タグ

ニュースと人生に関するuturiのブックマーク (5)

  • 「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB

    皆さんは人生の最期をどのように迎えたいか考えたことはありますか?実は国の調査では、およそ半数の人が、病院ではなく、住み慣れた自宅で最期を迎えたいと望んでいるんです。そうした中、総務省消防庁が行った初めての調査で驚くべき事実が明らかになりました。自宅で心肺が停止した患者の家族が、駆けつけた救急隊に対して蘇生や搬送を拒否するというケースが相次いでいるというのです。その数、全国で年間およそ2000件。一体何が起きているのか。私たちは取材に当たりました。(社会部記者 金倫衣・山屋智香子 ネットワーク報道部記者 吉永なつみ) 私たちはある具体的な事例にたどり着きました。 去年1月、94歳で亡くなった八王子市の近藤悦子さんのケースです。 悦子さんは、生前、娘の茂代さんに対して、「人工呼吸器をつけるような延命治療はしたくない」と話し自宅での最期を望んでいました。 そんなある日、容体が急変。ベッドの上で意

    「蘇生やめて!」救急現場で何が…|NHK NEWS WEB
    uturi
    uturi 2018/10/03
    “例え本人の意思を知っていても目の前で突然、倒れたり意識を失ったりしたら、家族は動転して救急車を呼んでしまうことがあるのです。” 家で看取る人専用のダイヤルが求められているのかも。
  • ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に

    オランダのアムステルダムで開催された葬儀関連の見市で、VR(仮想現実)ゴーグルを装着して自殺機器「サルコ」を体験する女性に機能を説明する、デザイナーのアレクサンダー・バニンク氏(2018年4月14日撮影)。(c)AFP/Jan HENNOP 【4月15日 AFP】オランダの首都アムステルダムで14日、葬儀関連の見市が開催され、ボタンを押すだけで自殺できるとされる、カプセル型の機器が注目を集めた。 サルコファガス(石棺)を略した「サルコ(Sarco)」と名付けられたこの機器は、3Dプリンターで製作されたもので、発明したのはオーストリアの安楽死推進活動家のフィリップ・ニチキ(Philip Nitschke)氏とオランダのデザイナー、アレクサンダー・バニンク(Alexander Bannink)氏。窒素ボンベを内蔵したスタンドに、取り外し可能なひつぎを取り付けたかたちになている。 安楽死の合

    ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
    uturi
    uturi 2018/04/16
    “死にたい人がボタンを押せば、カプセル内は窒素で満たされる。少しだけ目まいがするかもしれないが、すぐに意識を失って死ぬ” 割と理想に近い安楽死システムだな。特殊な薬剤ではなく窒素でいいのか。
  • テニスに「愛着ない」、トミックの本音止まらず (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】テニスのウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2017)で「飽きた」ことを理由に無気力な試合をし、物議を醸したバーナード・トミック(Bernard Tomic、オーストラリア)が、今度はテニスは純粋にお金稼ぎのためにやっているだけで、愛着はまったくないと言い放った。 【写真特集】男子テニス選手のビフォーアフター  母国のテレビ番組で、率直な態度でインタビューに応じた24歳のトミックは、自分の気まぐれなプレーがいやなら見に来なければいいと言い、「来るな。テレビで見ろよ。それならタダだろ」とコメントした。 ウィンブルドンで精彩を欠く1回戦敗退に終わった後、「飽きた」と発言して1万5000ドル(約166万円)の罰金を課されたトミックは、自身について、完全に集中できるときと、やる気が出ないときの振れ幅が大きいと話した。 「テニスをやってき

    テニスに「愛着ない」、トミックの本音止まらず (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2017/07/25
    “テニスは大変だ。つらいつらい人生だ。自分は抜け出せないから仕方なくやってるだけ。テニスの方が僕を選んだ。夢中になったことなんて一度もない。まあ、気に入ってはいるよ”
  • 100歳すぎても現役医師 日野原重明さん死去 | NHKニュース

    100歳をすぎても現役の医師を続け、高齢者が活躍できる社会の在り方などについて提言を続けた、文化勲章受章者の日野原重明さんが、18日朝、亡くなりました。105歳でした。

    uturi
    uturi 2017/07/19
    “数か月前までは『自分は東京オリンピックまで生きるんだ』と言っていました” こういう高齢者は日本中に居そう
  • ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 | 毎日新聞

    「週休4日には何をするか」「週3日で仕事の効率を上げるには」。ワークショップで討論する参加者=東京都中野区で2014年9月18日、長谷川直亮撮影 「人生仕事のためじゃない」…使い捨ての懸念も 慶応大特任助教、若新雄純(わかしんゆうじゅん)さんが提案する「ゆるい就職」が話題だ。若者に「週休4日で15万円」の仕事を紹介する人材派遣サービスという。若者の正社員志向や安定志向が高まっていると言われる今、「ゆるい就職」が若者を引きつけるのはなぜなのか。【小国綾子】 「今どき、若い世代が正社員で働くのって『負け』だと思うんです」。正社員で長時間労働に苦しむシステムエンジニアの男性(23)が発言すると、会場に集まった約60人の若者から賛意のどよめきが起こった。

    ゆるい就職:若者が正社員で働くのは「負け」 慶大助教が提案 | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2014/09/24
    額面で月15万って実家暮らしで貯金しない事が前提じゃないか。記事の中でも言われてるが、派遣とかフリーターがもてはやされて使い捨てられたのと同じだよなー。
  • 1