タグ

自然と農業に関するuuukeyのブックマーク (2)

  • 好きにもぎ取っていって! タダで新鮮な野菜や果実を収穫し放題の「食べられる森」がアメリカの貧困地域を救う

    【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 受講者募集中!ローカル開業カレッジ 自分の生き方を 表現する商いを始める 「フードデザート(food desert)」という言葉を知っていますか? 日語に訳すると、の砂漠。 フードデザートと呼ばれるエリアに住む人びとは、近くに生鮮品を手に入れられる店がなかったり、アクセスが悪くてなかなかたどり着けない。あるいは、近くにお店があっても、そこで販売されている品を購入できるほどの金銭的、時間的余裕もないことが多いとされます。 生鮮品を手に入れるのが困難な彼らが頼るのは、安価に購入でき保存もできる缶詰やレトルト品、あるいはファストフード店です。そのような生活が常態化することにより免疫力が低下し、病気に罹りやすくなったり、老化が加速してしまうことも…。 このが砂漠化した状況を解

    好きにもぎ取っていって! タダで新鮮な野菜や果実を収穫し放題の「食べられる森」がアメリカの貧困地域を救う
  • いま考えたい、タネのこと。種苗法改正の意味と「たねの里・のや」からの言葉。

    トマトやキュウリはべるところにタネがある。 大豆も米もそのものがタネだ。 では、ゴボウのタネを見たことはあるだろうか。 にんじんはどうだろう? じつはゴボウは、可愛いらしいギザギザのボール状のサヤにタネができる。 一株のゴボウから取れるタネの数は5000粒、にんじんは1万粒以上。1粒が1万粒に増えるということで、小さなタネにとてつもない命のプログラムが仕込まれていることがわかる。 タネをめぐる議論がここ数年、活発化している。種子法の廃止と、種苗法の改正によるものだ。その必要性は見る視点によって違う。だがいずれも、民営化や権利保護により、タネを経済社会のものさしではかる延長上にある。 来タネは商品である前に、古代から人間の命の源であり続けてきた。 だからこそ「法律の話云々の前に、もっとタネのことを知ろうよ」と話すのが、在来種を育てる農家の日野克哉さん・えりさん夫である。 タネをめぐる話

    いま考えたい、タネのこと。種苗法改正の意味と「たねの里・のや」からの言葉。
  • 1