HPCに関するuzkoのブックマーク (14)

  • 富士通、次世代スパコン輸出へ…世界市場再参入 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富士通が2011年度から、約10年ぶりに最先端スーパーコンピューターの輸出を再開することが25日、わかった。 現在世界で最速のスパコンよりも5〜6倍も演算速度が速い次世代スパコンで、海外からの評価も高いためだ。日のスパコンは、00年代前半までは米国などを脅かす存在だったが、開発競争に敗れて輸出市場から事実上撤退していた。輸出再開が日のスパコンが復権する足がかりになることが期待される。 富士通が輸出するのは、独立行政法人・理化学研究所と共同開発中の次世代スパコン「京」の同型機だ。800台以上の小型コンピューターを組み合わせ、毎秒1京回(1兆の1万倍)の計算ができる。一般的パソコンの約20万倍の性能で、演算速度は世界最速クラスのスパコンはもちろん、各国が開発中の次世代機の中でも最高水準という。日米欧など7か国・地域の国際共同による熱核融合実験炉(ITER)のフランスにある運営機構への輸出に

    uzko
    uzko 2011/01/04
    なんというか、フェードアウトするNEC、再起する富士通……
  • スパコンをめぐるNECの事情

    スパコンのトレンドはベクター型からスカラー型へと変わりつつある。そのトレンドからは、日のスパコン技術を発展させる2つの道が見えてくる。 2010年10月6日、NECと日HPは、日HPが製造するGPU搭載ProLiant SL390s G7(NEC側の型式名は未定)の販売とシステムインテグレーションで協業すると発表した。 正直、僕はベクター型スーパーコンピュータのファンだ。つまりNECのSXシリーズのファンということになる。今や世界中で絶滅危惧種ともなりつつある、ベクター型が好きだという自分は、変人に「仕訳」されてしまうのかな。 だが、ほんの少し前までスーパーコンピュータ(以降、HPCとする)とはベクター型プロセッサを搭載したコンピュータを意味していた。ベクター型を好む僕が変わっているのではなく、世間あるいは時代が変わったというのが正しい。現在の、スカラー型の汎用CPUを使ってHPC

    スパコンをめぐるNECの事情
    uzko
    uzko 2010/11/09
    良い分析もあるけど、ところどころ何か変。10ペタの京と、1.5ペタのBlue Watersのコストをそのまま比べてどーする? TSUBAMEが安いのはその通りだろうけど。
  • 次世代スーパーコンピュータ、愛称は「京」

    理化学研究所は7月5日、神戸市に開発を進めている次世代コンピュータの愛称が「京」(けい)に決まったと発表した。 4月から5月にかけて愛称を公募。1529件の候補の中から、次世代スーパーコンピュータの開発目標性能・10PFLOPSを万進法で表した場合(1京FLOPS)にちなんだ「京」を選んだ。英語表記は「K Computer」。「京」には7人から応募があったという。 次世代スーパーコンピュータは、プロジェクトの当初は「汎用京速計算機」などとも呼ばれていた。「ほかの科学技術分野の名称・愛称に多く用いられているものと重複がなく、単位で表現するという新規性がある」「歴史と未来が同居する言葉。『京』はもともと大きな門を表し、『計算科学の新たな門』にもつながる」としている。 今後、ロゴマークなどを制作する予定。 関連記事 次世代スーパーコンピュータのプロトタイプも 「富士通フォーラム2010」 「富士

    次世代スーパーコンピュータ、愛称は「京」
    uzko
    uzko 2010/08/17
    いざというときには、「ブローアップ!」の掛け声とともに、真っ赤になります。
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 NECがスパコンでIntelを選んだ理由

    uzko
    uzko 2009/11/24
    ただし、主な市場であるべきアメリカでSXが売れなかったのは、例のスパコン貿易摩擦のせい。つまり、日本のベンダは、元より不利な戦いを強いられている。
  • asahi.com(朝日新聞社):次世代スパコン「予算削減」 事業仕分け3日目 - 政治

    来年度予算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議の「事業仕分け」は13日、3日目の作業に入った。文部科学省所管の「次世代スーパーコンピューター」の技術開発(概算要求額約270億円)について「必要性は認めるが財政難も考慮すべきだ」として、予算総額を削減するよう求めた。  「和歌山カレー事件」の科学鑑定に使われた大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)も、運営の効率化が必要として、来年度予算要求(約85億円)の削減を要求した。  独立行政法人・理化学研究所が技術開発を進めている次世代スーパーコンピューターは、稼働時に世界最高レベルの演算性能を発揮することを目標に計画。12年度の完成を目指して、神戸市のポートアイランドで建屋の建設が始まっている。これまでに、今年度分を含めて計545億円の国費が投じられてきた。完成すれば、大気や海流など地球レベルの気候変動の予測や、地震による災害シミュレーションな

  • 遠ざかるスパコン世界一の座

    NECと理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発部は、次世代スーパーコンピュータの共同開発体制について発表した。日が次世代スパコンで世界一に返り咲くことは難しそうである。 NECと独立行政法人理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発部は5月14日、次世代スーパーコンピュータの共同開発体制について発表した。理化学研究所が2006年以来進めてきた10ペタFLOPSの演算性能を備える次世代スーパーコンピュータの開発で、設計製造段階から共にベクター演算部の開発を進めていたNECが撤退する。 NECは電話取材に応じ、先日発表した2008年度の決算が当初の想定より悪かったこと、今後業績の早期回復が望めないことなどを撤退の理由に挙げた。理化学研究所が進めている次世代スーパーコンピュータ(スパコン)開発プロジェクトでは、当初の設計段階から製造段階に進む際に100億円以上の追加負担が発生するため、

    遠ざかるスパコン世界一の座
    uzko
    uzko 2009/07/02
    的を射た文章だと思う。ただ、京速の目標は当初より10ペタです。
  • Amazon.co.jp: Fortress言語: マルチコア時代の並列化プログラミング言語: 中山茂: 本

    Amazon.co.jp: Fortress言語: マルチコア時代の並列化プログラミング言語: 中山茂: 本
    uzko
    uzko 2007/11/01
    Fortressの本なんて、アメリカでもまだ出てないのに……そもそも、仕様さえまだ固まっておらず、もちろんまともな処理系もない。著者は計算機屋じゃないみたいだし、いったい何なんだ、この本は?
  • DARPAのスパコンプロジェクト、IBMとクレイに引き続き資金を援助へ

    米国防総省の高等研究計画局(DARPA)は、CrayとIBMにおけるペタフロップス級のスーパーコンピュータ開発プロジェクトに引き続き資金を援助する一方で、Sun Microsystemsへの援助を打ち切る決定を下した。 CrayとIBMは米国時間11月21日、DARPAからそれぞれ2億5000万ドル、2億4400万ドルずつの資金援助を受けると発表した。この資金により両社は、10ペタフロップス(1秒あたり10の16乗回--つまり1京回の浮動小数演算が行える計算スピード)の性能をもつスーパーコンピュータを競って開発する。このようなコンピュータは、世界的な気候の変化や伝染病が流行した場合のまん延状況のシミュレーションに利用されることになる。 DARPAは、このプログラムにより2010年までに次世代のスーパーコンピュータが完成することを目指している。 このプログラムは、NECの「地球シミュレータ」

    DARPAのスパコンプロジェクト、IBMとクレイに引き続き資金を援助へ
    uzko
    uzko 2006/11/28
  • Intel、80コアのTFLOPSプロセッサの開発計画を公開

    米Intelは9月26日、サンフランシスコで開催のIDFで、80コアを持ち3.1GHzで動作する、1TFLOPS(毎秒1兆回以上の浮動小数点演算を行う)、帯域幅テラバイトのプロセッサを開発中であることを明らかにした。 Intelによると、同プロセッサの開発において3つの大きな技術躍進があったという。1つはテラバイトのデータをコア間、またコアとメモリ間で高速転送させる技術。大量のトランジスタを搭載する既存のチップ設計と異なり、開発中のTFLOPSプロセッサは8×10のブロックアレイに、小さなコアと単純な命令セットを含む「タイル」を80個並べた設計を持つ。すべてのコアを相互に結び、メモリへアクセスするためのチップ上のネットワークがあるが、それに接続するためのルータもタイルに含まれているという。 2つ目の技術革新は、積載されるプロセッサのダイに接着された20MバイトのSRAMメモリチップ。ダイを

    Intel、80コアのTFLOPSプロセッサの開発計画を公開
    uzko
    uzko 2006/09/28
  • ITC-プレスリリース

    uzko
    uzko 2006/09/08
  • スーパーコンピューティングの将来

    uzko
    uzko 2006/09/08
  • ITmedia News:“みんなの世界的スパコン”「TSUBAME」

    東京工業大学のスーパーコンピュータ「TSUBAME」が7月3日、同大大岡山キャンパス(東京都目黒区)で披露された。現時点で世界7位の高性能マシンだが、新入生でも使える「みんなのスパコン」がコンセプト。同大は「スーパーコンピュータの新しい利用モデルを確立したい」と期待している(関連記事参照)。 TSUBAMEは、同大が科学計算用に導入したスーパーコンピュータ。多数の汎用CPUを束ねることで超高速な計算を可能にするグリッド式を採用している。 構成は、AMDのOpteronを搭載したSun Fire×655ノード(1万480CPUコア)などによる計算クラスターと、1.1P(ペタ)バイトの大容量データストレージなど。OSはLinuxを採用。全体的な構築はNECが担当した。 ピーク性能は「PCの6万倍」(同大)という85TFLOPS。6月28日に発表されたスーパーコンピュータの性能ランキングTop

    ITmedia News:“みんなの世界的スパコン”「TSUBAME」
    uzko
    uzko 2006/07/04
  • Blue Gene/L、持続パフォーマンスで世界記録達成

    米エネルギー省国家核安全保障庁(NNSA)とIBMは6月22日、スーパーコンピュータ「Blue Gene/L」(BG/L)の持続パフォーマンスで世界記録を達成したと発表した。 BG/LはNNSAのローレンスリバモア国立研究所に導入されているスーパーコンピュータで、世界ランキングで首位に立っている。今回、持続パフォーマンスで207.3TFLOPSという記録を達成した。 200TFLOPSを超すレベルのパフォーマンスを持続できたのは史上初であり、ローレンスリバモア国立研究所のBG/Lがかつて打ち立てた記録を自ら破ったと、IBMは解説している。 IBMによれば、今回の性能強化は主に、BG/Lのデュアルコアアーキテクチャを最大限に活用した新しい数学ライブラリをIBMのソフト研究チームが開発したことにより達成した。

    Blue Gene/L、持続パフォーマンスで世界記録達成
    uzko
    uzko 2006/06/23
  • サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

    uzko
    uzko 2006/05/29
  • 1