんとインタビューしました」と言ってたんですけど、という内容。「いじめはありますか?」「ありませーん」と同じ構造か。信憑性は高くない。
  • 吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 吉田沙保里がスポーツ記者の間で評判を落としていると週刊新潮が報じた 吉田のマネジメント会社は、個別取材に対し3万円を要求するとのこと 五輪記者は「スポーツ報道にギャラが発生するなんてあり得ません」と述べた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    吉田沙保里「取材するなら3万円」 記者にギャラを要求し不評 - ライブドアニュース
    uturi
    uturi 2016/07/31
    個別取材ってことは、会見とは別ってことか。タダで時間を使わせるのが当然という記者の傲慢さが見えるが、マイナースポーツは報道されにくいから今まで選手側が黙ってたんだろう。
  • マラソン取材でコース侵入、TBSが謝罪 音声担当が並走、ゴール直前の優勝選手にマイク出す - 産経ニュース

    7日に行われた別府大分毎日マラソンを取材したTBSスポーツ局は8日、音声担当者が競技中のコース内に入り、選手の近くを並走してマイクを出したとして「弊社カメラクルーがご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした」などと文書で謝罪した。 視覚障害女子で優勝した道下美里選手(大濠公園ブラインドランナーズク)のゴール直前に、音声担当者が競技場のコース内に入った。同局によると、道下選手に情報を伝える伴走者の声の収録をディレクターが指示し、取材経験の浅い担当者がコース内で並走してしまったという。大会事務局や中継局にも許可を得ていなかった。

    マラソン取材でコース侵入、TBSが謝罪 音声担当が並走、ゴール直前の優勝選手にマイク出す - 産経ニュース
    uturi
    uturi 2016/02/09
    こういうことやっても「フヒヒサーセン」で済むからなぁ。
  • ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日本人は本当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-14 ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日人は当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 サッカー W杯 日本代表 Tweet ラグビーW杯におけるジャパンの躍進。 イングランドで開催されているラグビーW杯で、日はプールBにおいて3勝をあげたにもかかわらず、ボーナスポイントの差などで敗退が決定した。それでも、第1回大会から連続して出場をしていながら、これまで1勝しか出来なかった事を考えれば、今大会は躍進したと言っていいだろう。 実際、初戦で南アフリカに勝利した時は、その価値が充分にわかっていない一般の人々でさえ熱狂し、日にラグビーのプチブームを引き起こした。昨日帰国したブレイブブロッサムズの面々は、出国時の数倍の群衆の歓迎を受け、帰国会見はテレビで生中継された。 ラグビーは競技の性質上、サッカーなどと違って引いて守ったり、ボールをポゼッションして時間を稼ぐなど

    ラグビー日本代表の帰国に際し思うこと。〜続・日本人は本当に「スポーツ」を楽しんでいるのか?〜 - Yukibou's Hideout on Hatena
    uturi
    uturi 2015/10/14
    スポーツに限らず日本の報道って政治も事件も『ターゲットの人となり』ばかりに焦点を当てたものが多いからなぁ。文化的な物よりもターゲットの日常とか性格ばかり取り上げる。
  • 【浦和】無観客試合に“W杯予選級”報道陣400人超:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    【浦和】無観客試合に“W杯予選級”報道陣400人超 Jリーグ史上初の無観客試合で行われる23日の浦和―清水戦(埼玉)が、“W杯予選級”の注目度となることが20日、分かった。処分決定以降、メディアから問い合わせや取材申請が増加。Jリーグ関係者は「400人は超えるのでは」と話した。浦和側も過去最大規模の受け入れ態勢を整えた。 通常は400~500人が取材に訪れる日本代表戦では、05年2月9日のドイツW杯アジア最終予選の北朝鮮戦(埼玉)の598人が過去最多だ。近年のJリーグでは、10年南アW杯得点王&MVPのウルグアイ代表FWフォルランのデビュー戦となったC大阪―広島戦(1日・長居)には、485人の報道陣が集まった。 国内屈指の人気クラブの浦和でも、ホーム開幕戦だった8日の鳥栖戦は約230人。400人を超えるとなれば異例で、無観客試合とあってスタジアム外を取材するテレビのワイドショーなども集結し

    uturi
    uturi 2014/03/21
    ポーンポーンとボールを蹴る音と選手たちの声、報道カメラマンたちのパシャパシャという音だけの試合……
  • 【複合】暁斗、メダルかじれず JOC異例「禁止」通達 - BIGLOBEニュース

    【複合】暁斗、メダルかじれず JOC異例「禁止」通達 スポーツ報知2月15日(土)8時1分 12日のノルディックスキー、複合ノーマルヒルで2位となった渡部暁斗(25)=北野建設=は、13日に五輪パーク内でメダルセレモニーに出席し、銀メダルを手にした。終了後、事前に「メダルかじり」禁止の通達が出ていたと明かした。 「セレモニーの前に、メダルをかんじゃダメだと言われました。スキー連盟というか、日からですかね」と苦笑い。全日スキー連盟(SAJ)の成田複合部長が、日選手団からの通達として渡部に伝えたもようだ。 日オリンピック委員会(JOC)竹田恒和会長の長男で慶大講師の竹田恒泰氏が8日、自身のツイッターで日本代表選手に対して「メダルをかむな。品がない上にメダルを屈辱することになる」などとつぶやき、議論を呼んだばかり。フィギュア団体で優勝したロシア代表もうれしそうにメダルをかんでいたが、日

    uturi
    uturi 2014/02/15
    「かじれず」ってまるで選手がかじりたくて仕方なかったけれども禁止されたみたいな表現だな。
  • 1