タグ

鉄道とマーケティングに関するuturiのブックマーク (5)

  • 阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞

    阪急電鉄の中づり広告が批判を呼んでいる。働く人への啓蒙(けいもう)メッセージを掲載したものだが、「時代にそぐわない」「不愉快だ」といった声が多く寄せられ、阪急電鉄は10日で広告をとりやめることを決めた。【今村茜/統合デジタル取材センター】 問題視された広告は、阪急電鉄が神戸線など3線で各1編成の車両を「はたらく言葉たち」という書籍から抜粋したメッセージ広告で埋めた「ハタコトレイン」。阪急電鉄と、同著を発行したコンサルティング会社・パラドックスの共同広告事業だ。1~8両目の車両すべての中づり広告が「毎月50万円もらって毎日生きがいのない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。 研究機関研究者80代」「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。 外チェーン経営者40代」な…

    阪急電鉄「働き方啓蒙」中づり広告「月50万円」に「不愉快だ」など批判、掲示とりやめ | 毎日新聞
    uturi
    uturi 2019/06/11
    コンサル会社の名前を出してるのは珍しいな。新聞と関係ないから名前を出しやすいのかな。阪急の対応はスピーディで良い。/富裕層が多い路線だから低賃金の人は気にしなくてもいいってのが当初の想定だったのかな。
  • 車内吊り広告がないといいと思うのは私だけでしょうか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    私は昔から、都内は自転車移動が好きです。電車移動より自転車移動が好きな理由はいろいろあるのですが、そのうちの一つに 「電車の車内吊り広告が煩わしい」 というのがあります。 とにかく、見たくもないものが視界にガンガン入ってくるのが苦手です。ざっと調べたのですが、決算短信やファクトシートとかをみても、いまいち鉄道会社の何パーセントが広告収入かわかりませんでした。 でも、さほど割合が大きいとは思えないので、これ、やろうと思えば、たぶん、ゼロにできると思います。そして、車内吊り広告がまったくない電車、想像しただけで素敵です。 新幹線とかがいいのは、車内吊り広告がゼロだからですよね。落ち着いて仕事もできるし、なんか、ゆったりできます。 まぁ、たとえば、JRに乗った時に、JRのさまざまな切符とか、サービスの情報があるのはオッケーなんです。全然関係ない、自分がまったく使わなそうなローンの宣伝とか、マンシ

    車内吊り広告がないといいと思うのは私だけでしょうか - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    uturi
    uturi 2018/01/21
    新型山手線も最初は吊り広告なしの予定だったんだよな。既存のマスメディアからの圧力が強かったのか、吊り広告の利益がかなり大きいのか。
  • 夜の観光振興 自民議連が提言、地下鉄を24時間化 - 日本経済新聞

    自民党の「時間市場創出推進議員連盟」(河村建夫会長)は25日までに、夜間の観光振興につなげる提言をまとめた。地下鉄の24時間運行や月曜日の午前中を休みにする新制度の導入などが柱。消費拡大により、年約5兆円の経済効果を見込む。提言は「日の夜はつまらない」と指摘し、昼と同じように利用できる夜間の娯楽やサービスの必要性を訴えた。具体的には劇場や美術館、ショッピングセンター、ダンスクラブの利用時間の

    夜の観光振興 自民議連が提言、地下鉄を24時間化 - 日本経済新聞
    uturi
    uturi 2017/12/26
    鉄道のメンテナンスする時間が取れなくなりそう。
  • Yahoo!ニュース - 2015年秋に山手線の中吊り広告消滅 電車広告の未来図を予測 (NEWS ポストセブン)

    2015年秋以降、山手線の車内から消える予定の電車の中吊り広告。導入される新型車両には、窓上に13〜20面の液晶画面が配置されるという。中吊り広告は「情緒があった」と消滅を惜しむ声や『AERA』の中吊りの名物だったダジャレキャッチコピーのファンらが残念がる一方、「下品」「うるさい」と賛成の声も。実際、電車の中吊り広告が消滅することによる影響とは? トレンドウォッチャーで『日経エンタテインメント!』編集委員の品田英雄さんに分析してもらった。 「中吊り広告の面白さは、雑誌にありました。特に週刊誌のタイトルは、テレビで“中吊り大賞”として取り上げられるほど、乗客の気を惹いて読ませるキャッチコピーは秀逸でしたし、大きな情報源でもありました。また、ビジネス誌の硬い中吊りの隣に『週刊SPA!』が並んだりする雑多な面白さがあり、世の中で何が起きていて何が面白いのか、いろんな角度から教えてくれましたね」

    Yahoo!ニュース - 2015年秋に山手線の中吊り広告消滅 電車広告の未来図を予測 (NEWS ポストセブン)
    uturi
    uturi 2014/11/02
    序盤の『昭和から続く文化がなくなるのは悲しい』あたりは冷笑モンだけど、後半の風景やスマホと連動した広告はなかなか夢のある話。
  • 新しく導入される電車には「中吊り広告」は存在しない

    どうもお久しぶりです。 半年ぶりと呼べるかもしれませんが、お久しぶりです。 少々、雲隠れをしておりました。 詳しい内容に関しては聞かないで頂ければと思います。 さて、日の話題ですが 先日YOMIURI ONLINEにて「電車から中吊り広告がなくなる日」という記事が掲載されました。 ポイントとされている部分を転記させて頂くと JRが2015年からの導入を計画している新型の車両では、「中 吊 づ り広告」が完全になくなるそうだ。 屋外広告や交通広告の世界でも、映像情報を扱ったり、双方向システムなどの試みが、徐々に浸透し、これまでの印刷ポスターや看板中心の世界とは、ひと味違ってきている。設備投資も必要で、一気に進むことは難しいかもしれないが、傾向は明らかだ。 ただ、ビジネスの仕組みを考えるとき、営業保証や代理店機能など、これまでのやり方を踏襲する理由もまた存在しているように思える。 という内容

    uturi
    uturi 2014/07/25
    中吊り広告ってやることがない状態で目に入る物なので、スマホで車内限定広告が配信されても邪魔なだけだろうなぁ。ただでさえ誤クリック狙いの広告にイライラさせられてるのに。
  • 1