タグ

ブックマーク / gqjapan.jp (4)

  • “増長”するオタクたち|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN

    近ごろでは、オタクはすっかり勝ち組扱いだ。シリコン・ヴァレーのスタートアップの共同出資者といえばオタクぞろいだし、TVコメディでもオタクはスター扱いだ。独身女性の目から見ても、理想の好男子はいまやオタクという時代なのだ。ところが、いざ成人したオタク恋愛してみると、彼らの意外な一面も見えてくる。オタクとのデートは、長い週末にふたりでビールとスナックをつまみながら「Fringe」を観て、その合間にいちゃつく、というようなわけにはいかない。オタク恋愛を求めて生きるのではないし、女の子のパンツに潜り込めたことに感謝するわけでもない。ハイスクールを童貞のままで卒業したという屈辱が、いまだに深い心の傷になっているのだ─。そんなオタクたちの生態を、シボーン・ローゼンが赤裸々につづる。 Text: Siobhan Rosen 翻訳:待兼音二郎 優しさの皮をかぶっていても、“カレ”は噴火しそうになってい

    “増長”するオタクたち|メンズファッション、時計、高級車、男のための最新情報|GQ JAPAN
    uturi
    uturi 2014/07/06
    なんか身につまされるものがある。カウンセリング受けてから恋愛したほうが良さそうだな……
  • 甘えているのはどっちだ?──政治を考える | GQ JAPAN

    The Price of Confidence甘えているのはどっちだ?──政治を考えるAuthor: 小熊英二 Tag: 政治 牛丼チェーン店で、労働条件に耐えかねたアルバイトが連鎖的に辞め、そのチェーンから多数の閉店が出る事件が3月におきた。今回はこの件について。事件の背景は、コストカットと人員削減で、たった一人のバイトが調理、接客、会計、掃除などをこなす店が増えていたことである。賃金も待遇もバイト扱いなのに、経験を積むと「バイトマネージャー」や「バイトリーダー」になって管理を任されたり、「パート店長」が5店舗の店長を兼ねていたりする例もあるという。そんな状況だったので、バイトが次々に辞めると、店舗が維持できなくなってしまったわけだ。より大きな背景は、日全体の貧困化だ。全国大学生協連の調査によると、下宿生の平均仕送りは1996年に10万2440円だったが、2012年には6万9610円に

    甘えているのはどっちだ?──政治を考える | GQ JAPAN
    uturi
    uturi 2014/07/05
    “安くこき使っても高いモラルで働いてくれるはずだ” 実際に働いてくれてたしな。そして、そうやって搾取する以外の方法で売り上げを上げる術を知らず、労基法の罰則も甘いから待遇が悪くなり続ける、と。
  • 峰なゆかさんが教える、本当のローションの楽しみ方 « GQ JAPAN

    ローションの当の使い方を知れば、いつもとは違うセックスを味わえるとか。目ウロコなローション情報を、漫画家の峰なゆかさんに聞いた。 写真: 木村克彦(D-CORD) メイク: NODA NORITAKA(LIDIA pro) モデル: 峰なゆか 文:大石智子 ローションを選ぶポイントとは? 「まず、ローションは大きく分けてマットプレイ用と挿入用があって、成分がまったく違います。間違えてマットプレイ用のローションを挿入に使ってしまうと、逆に乾いたり、膣内に残って女性のカラダにもよくないので気をつけて。挿入にはグリセリン配合のものが正解で、これなら膣内に入っても安心です。マットプレイ用だと……、実は私が一番おすすめするのはオリーブオイル。よくあるバシャバシャ使えるローションはカラダを冷やしてしまう作用があるし、マッサージオイル系は肌への浸透が早くてヌルヌル感が弱かったりする。だから、案外

  • いまどきのクルマ「モテ」「非モテ」を考える【1】──モビリティは続くよ、いつまでも « GQ JAPAN

    はたしてトヨタはこの新型スポーツカーで若者……に限らず、日人のクルマ離れに一石を投じることができるかどうか考えてみた。 文:塩見 智 写真:宮門秀行 クルマでモテる? そんなものは男が抱く幻想に過ぎない。20年前、ピカピカのユーノス・ロードスターに乗っていながら、洗ってないトラッド・サニーのイケメンに全部もっていかれたことで実証済みだ。ただ、それは幻想だとほとんどの男が気づきつつも、素敵な幻想として大事にすることで内需拡大に寄与してきたのだ。しかし、最近の男は余裕がなくなったか、幻想であることを暴きつつある。世知辛いねぇ。そんななか、トヨタがスポーツカー「86」を発売した。はたしてトヨタはこの新型スポーツカーで若者……に限らず、日人のクルマ離れに一石を投じることができるかどうか考えてみた。 弱った需要の連鎖を繋ぎ直すための86 しばしば「若者のクルマ離れ」が取り沙汰される。100%そう

    uturi
    uturi 2012/05/07
    意外と面白い考察。オッサン向けに売る→オッサンが走りまわすのを見て羨ましがる若者が数年で中古で買う……という戦略か。体力がある企業だからできる戦略だなぁ。
  • 1