タグ

2019年12月21日のブックマーク (4件)

  • 「駅員にプライベートはないのか」駅員が通勤で電車に乗っていたら『なんで座ってるんですか?席を譲ってください』と言われた話

    タニマスカーレット @servent_nm7 勤務駅の利用者だったのか、通勤で使ってたJR線の車内で『◯◯駅の駅員さんですよね?お客さんが立ってるのに、なんで座ってるんですか?席を譲ってください』と真面目な顔で言われたことがあって怖かったぞ。ホンマに駅員とかやってられん。客のモラルとか無いに等しいからな 2019-12-19 21:49:31 ふゆき @YoneyamaFuyuki @servent_nm7 「これは非常に難しい話なので多くの方がご存じないもわかります。今から分かりやすく教えて差し上げますが、制服を着て勤務中のときには座らないように指導されていますが、私服で通勤中の時はなんとびっくり座席に座ってもよいとされているんですよ。ぜひ今後はこの知識を広くご活用ください。」 2019-12-20 14:38:10

    「駅員にプライベートはないのか」駅員が通勤で電車に乗っていたら『なんで座ってるんですか?席を譲ってください』と言われた話
    uunfo
    uunfo 2019/12/21
    別に職務中でも座っていいでしょ。ほんとあほくさい。AmazonはAWS使ったらだめなのか?/トイレの張り紙の「従業員も使います」が必要とされる社会の情けなさ
  • JVNVU#95417700: 複数の Apple 製品に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性

    複数の Apple 製品で使用している SecureROM には解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性が存在します。 プロセッサチップ A5 から A11 を搭載する次の製品 iPhones 4s から iPhone X まで iPad 第 2 世代から 第 7 世代まで iPad Mini 第 2 世代および 第 3 世代 iPad Air および iPad Air 2 iPad Pro 10.5 インチ および 12.9 インチ 第 2 世代 Apple Watch Series 1 から Series 3 まで Apple TV 第 3 世代 および 4k iPod Touch 第 5 世代 から 第 7 世代 脆弱性に該当するプロセッサチップを利用している製品であれば、上記以外の製品も影響を受けます。 なお、 A12 以降のプロセッサチップを使用している i

    uunfo
    uunfo 2019/12/21
    「iPhones 4s から iPhone X まで」「脆弱性を含まない製品へ移行してください。」/技術力のある捜査機関ならロックを解除できるということ?
  • 「話数カウントに個性出してる漫画」を集めた - kansou

    「第○話」「第○回」など普通の数え方ではなく、バスケ漫画なら「第○Q(クオーター)」、囲碁漫画なら「第○局」、音楽漫画なら「TRACK:○」など話数カウントが個性的な漫画を集めました。 2023/03/30更新 ※情報を元に加筆 カウント 作品 作者 ○COULOMB クーロンフィーユ よしづきくみち ○Contact Dears PEACH-PIT ○-CREDIT ハイスコアガール 押切蓮介 ○fasil 将国のアルタイル カトウコトノ ○honey ハチミツにはつこい 水瀬藍 ○of assortment 雷星伝ジュピターO.A. 原作:和智正喜・作画:なかざき冬 ○piatti キッチン パレット〜小麦の恋愛風味 修行仕立て〜 高田りえ ○rpm Over Drive 安田剛士 ○SET BREAK BACK KASA ○song カノジョは嘘を愛しすぎてる 青木琴美 ○stage

    「話数カウントに個性出してる漫画」を集めた - kansou
    uunfo
    uunfo 2019/12/21
    今時の漫画(特に少年漫画)はほぼすべてのそうだよなと思って開いたらすごい量だった
  • “個人消費 来年夏すぎても回復せず”6割超 全国のスーパー | NHKニュース

    消費税率引き上げの影響を受ける個人消費が回復するのは当分先で、来年の夏をすぎても回復しないと考えているスーパーが60%を超えるという調査結果がまとまりました。 それによりますと、消費税率引き上げ後の消費の動向を尋ねたところ、「想定通り」という答えが44%でした。 一方で「想定よりかなり悪い」が13%、「想定よりやや悪い」が30%となり、合わせて43%が想定より悪いと答えました。 また、消費が回復するのはいつごろになると思うか尋ねたところ、「年末」が10%、「来年春ごろ」が7%、「来年夏ごろ以降」が4%でした。 一方で来年夏をすぎても「しばらく回復しない」という答えが61%を占め、当面消費は回復しないと考えているスーパーが多いことが分かりました。 またこの調査をした「全国スーパーマーケット協会」などが発表した先月の品スーパーの売り上げは去年の同じ月に比べて0.4%減少しました。

    “個人消費 来年夏すぎても回復せず”6割超 全国のスーパー | NHKニュース
    uunfo
    uunfo 2019/12/21
    キャッシュレス還元、還元率が低くて全く私の消費を喚起しない