タグ

2008年4月1日のブックマーク (7件)

  • Index of /~jkondo/DesignPattern

  • 遅刻する食パン少女まとめ

    トップページへ戻る 信長の野望 ■信玄の野望 999日で天下統一 ■謙信の野望 3年1ヶ月で天下統一 ■信長の野望【革新】天下統一日記 ■信長の野望「天下創世」プレイ記 ■信長の野望「嵐世紀」プレイ記 三国志 ■三国志IX統一日誌 実況パワフルプロ野球 ■架空戦記BB2004:4・5・6・7・8・9 ■2003架空戦記だいちゃんす ■2003架空戦記ファイティー総合成績 ■1998年〜2001年のパワプロ日記 いろいろテキスト ■「遅刻するパン少女」まとめ ■闘士ゴーディアン研究 ■燃える漢字ドリル ■子どもとセックスと法 ■過去の備忘録 ■はてなアンテナ兼リンク 「遅刻するパン少女」記事まとめ ■キレンジャーの錯誤について−原典なしにパロディだけが流通する 「遅刻しそうな女の子がパンを咥え、走って登校している途中で曲がり角で男の子とぶつ

  • asahi.com:「dankaiパンチ」苦戦-マイタウン東京

    活字世代の団塊マーケットを当て込んで創刊された雑誌の中で、そのものズバリの誌名で話題となった「dankaiパンチ」(飛鳥新社)が、隔月刊を月刊誌化する構想の手前で模索が続いている。世代の総合情報誌を目指したこの2年の経験を通して、「団塊」という言葉のイメージを考えてみる。(木村彰一) ◆「60年代づくし」で創刊 「団塊パンチ」というネーミングを聞いたとき、「これだ!」と思った、と同誌の編集長赤田祐一さん(46)はいう。 「パンチ」の語は、60〜70年代の若者にアイビーファッションなど新しいライフスタイルを広めた週刊誌「平凡パンチ」から採られた。狙いは定年を迎えつつあるこの世代と「パンチ」との再遭遇。コンセプトは「従来の年齢観にとらわれない生き方」「精神のアンチエイジング」だった。 赤田さんは92年に編集した「磯野家の謎」を大ヒットさせ、その後もサブカルチャー雑誌「クイック・

    uunfo
    uunfo 2008/04/01
    そりゃ売れないでしょ。「団塊の世代」というフレーズはマイナスイメージの方が大きいと思う。
  • 狙わないと当たらない - オーライフジャパン

    ありえな~い100選があんまり売れてな~い ― ネットだけでは得られないの“パブリシティ”(なんでも評点さん) 目を通したら自分のブログの引用があってふいた。トラバしたから読まれていて当然なんだけれど、ちょっとびびった。正直ごめんなさい。 しかしそこでもうひとつ突っ込みたくなるのが私の心情!(この人最低だ) 自分は書籍を企画からDTPまでの全作業を殆ど一人でやっていた身だし(待遇が最悪だったのでやめたけど)、今日は「書籍」についてのお話。これは出版とはあんまり関係ない人にも読んで欲しいかも。 ちょっと昔を懐かしませてくださいな。 (追記:スパム面白いぐらい多すぎなので、この記事に限りコメント欄を封鎖しました。ご了承ください。ガイジン自重汁) は中身でどうこうとはいいますが、がどういう中身になっているのかは知名度が当然最優先で影響するのはあるとして、あとは売り上げの場合は9割中身よりも

    uunfo
    uunfo 2008/04/01
    指摘されても~と~を混同している?
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因

    教育の荒廃が叫ばれている。 学校、保護者、子ども自身、そしてそれらを取り巻く環境――官僚、政治家、教育委員会、地域社会が制度疲労に陥っている。教育亡国論が喧しくとも思考停止と非難合戦、手をこまねいているばかり。教育現場は完全に活力を失っており、責任転嫁の応酬に明け暮れている。 ■ 教育改革の担当者は誰か? 象徴的な例を、いくつか挙げよう。ひとつめは、NHK世論調査(※1)だ。「教育改革の担当者は誰か?」という問いかけに対し、こんな結果が得られた。 注目すべきは、教育のまさに現場にいるはずの「教師」と答えたのが、たった8%ということ。あまつさえ、「父母」と答えたのがわずか2%は情けない。いわゆる「お上」任せである。「教育」は政争の具に貶められ、人質化している。そして、いまどきの教師、両親は、当事者意識を完全に欠如しており、犠牲になるのは子どもたちだ。 ■ 4脚のニワトリ、絵の具でできる「き

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因
    uunfo
    uunfo 2008/04/01
    「いまどきの若者は」という人も「いまどきの若者」だったといういつもの話。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html

    uunfo
    uunfo 2008/04/01
    利権者間での調整がうまく行かない予感。策士?
  • 株式会社手嶋屋 » おひとりさまSNS

    「たまには一人きりになりたい」「だれにも読まれたくない、自分だけの秘密の日記が書きたい」 そんなあなたのニーズに応えるサービス、それが「おひとりさまSNS」です。