タグ

教育と編集に関するuuukeyのブックマーク (4)

  • 編集講座で、シビックプライドを育む。岐阜のまちを知り、つながり、共創する「ぎふメディアコスモス」とグリーンズの挑戦

    取材ツアーに同行する人募集!動力を使わず、自分の脚力と腕力だけで旅する「グレートジャーニー」で知られる探検家・関野吉晴さんはなぜ今、旧石器時代の暮らしを再現しているのか 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ 「暮らしているまちは好きですか?」 と聞かれて、「大好きです」と答える人はどのくらいいるのでしょうか。 19世紀のイギリスで興った都市に対する市民の誇りを指す「シビックプライド」。この概念はじわじわと日でも広がり、持続可能な行政運営のために取り入れる自治体も出てきています。 岐阜県岐阜市では、現市長の柴橋正直さんが着任した2018年から「シビックプライド」をキーワードに、岐阜で生きる人々が地域に誇りや愛着を持てる政策や取り組みを進めてきました。 市民のシビックプライドを醸成する起点となっているのが、まちの中心部にある「みんなの森 ぎふメディア

    編集講座で、シビックプライドを育む。岐阜のまちを知り、つながり、共創する「ぎふメディアコスモス」とグリーンズの挑戦
  • いわゆる退職エントリ/あるいは路頭に迷った野良編集者のキャリア論 #1|YuSakurai

    2023年4月1日。僕は九州産業大学芸術学部のソーシャルデザイン学科に、常勤教員(准教授)として着任した。 そもそも僕は大阪外国語大学&大学院で日古代の服飾史を研究していたのだが、そこから編集者になることを志望。新卒で東京にある求人系の会社に就職した。 運良く編集部に配属されたことをきっかけに編集者のキャリアを歩み始めた後、東京ピストルへの転職退職を経て福岡に引っ越し、今に至る(それらの経緯については、下記の記事をどうぞ↓)。 それが一体なぜ芸術学部の大学教員になることになったのか? いわゆる「退職(はしていないので就職?)エントリ」ではないが、僕自身にとっても新天地でこれから向かうべきベクトルを見定める上で、考えをまとめておくことは有用だろう。せっかくの機会なので、ここに至るまでの経緯について記しておこうと思う。 ※実際に書き始めてみると、結構な文量になってしまうことが発覚した。なの

    いわゆる退職エントリ/あるいは路頭に迷った野良編集者のキャリア論 #1|YuSakurai
  • 編集スパルタ塾|1年もがいて辿り着いた、企画を磨く5つのポイント。|ヒグ / 写真×Web制作

    編集スパルタ塾振り返りnoteの後編です。 前編では、編集スパルタ塾がどのような場所だったのか、受けてみてどんなことが得られたのかについて書きました。 後編では、僕が感じた企画のポイントや年間MVPをいただくことができた理由を自分なりに考えてみました。これから編集スパルタ塾を受講される方のみならず、企画に携わる方の参考になれば嬉しいです。 良い企画のための5つのポイントさっそくこの1年間で良い企画をつくるために大事だと感じた5つのポイントを実際に発表で使ったスライドと共にお送りします! ①ベストにこだわらない。アイデアの量を重視する。編集スパルタ塾が始まって半年ほど、自分の中で「これだ!」と思ったアイデアがあれば、他の選択肢を考えることもなく、突き進んでいました。 でも、この方法では駄作ばかり積み上がるし学びも少ないので、やめた方が良いです。1案だけで勝負すると、客観性が生まれません。結果

    編集スパルタ塾|1年もがいて辿り着いた、企画を磨く5つのポイント。|ヒグ / 写真×Web制作
  • 勉強とは「布石」を置くこと。そして誰かとつながること。勉強家・兼松佳宏インタビュー | PORTLA | 文化を起点に新しい旅の形を模索するためのメディア

    大人になってからの方が勉強の重要性を感じるのに、学校を卒業した今どうすれば勉強できるのかわからない……そんな悩みはないでしょうか。 ネットがあればいつでも誰とでもつながれて、調べたいことは指先ひとつで検索できる。とくにコロナ以降、あらゆる教育施設が急速にオンライン化されました。でも当に「学校」というリアルの場所がなくても、勉強ってできるものなのでしょうか。そもそも今の時代において、勉強って何なのでしょう? そんな問いをもって今回お話をうかがったのは、「勉強家」という肩書きで活動されている兼松佳宏さんです。Webマガジン『greenz.jp』の編集長を経て、2016年にはフリーランスの「勉強家」として独立し、京都精華大学特任講師に就任。「beの肩書き」や「スタディホール」などソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発をするかたわら、みんなで勉強するための手法を研究してきました。 現在は、

    勉強とは「布石」を置くこと。そして誰かとつながること。勉強家・兼松佳宏インタビュー | PORTLA | 文化を起点に新しい旅の形を模索するためのメディア
  • 1