タグ

ブックマーク / www.mofa.go.jp (4)

  • イスラエル閣僚によるガザ地区のパレスチナ人再定住及びガザ地区における入植に関する発言について(外務報道官談話)

    我が国は、イスラエルの一部閣僚が、ガザ地区のパレスチナ人をガザ地区外に再定住させ、ガザ地区に入植地を建設する等の発言を行ったことを憂慮しています。 入植活動は国際法違反であり、「二国家解決」の実現を損なうものです。ガザ地区が危機的な人道状況にある中、緊張を高める扇動的な発言は受け入れられず、我が国として、無責任な言動を控えるよう呼びかけます。

  • 2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れ

    2月3日午後5時頃,テレビ朝日に対し,同社が2日に報道ステーションにおいて,総理の中東訪問やエジプトにおいて行われた政策スピーチが外務省の意に反して行われたかのごとく報じられたことにつき,外務報道官及び中東局長の連名で,以下の内容につき,文書及び口頭で申し入れを行いました。 【文書による申し入れ】 貴社は,平成27年2月2日放送の「報道ステーション」において,シリアにおける邦人人質殺害事件につき報じる中で,総理の中東訪問に関し,「そもそも外務省関係者によれば,パリのテロ事件もあり,外務省は総理官邸に対し中東訪問自体を見直すよう進言していた」旨報じ,また,エジプトで行われた総理の政策スピーチに関し,「外務省幹部によると,この内容についても総理官邸が主導して作成されたという」と報じるなど,あたかも外務省の意に反して,中東訪問が行われ,スピーチの当該部分が作成されたかのような報道がありました。

    uzuki-first
    uzuki-first 2015/02/05
    これはおこだな
  • 外務省: 安倍総理のインド訪問(概要)

    安倍総理のインド訪問(概要) (平成19年8月21日~23日) 平成19年8月22日 1.概要 (1)安倍総理は、8月22日夕刻、シン首相と日印首脳会談を行い、政治・安全保障、経済、人の交流、地域的・国際的課題に関し、多くの共通の取り組みに合意し、新次元における戦略的グローバル・パートナーシップのロードマップに関する共同声明を発表した。また、両首脳は、環境とエネルギーに関する別個の共同声明に署名した(下記2.参照)。 (2)安倍総理は、22日午前、インドの国会において、「二つの海の交わり」と題する政策演説を行った(下記3.参照)。日印の歴史的紐帯を振り返ると共に、東アジアと南アジアが融合する「拡大アジア」において、日印両国が協力して要の役割を果たしていくべきとの演説を行い、高い評価を得た。 (3)安倍総理に併せて200名近くの経済ミッションがインドを訪問し、両国の経済界代表者によるビジネス

    uzuki-first
    uzuki-first 2009/01/16
    すばらしい演説だったとおれも思った
  • 外務省: インド国会における安倍総理大臣演説「二つの海の交わり」

    「二つの海の交わり」 Confluence of the Two Seas 平成19年8月22日 (英文はこちら) (ヒンディー語版はこちら(PDF)) モハンマド・ハミド・アンサリ上院議長、 マンモハン・シン首相、 ソームナート・チャタジー下院議長、 インド国民を代表する議員の皆様と閣僚、大使、並びにご列席の皆様、 初めに私は、いまこの瞬間にも自然の大いなる猛威によって犠牲となり、苦しみに耐えておられる方々、ビハール州を中心とする豪雨によって多大の被害を受けたインドの皆様に、心からなるお見舞いを申し上げたいと思います。 さて、日私は、世界最大の民主主義国において、国権の最高機関で演説する栄誉に浴しました。これから私は、アジアを代表するもう一つの民主主義国の国民を代表し、日とインドの未来について思うところを述べたいと思っています。 The different streams, havi

    uzuki-first
    uzuki-first 2009/01/16
    安部総理を見直した。
  • 1