国民的アニメ「機動戦士ガンダム」で主人公「アムロ・レイ」のライバル「シャア・アズナブル」。赤い彗星の異名を持つシャアのイメージカラーといえば“赤”だが、同様のカラーリングが施されたトヨタの小型スポーツハッチバック“オーリス”が「シャア専用オーリス CONCEPT」となって、8月25日・26日の2日間に渡って幕張メッセで開催中の「キャラホビ2012」のトヨタブースでお披露目された。
今年で放送開始から30周年を迎えたアニメ『機動戦士ガンダム』シリーズ。その記念プロジェクトとして、この夏さまざまなイベントが開催される。 『機動戦士ガンダム』は、1979年~1980年にかけて本放送が行われたTVアニメ番組。それまで勧善懲悪がメインだったロボットアニメに、リアルな“戦争”を取り入れた記念碑的作品だ。これまでに何度も再放送が行われた他、本作以外にもシリーズ作品として多数の作品がTVアニメや映画、OVA、小説、コミックなどあらゆるメディアで展開している。今回は、生誕30周年を記念して開催される各イベントの情報をお届けする。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ■ GREEN TOKYOガンダムプロジェクト ■ 東京・台場にある潮風公園で実施されるこのプロジェクトは、“緑あふれる都市再生と魅力あふれるまちづくりに向けて都民と行政、企業が一体となって東京のメッセージを発信
アニメ『機動戦士ガンダム』の監督として知られる富野由悠季氏が7月7日、東京・有楽町の日本外国特派員協会に登場し、講演を行った。『機動戦士ガンダム』の放送30周年を機に招かれたもので、50人ほどの記者や一般参加者を前に、自らの半生や映画哲学などについて語った。 率直な語り口が特徴的な富野氏。今回もしばしばヒートアップしながら、30分ほどの講演と1時間ほどの質疑応答が行われた。前編では講演の内容を詳しくお伝えする。 50~60年前、僕が子どもの時代(富野氏は67歳)には、漫画と言われているものは基本的にゴミ箱に毎日捨てられるようなものでした。また、アニメではなく漫画映画と言われているような特別なもの、ディズニーの長編漫画映画に代表されるようなものしかありませんでした。 それでも、長編漫画映画としてのディズニー作品だけは特別でした。僕が小学校の時代に学校のクラス単位で映画を見る時間があって、その
東京・お台場の潮風公園にアニメの設定と等身大の18メートルの巨大「機動戦士ガンダム」が登場した。アニメ放映から30周年を記念し製作されたもので、緑あふれる都市再生と魅力あふれるまちづくりを目指す「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」の一環として、7月11日から8月31日まで公開される。製作を手掛けているのが、乃村工藝社だ。立ち姿では初となる等身大ガンダムは、「ガンプラ」みたいに簡単には組み立てられない。展示物のエキスパートたちの奮闘を追った。一歩踏み出す立ち姿 「30周年目の再スタート『For the next step』をテーマに、左足を一歩踏み出している姿をデザインした」 デザインを担当したCC事業本部クリエイティブ統括デザイン4部の川原正毅さんは、力強いガンダムにこだわった。 ところが、この「一歩踏み出す」が大問題だった。 川原さんは「私はデザインするだけだったが、それを実
日本のメカデザイナーの草分け的存在、大河原邦男氏。37年にわたって手がけられた作品は、『科学忍者隊ガッチャマン』、『ヤッターマン』をはじめとするタイムボカンシリーズ、『機動戦士ガンダム』とそのシリーズ、『装甲騎兵ボトムズ』、『勇者王ガオガイガー』を含む勇者シリーズほか多数。なぜ、これほど多くの作品を生み出し続けられたのか?! 氏の歩みを追ってみる。 メカデザイナー・大河原邦男氏 ――漫画やアニメには、あまり興味をおもちではなかったとうかがいましたが……。 「我々の業界っていうのは、漫画好きとかアニメ好きとかが多いんですけれども、私はそうではないですね」 ――それでは、いわゆる美大に進まれたのは、どのような動機からだったんでしょう? 「ウチの親が大学は必ず出ろっていう考え方だったんで。私は4人兄弟の3番目で、姉と兄は文学系に進んだんですけれども、そういうところはおもしろくなくて、一番おもし
「機動戦士ガンダム」の放送開始から30周年を迎えた今年、東京・お台場に建設中の“実物大ガンダム立像”が注目を集めている(→実物大ガンダム、下半身が大地に立つ)。しかし、「実物大」をうたうガンダムはこれだけではない。全国の実物大ガンダムを調べてみた。 「富士急ハイランド」でマグネットコーティング! まずは有名どころから。山梨県の「富士急ハイランド」では、実物大ガンダムの寝姿を見ることができる。これは2007年にオープンした“ミッションクリア型アトラクション”「GUNDAM CRISIS」(ガンダムクライシス)のために作られたもの。横たわってはいるが全身を再現しているので、サイズは全長18メートルとなる(→ソロモンに行ってきました)。 GUNDAM CRISISの舞台は、連邦軍がジオン軍から接収した直後の「ソロモン」。モスク・ハン博士の指揮により、ガンダムにマグネットコーティングが施されようと
2009年01月19日12:30 カテゴリ エロ画像 【エロ含む】ネーナ・トリニティの画像【ガンダム00】 ネーナさんがくっちゃくっちゃにされる話 他のHな記事を見たい方は「人気ページランキング」 または「エロ画像倉庫」からどうぞ♪ 「エロ画像」カテゴリの最新記事 【エロ画像】抜かずにはいられない虹エロ画像パート1 【微エロ】テレビに映ったちょいエロ画像 【エロ含む】ネーナ・トリニティの画像【ガンダム00】 【エロ画像】上質な二次パイズリ画像パート5 【エロ画像】アナルを陵辱される女の子の虹画像パート5 【エロ画像】アナルを陵辱される女の子の虹画像パート4 【エロ画像】虹スマタ画像【風俗最高】
ガンダム生みの親、富野由悠季が語る若者論 「無残な大人たちに物言う資格なし、消費をしないニュータイプは正しい」 週刊東洋経済2009年1月10日号「特集 若者危機」から拾い読み、意訳。全文は本誌参照。 -今の若者世代の問題点は? 40、50代の考える力が衰えていて、これが若い世代に波及している。一般教養や学識を束ねられなくなった大人たちが第一の問題で、若者の責任は二番目。 バブル景気までにそれまでの道徳観や価値観を捨ててしまった我々の世代が、新しい価値観を生み出せていない事こそが問題。若い世代に「お前らはだめだ」と僕は言わない。 あの程度の政治家、自己権益を守る官僚、高額年収の経営者、金融ファンドを実業だと言う大人、自衛隊にクーデターの芽が育っていても大人たちはその危機感すら持っていない。 -若者は冒険、消費をしないという傾向があるが? 若者が温室の中で飢えることの無いシステムを作ったのは
ガンダム30周年記念サイトは終了いたしました。応援ありがとうございました。
1 名前: すずめちゃん(大阪府) 投稿日:2009/01/02(金) 22:38:46.66 ID:v83JqyBW● ?BRZ 痛車:ガンダムがないのは「萌えないから」 オーナーに聞く人気の秘密 12月28日から3日間、マンガの祭典「コミックマーケット75」に隣接する有明客船ターミナル屋外広場で開かれたアニメやゲームのキャラクターを車体に大きく描いた、「痛車」の展示会「あうとさろーね」には3日間で過去最高の約100台が登場、多くの来場者でにぎわった。 自慢の愛車を披露していた「痛車」オーナーたちに素朴な疑問をぶつけてみた。 痛車は、アニメやゲームの「萌え系」キャラが大きく描かれ、見ていて「痛く」なるような車と、イタリア車の「イタ車」をもじって、「痛車」と呼ばれるが、人気なのは音楽ソフトのバーチャルアイドル「初音ミク」をはじめ、「涼宮ハルヒ」や「らき☆すた」「灼眼のシャナ」
「ガンダム00」と「コードギアス」が武道館で夢の共演 −声優とアーティスト共演。最終回迫るギアスは無料配信も 人気アニメ「機動戦士ガンダム00」と「コードギアス 〜反逆のルルーシュ〜 R2」の2作品から、出演声優と主題歌などを歌うアーティストが集結。合体ライヴイベント「GUNDAM00 × CODE GEASS GO!GO!5 FES‘08 in 武道館」が、8月16/17日に日本武道館で開催された。 Blu-rayでのリリーススタートも8月22日に迫る両作品。作品の人気もさることながら、楽曲のタイアップを行なっているアーティスト達の豪華さでも知られている。そんなことから、アニメイベントとしては極めて稀な、日本武道館でのイベントが実現した。 ステージには出演声優も登壇。テレビシリーズを新たな視点で編集した特別映像が上映され、そこに声優陣が生アフレコ。合間に、作品を彩る楽曲をアーテ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く