タグ

dnsに関するuzuki-firstのブックマーク (22)

  • Mozilla Re-Mix: 安全・高速なWebサーフィンを実現する「OpenDNS」

    皆さんご存じのように、ブラウザにURLを入力するとそれに該当するIPアドレスを引っ張ってサイトを表示するようになっています。 このような名前解決は、一般的にプロバイダなどから提供されるDNSサーバーが担うものですが、これらは安全性に欠けているとされているものもあれば、一部のサーバーでは名前解決ができないような場合もあります。 また、解決に要する時間はDNSサーバーに左右されることから、処理の速いDNSサーバーを使えばWebサーフィンの高速化に繋がるとも言えます。 「OpenDNS」は、こうした脆弱性を排除し、かつ、高速なブラウジングを実現するために提供されているフリーのDNSサーバーです。 管理者も、遅まきながらこの「OpenDNS」を導入し、Firefoxやその他のブラウザでどのように変化があったのか確認してみました。 「OpenDNS」の導入は、Firefoxになんらかの設定を行うとい

    uzuki-first
    uzuki-first 2009/04/27
    おおおおお!こんなのあったんだ!!!
  • ウノウラボ Unoh Labs: サービスの開発と運営をする上での問題の切り分け(ドメイン・DNS編)

    普段バランスボールに座って仕事をしているのにWBSの撮影は普段ボールで仕事をしていない人が軒並みボールに座るので自分の分がなくなって撮影中のテンションが下がってしまったアンケートに英語キーボードの人+1できなかったjokagiです.上鍵のタイプの英語キーボードってかなり少なくて困ってます. そういえばなんとか正式採用になってプロフィールに掲載されました. あらためてよろしくお願いいたします. さて今回はウェブ開発というかインターネット向けサーバー&クライアントな開発をする上で「問題の切り分けちゃんとできるようになりましょう」という話です. 問題の切り分けちゃんとできてますか? あるサービス,わかりやすいのはウェブサービスを開発していると,普通さまざまな問題がでてきます. スクリプトなどロジックの問題の場合は解決できる人は多くいらっしゃるのですが, 「サーバーにつながらない」という現象に対し

    uzuki-first
    uzuki-first 2007/05/28
    digコマンドを初めて知った。ちょうどはまってるので、参考になります