タグ

2011年7月15日のブックマーク (10件)

  • SOY CMS使い始めにあたってのメモ(インストールとか)。 - web tips

    去年、初めてさわってみた時のメモ書きを転記。 ぐだぐだっとしたメモ書きなので、わかりにくいと思いますが。 参考サイト/参考記事 SOY CMS公式サイト SOY App(SOY CMSのプラグイン → Inquiry(メールフォーム) | Mail(メルマガ) | Board(掲示板) | Shop(ショッピングカート)) SOY CMSフォーラム CMS選定の9のポイントと、いま話題の3つのCMS - @IT CMS選定のポイントとSOY CMS、Drupal、Concrete5の紹介。2009年10月の記事。 SOY CMSは、SOHOやWebデザイナーの救世主になるかもしれない: 世界中の1%の人々へ 蒲生氏による「SOY CMS使ってみました」レポート。2009年2月の記事。 小・中規模向けCMS、京大発のベンチャーがGPLでリリースへ - @IT 2008年3月の記事。

  • マニュアル翻訳の要は異文化理解

    uunfo
    uunfo 2011/07/15
    文化圏を越えるのは難しいな。
  • 「東電批判したら経産省から圧力」渦中の古賀茂明氏『日本中枢を再生させる勉強会』講演テキスト起こし|ガジェット通信 GetNews

    【このテキストは転載自由、拡散自由です】 先日7月5日火曜日に衆議院議員会館にて開催されました超党派の勉強会「日中枢を再生させる勉強会」に於ける、古賀茂明さんの講演の様子を取材し、テキスト化いたしました。 動画やPDF化した当日の資料は、こちらに掲載しています。参考にしてください。(取材:東京プレスクラブ、協力:プレスネットワーク) 東電救済法案とも言われる「原発賠償機構法」が早ければ今週にも通るとの見方もある中、周辺の動きは慌ただしくなってきています。今つけるべきけじめをつけずに、未来の若者達に負債を押し付けることにするのか。わたしたちはその瀬戸際にあると言えます。ここでどういう決断をするかで、未来のエネルギー産業は大きく変わってくる可能性があります。このまま、あいかわらずの体質のままで進んでいっていいのでしょうか。 東京電力の今後、エネルギー産業の今後についてのたたき台となる『古賀プ

    「東電批判したら経産省から圧力」渦中の古賀茂明氏『日本中枢を再生させる勉強会』講演テキスト起こし|ガジェット通信 GetNews
    uunfo
    uunfo 2011/07/15
  • 福島原発が世界に残すかもしれないひどい遺産: 極東ブログ

    菅首相が昨日、脱原発の方針を目指すとして記者会見を行った。私はリアルタイムに聴いてなくてツイッターで話を知った。それによると「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」と述べたらしい。呆れた。当にそう発言したのだろうか。NHKの7時のニュースでその記者会見が小ネタ扱いで報道されたので聴いた。たしかにそう発言していた。東京工業大学も情けない卒業生を出したものだな。 最初に自分の立場を明確にしておくと、私は反原発でも原発推進でもない。現状の原発がこのまま推進できないことは明白であり、特に安全性対策と廃棄物処理について大きな変革が必要であるのは論を俟たない。また日の原発をなくすとしても中長期的な問題であり、当面は安全性対策が重視される。であれば、反原発でも原発推進でも中期的な展望に異なる点はない。つまり、現下の問題ではない。菅政権は復興という現下の問題に取り組むべきであって、脱原

    uunfo
    uunfo 2011/07/15
    「原発技術を凍結することで原発技術が危険なものになっていく。」
  • 稲わら出荷制限せず、農水省「盲点だった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島県浅川町の畜産農家から、放射性セシウムを含む稲わらを与えた肉牛が出荷され、流通していたことが14日明らかになった。 東電福島第一原発の事故後、農林水産省は畜産農家に屋内保管の飼料などを使うよう指導してきたが、稲わらの出荷については制限しておらず、「盲点だった」と認識の甘さを認めた。購入した餌が汚染されていたという想定外の事態を受け、関係自治体は、牛肉の追跡調査を急いでいる。 同町の畜産農家の男性は14日夜、読売新聞の取材に対し、「こんなことになるとは夢にも思わなかった」と肩を落とした。稲わらは、原発事故後に仕入れたもので、同県南相馬市の汚染牛の問題を受けて不安になり、自ら県の調査を求めたという。男性は「ことの重大性を考えると忸怩(じくじ)たる思いでいっぱいだ。世の中を騒がせてしまって申し訳ない」と語った。 汚染された稲わらをこの農家に出荷したのは、同県白河市内の稲作農家7戸でつくる同業

    uunfo
    uunfo 2011/07/15
    制限しなかったのはまずかったけど、出荷した方も使った方もひどすぎる。生物濃縮とか知らないのか?
  • 桂三枝 チョコ(放送中止) CM

    クレームで放送中止

    uunfo
    uunfo 2011/07/15
    リッタースポーツ、かわいそうすぎる。放送中止だけですんだんだろうか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    uunfo
    uunfo 2011/07/15
    いまのところJBするほどではない。興味があるのはテザリングとSIMアンロックくらいだけどとくに必要としていない。
  • 試しておきたい、PHPで動作するオープンソースなオススメCMS 5選。 » とりあえず9JP

    この記事ではオープンソースなオススメCMSを5個紹介します。 ※ブクマコメントやツイートでいくつか他CMSの名前が挙がっていたり、リプライ等頂いたので、下部にて別枠で紹介させて頂きます。 コーポレートサイトの制作に特化したCMS。 いわゆる、中小企業の自社紹介サイト系を作成する場合に、十分な機能が組み込まれている。 ・ユーザ管理 ・ページ管理 ・簡易ブログ(ニュースリリースなど複数設置可能) ・メールフォーム(複数設置可能) ・フィードリーダー ・携帯サイト ・Twitter連携機能 など。 また、対応しているDBが、SQLiteMySQL、PostgreSQLと幅広く、更にはCSVでの利用も可能な変り種。 殆どのレンタルサーバ上で動作すると思うので、導入の敷居は非常に低い。 ライセンスはGPLと商用ライセンスの2種類。 株式会社日情報化農業研究所が提供している国産のCMS。 主に一般

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ちゃんねるZ 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 裏ピク 4 エロ画像すももちゃんねる 5 えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc. All Rights Rese

  • 片山総務相、「全学校図書館に司書配置を」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    片山総務相は13日、東京都内で開かれたする特別講演会(文字・活字文化推進機構など主催)で講演し、司書を1人も置かない学校図書館があることについて、「図書館の役割と機能を十分に発揮できない。地方自治体は(予算の)優先度合いを間違えている」と述べ、全校に司書を配置すべきだとの考えを示した。 公共図書館のあり方に関し、「学童保育を図書館の一室で開けば日常的に読書教育ができる。図書館を拠点に色々な施設の機能を持たせるべきだ」と語った。 文部科学省によると、全国の小中学校約3万2000校中、司書などの担当職員がいない学校は55%に上るという。

    uunfo
    uunfo 2011/07/15
    やっとかー。