2015年1月21日のブックマーク (6件)

  • BlackBerry Classicに君はAndroidだと言い聞かせた結果:週間リスキー - 週刊アスキー

    ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとその仲間たちが地下の倉庫の隣の部屋からお届けする、一般の方にはあまり役に立たないマニアックな情報を扱うコーナーです。迷い込んだ方はブラウザーの“戻る”を、ホレ遠慮なさらず。 前回のつづきね、あんま読まれなかったケド、もうそーゆーこともまったく気になりません私くらいになると。 BlackBerry OS 10でAndroidアプリがコッソリ動くということは、ブラウザーの“戻る”ボタンを押さなかった人には常識かもしれませんが、まぁそうなんですよ。もうとっととAndroidにしちゃえよという悪魔のささやきは置いといて、Classicでもやってみました。まずはGoogle Playを入れることで道が開かれます。

    BlackBerry Classicに君はAndroidだと言い聞かせた結果:週間リスキー - 週刊アスキー
    vaikingou
    vaikingou 2015/01/21
    BlackBerry Classicに君はAndroidだと言い聞かせた結果:週間リスキー - 週アスPLUS: ※週間リスキーはアックン・オッペンハイマーとその仲間たちが地下の倉庫の隣の部屋からお届けする、一般の方には...
  • サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた | Hanpen DaDa

    2015年1月21日水曜日 サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた Labels Chrome , ブログツール 私はWindowsでもMacでもAndroidでもiPhoneでもGoogle Chromeをメインブラウザとして利用しています。 Chrome ブラウザ Chromeに自分のGoogleアカウントでログインしておけば、アカウントに紐付いた設定を場所やデバイスを選ばずに使えるのでいつでもどこでも普段使いの環境でブラウジングすることができます。 そしてChromeの何がいいかといえば、やはり充実した拡張機能です。 Chrome拡張機能だけで完結してしまう作業もたくさんあるので(特にWindowsでは)Chromeを活用するようになってからはあまりPC自体にアプリケーションをインストールすることがなくなってきました。 そんなChrome大好きっ子

    サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた | Hanpen DaDa
    vaikingou
    vaikingou 2015/01/21
    サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた | Hanpen DaDa: 2015年1月21日水曜日 サイト作成に活用しているChrome拡張機能を10コまとめてみた Labels Chrome ,...
  • コマンドラインから見るosx 10.10 yosemite システム環境設定の風景 -- 1 行目編 - ばかもりだし

    はじめに 以前から何となくやっておきたい事柄のひとつ、今日何となく思い立って、ここに。 こんな世界があること知って甚く感化され、独り勝手に読書会なんぞをやったりやらなかったり。 で、段々とこの辺りにも目が慣れてきた頃、今度はコマンドから見るシステム環境設定の風景ってものを知りたくなり、その辺を改めて整理してみたいと思う時がありまして。 それやる。 の第一弾。 前提条件 現時点、すべてのアイテムを採りあげるのは止めようと思います。 いや、今は無理。理由。正直に、出来ないし(笑。 もちろん、全てのアイテムを採りあげたいのですが、と言うか、そうすべきなのでしょうが、どうも今の自分には無理なようで。 技術的に未熟であること棚に上げて何ですが、こんな感じで行こうと思います。; 基、すべてを採りあげる姿勢。 とはいえ、やはり自分にとっての必要性、関心の高さに勝るものなく。 ではなくとも、アクセスでき

    コマンドラインから見るosx 10.10 yosemite システム環境設定の風景 -- 1 行目編 - ばかもりだし
    vaikingou
    vaikingou 2015/01/21
    コマンドラインから見るosx 10.10 yosemite システム環境設定の風景 -- 1 行目編 - ばかもりだし: 2014-12-25 コマンドラインから見るosx 10.10 yosemite システム環境設定...
  • Native Socket.IO and Android | Socket.IO

    In this tutorial well learn how to create a chat client that communicates with a Socket.IO Node.JS chat server, with our native Android Client! If you want to jump straight to the code, it's on GitHub. Otherwise, read on! Introduction​To follow along, start by cloning the repository: socket.io-android-chat. The app has the following features: Sending a message to all users joining to the room.Noti

    Native Socket.IO and Android | Socket.IO
    vaikingou
    vaikingou 2015/01/21
    Socket.IO — Native Socket.IO and Android: In this tutorial we’ll learn how to create a chat client that commun...
  • devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)

    ■ devise をあまりオススメしない理由 いまいち使うのに気が乗らない理由はこんな感じ コントローラレイヤ以降に作用する gem は inspect が物凄くやりにくい、params ないし、必要なコンテキストを全て揃えた上で、コントローラを new して action を呼んで、みたいなこと、考えただけでもだるい テストを書いていたとしても、環境要因、特にセッションとクッキーに影響して挙動が変わる箇所が多すぎるので、全ての環境で正しく再現することが難しい フルスタックすぎることから Rails よりも devise にロックインされることの方が多くなって負債化する そもそも devise で便利になることの多くは、自分で作ってもわけない物が多い 使うからには、devise のコードも全部読むし、PR も投げるしという前提かつ、上のようなことを全て乗り越えるつもりなら僕は止めません!

    devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20)
    vaikingou
    vaikingou 2015/01/21
    devise をあまりオススメしない理由 - HsbtDiary(2015-01-20): ■ devise をあまりオススメしない理由 いまいち使うのに気が乗らない理由はこんな感じ コントローラレイヤ以降に作用する g...
  • 見たことのない図書館 - デクノスティック

    同志社大学図書館司書課程講演会「『見たことのない図書館』を考える」 - Togetterまとめ 図書館への期待 出会いの場 思想言論の自由 ライブラリーとアーカイブス アップデーテッドとアナクロニスティック 社会から隔絶された静謐な空間 発信と恒久的保存 著者と読者のやりとりができるインタラクティブな時代 図書や論文のような、パッケージだけが情報ではない。 紙ののない図書館 レファレンスは専門家につなぐ 検索 Google 人々は不満 キーワードに合致する結果が何万件と出てきて、トップ10だけ見るのが現状 人の当に欲しい情報を表示することは、今のグーグル検索技術では実現できていない ハイパーテキスト 音、画像、連想、全文 情報検索から事実検索へ 図書館資料の横断検索 コンテンツの粒度が下がっていく 収集 Webサイト 報告書類 テレビの脚 昭和に作られた短い科学映画など 捨てる 不要

    見たことのない図書館 - デクノスティック
    vaikingou
    vaikingou 2015/01/21
    見たことのない図書館 - dechnostick's blog: 2015-01-15 見たことのない図書館 図書館 同志社大学図書館司書課程講演会「『見たことのない図書館』を考える」 - Togetterまとめ 図書館...