タグ

2006年10月10日のブックマーク (3件)

  • 御意見無用4 つまらない学問は罪である(反社会学講座)

    御意見無用4 (2005年2月) つまらない学問は罪である 〜クソ真面目学者からの批判に答える〜 「好き」に理由は要らないが、「嫌い」にゃ理屈をつけたがる。 印象批評はやめましょう、とは文芸批評の世界では基とされるスローガンですが、やはり人間、好き嫌いがあることは否めません。作品を気に入れば誉めたくなるし、他人に薦めたくなります。気に入らなければクサします。 さて問題は、自分が気に入らなかった作品が、他の大勢からは賞賛されている場合です。このとき人の心によぎるのは、「なぜ?」という困惑です。次に陥るのが、「オレの感性は間違っているのだろうか」という自己不信。悶々と日々を過ごすうち、自分と同意見を持った少数派と出会います。「だよね。アレ、つまんないよね。オレもそう思ってたんだよ」と同意を得たので勇気百倍、「オレの感性はやっぱり正しい。オレがオレを信じられなくてどうする、がんばれ、オ

  • 地図インフォ | 日本地図センター

    私たちの暮らしの中で地図はどのくらいの位置を占めているでしょうか。 地図は空気や水の様にあたりまえにそこにあるので、あまり意識されませんが、何かを計画するとき、どこかへ出かけるとき、 だれかと会うとき、頭の中やスマホの中にあったり、机の上に広げられたりして使われています。 地図を活用している度合いは、その社会の文化を図る尺度ともいえるのではないでしょうか。 地図は場所や行き方を教えてくれるだけでなく、その土地の風景、自然とのかかわり、産業や交通、歴史、災害危険度などいろいろなことを教えてくれます。 かたい話は抜きにしても、地図は眺めているだけでも楽しいものです。 一般財団法人日地図センターは、地図や地理空間情報をもっと活用して、私たちの暮らしがより実り多いものとなるように、 地図や地理空間情報の収集、提供、調査研究、普及活動などを行っています。

  • http://blog.livedoor.jp/takusea1/archives/50162826.html

    uva
    uva 2006/10/10