2019年4月11日のブックマーク (5件)

  • GitHub - Shougo/defx.nvim: :file_folder: The dark powered file explorer implementation for neovim/Vim8

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - Shougo/defx.nvim: :file_folder: The dark powered file explorer implementation for neovim/Vim8
    uzimith
    uzimith 2019/04/11
    vimfilerから乗り換えてみた
  • 型推論に関する最近の話題への雑感 - Qiita

    前置き 「型システム入門入門」という記事を書いているのですが、形式的な話を持ち込まずに、型システムに対する直観をうまく説明するのに苦労しています。そこで、ちょっとした息抜きに、最近思っていたことを書いてみることにしました。言い訳をするわけではありませんが、あえて誇張している箇所もあります。ただ、明らかな誤りはなるべくしないようにしているつもりなので、ツッコミは歓迎します。 最近「型推論」を持った言語が増えている 最近、静的型付き言語では、いわゆる「型推論」1 を持った言語が多く出てきています。また、既存の言語に型推論を追加したものも少なくありません。2000年以降の実用言語で、そのような型推論を持った言語をリストアップしてみます。 C# (3.0以降) Java (10以降) C++C++ 11以降) Swift Scala Kotlin Go Rust これを見る限り、主要な言語の多

    型推論に関する最近の話題への雑感 - Qiita
    uzimith
    uzimith 2019/04/11
  • NTTを退職しません

    最近よくNTT(事業会社含む)の退職エントリを目にするので、あえて逆の立場で書いておこうと思います。 言いたいこと端的に言えば「NTTグループは就職先としてそう悪くないよ」ということ。 もちろん当然万人にとっていい会社というわけではないので、 就職 or 転職NTTグループに少しでも興味を持った方の判断の助けになればと思い、筆を執りました。 「NTTグループ」と言いつつ私は1社しか知りませんので、他のグループ会社では異なる点もあるかと思います。 あくまで一社員目線の一例として捉えていただければ 筆者のプロフィールと業務概要NTT事業会社(茸の会社)に新卒で入社。30代前半。開発業務に従事。 開発といいつつコーディングは外部へ業務委託しているので、業務範囲は要件定義とプロジェクト管理。 要件定義も実際のドキュメント作成は常駐BPが担当し、プロパーの私は専らレビュー専門。 この辺はNTTによ

    NTTを退職しません
    uzimith
    uzimith 2019/04/11
  • Googleからオファーをもらうまで

    念願だったGoogleからオファーが届き、働けることになりそうです。この記事ではオファーをもらうにいたるまでの経緯と自分のした準備をまとめます。 GoogleからのオファーをacceptしたのでGoogle転職します! ずっと憧れだったので嬉しい:) とにかくいいコードをたくさん読んで、いいコードをかけるようになります! — Kohei@シリコンバレー (@koheiarai94) April 9, 2019 なお、僕の場合はアメリカ生活が長いので英語は問題になりませんでした。 リクルータから連絡がくる (2018.11) Hello again from Google!こんなタイトルのメールが2018年の11月に届きます。内容は近況を知りたいとのことでした。一年ほど前にGoogle Foobar Challengeに取り組んでおり、連絡先を渡していました。Foobar Challeng

    Googleからオファーをもらうまで
    uzimith
    uzimith 2019/04/11
  • AtCoder(競技プログラミング)の色・ランクと実力評価、問題例 - chokudaiのブログ

    最新の情報はAtCoder公式情報サイトAtCoderInfoに記載されています info.atcoder.jp 以下、古い記事の内容となります。 近頃「AtCoderの色を就活等でアピールしたい時に上手く出来ない!」と言われるので、「どれくらいのレベルの人なの?」という説明と、エンジニアさん向けに「実際どういう問題が解けるの?」というまとめを書いておきたいと思います。解き方のヒントが書いちゃってあるので、自分で解きたい人は、ヒントを読む前に解いてください。 Update履歴 2020/6/22 茶色・緑色に関する評価を書き足しました。参加人数を更新しました。 2022/10/02  アップデート要求が多くありますが、現状でも大きな変化はありません。(この文章を追記しました) 2023/12/09 公式サイトへのリンクを冒頭に追加しました。この記事は昔のものになります。 大前提:AtCod

    AtCoder(競技プログラミング)の色・ランクと実力評価、問題例 - chokudaiのブログ
    uzimith
    uzimith 2019/04/11