タグ

2022年9月21日のブックマーク (6件)

  • HTMLだけでスマホのカメラにアクセスできるの知ってた? 前面・背面カメラにアクセスできるHTMLのcapture属性

    HTMLだけでスマホやタブレットのカメラにアクセスできる、HTMLのcapture属性を紹介します。 私はこの属性を知らなかったのですが、実際にiPhoneiPadで試してみたところ、前面カメラにも背面カメラにもアクセスできました。JavaScriptなどは必要なく、簡単なHTMLでできます。 You Can Access A User’s Camera with Just HTML by Austin Gil (@heyAustinGil) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに HTMLのcapture属性とは capture属性のサポート状況 終わりに はじめに 私は先日、今までに見たことがないHTMLの属性、captureに出会いました。capture属性は非常にクールなので、動画と記事を書くことにし

    HTMLだけでスマホのカメラにアクセスできるの知ってた? 前面・背面カメラにアクセスできるHTMLのcapture属性
    uunfo
    uunfo 2022/09/21
    webKYCで散々やってるから今さら
  • プーチン大統領 “予備役”の部分的動員表明 ウクライナ侵攻で | NHK

    ウクライナへ軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領は国民向けのテレビ演説を行い、戦地に派遣する兵士について、職業軍人だけでなく、有事に招集される、いわゆる予備役を部分的に動員する大統領令に署名したことを明らかにしました。ウクライナ軍の反転攻勢を受け、プーチン政権は危機感を強めているものとみられます。 プーチン大統領は21日、日時間の午後3時すぎから国民向けのテレビ演説を行い、「東部ドンバス地域を解放するという主な目的は今も変わっていない」と述べ、軍事侵攻を続ける考えを改めて強調しました。 そして「ロシア国防省などが提案した部分的な動員を支持する必要がある」と述べ、戦地に派遣する兵士について、職業軍人だけでなく、21日からは、有事に招集される、いわゆる予備役を部分的に動員する大統領令に署名したことを明らかにしました。 プーチン大統領は、招集するのは、軍務経験がある予備役に限定されるとしてい

    プーチン大統領 “予備役”の部分的動員表明 ウクライナ侵攻で | NHK
    uunfo
    uunfo 2022/09/21
    大日本帝国と重なりすぎて…
  • 新元号「令和」の典拠『万葉集』~なぜ万葉集には蝶の歌がないのか~蝶を通してみる古代の人々の思想とは

    『万葉集』に関わる新聞に気になる記事を見つけました。昆虫の「蝶」を詠った歌がひとつもないというのです。「令和」の典拠となった梅花の歌の序に「庭舞新蝶」とあり、蝶に目が留まっていたことは確かです。 まず、私にとって蝶といえば縁起物のイメージであり、着物の柄、また中国の文様のイメージです。中国では、蝶は縁起が良く高貴な身分の人に好まれたと聞きます。私自身も和装を好み、先日結婚式に参列した際に着た振袖も蝶の柄でした。中国で縁起物として扱われた蝶は古代日においても縁起物であったのではないでしょうか。

    uunfo
    uunfo 2022/09/21
    トンボの図案はよく見るが、そもそも動物と比べると世界的に虫を描いたものは少ないような気がする/蝶には死体にたかるイメージがあったと言うのはなるほど/植生的に蝶がレアな存在だった可能性もなくはない
  • 自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証

    まず研究チームは、自動車のフロントバンパーにモーター駆動で視線を動かせる目を取り付けた実験車両を製作。車両が走行、停止する様子を道路を横断しようとする歩行者の視点で撮影した。実験では歩行者が急いで自動運転車の前を横断する場面を想定。実験参加者が歩行者となり、道路を渡るべきか止まるべきかをVR動画を見てもらうことで判断させた。この際、車両の目や視線の有無で結果が変わるのか検証した。 実験に参加した18~49歳の男女各9人(計18人)の結果を評価したところ、目の付いた車両で視線を向けると危険な道路横断を低減できる可能性があると分かったという。 車両からの視線がある場合、男性歩行者は危険な道路横断(車両が通過しようとしている状況での横断)が減少し、女性歩行者は安全な状況(車両が停止しようとしている状態)での無駄な停止が減るなど、性別による行動の差異を示したとしている。 動運転車に目を実装するアイ

    自動運転車に“目”を付けると交通事故が減る? 東大がVR動画で検証
    uunfo
    uunfo 2022/09/21
    研究そのものより元々男は危険な道路横断をしがちで女は安全な状況での無駄な停止をしがちと言うのが気になる。しかし「無駄な停止」って。無駄ではないだろ/全部の車がこれやると効果なくなりそう
  • “維新”が進めた「教育改革」で消えゆく大阪府立高校 10年で17校が廃校に… 高校がなくなる市も(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    大阪の高校を守る会 志摩毅 事務局長】 「公立高校の定員にはゆとりがあって当たり前であって、それを理由に募集停止・廃校にするのは道理がない。偏差値による輪切りの一番下のあたりに位置する子供たちが行く最後のとりでの学校が、定員が割れるっていうことになっているわけです」 9月20日、大阪の教職員たちで作る団体が会見を開き、教育委員会の見解に異論を唱えました。

    “維新”が進めた「教育改革」で消えゆく大阪府立高校 10年で17校が廃校に… 高校がなくなる市も(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2022/09/21
    少子化と教師不足の現状だと統廃合はやむなしでは。大阪の高校なら1学年10クラスくらいまで入ると思うけど、たぶん今は空き教室だらけでしょ。3学年合わせても最盛期の1学年より少ない
  • トランポリン 全国で大けが相次ぐ 利用者に注意喚起 消費者庁 | NHK

    全国のトランポリンの施設で、骨折などの大けがが相次いでいるとして、消費者庁は利用者に対して、経験が少ない人は宙返りなどの危険な行為はやめるほか、監視員が十分に監視しているかを確認することなど、注意喚起を行いました。 消費者庁によりますと、2020年12月から先月末までの間にトランポリンの施設を利用中に落下したり転倒したりするといった事故が22件起きています。 中には、前方宙返りをして隣のトランポリンに落下し、脳震とうを起こしたり、後方宙返りをして腰から落下して、腰椎を圧迫骨折したりするケースが報告されているということです。 消費者庁は、経験が少ない人は宙返りなどの危険な行為はやめるほか、監視員が十分に監視をしているかを確認することなど、注意を呼びかけています。 また、22件の事故のうち14件が大阪府河内長野市にある「てんとう虫パークBIGSTAGE河内長野店」で起きていることから、消費者庁

    トランポリン 全国で大けが相次ぐ 利用者に注意喚起 消費者庁 | NHK
    uunfo
    uunfo 2022/09/21
    局所的に流行ってるのかも?『22件の事故のうち14件が大阪府河内長野市にある「てんとう虫パークBIGSTAGE河内長野店」で起きている』/TikTokとかの動画の影響だろうな