タグ

2009年8月4日のブックマーク (2件)

  • GDP成長率と失業率、そして株価の関係 - 投資の消費性について

    さて、今日も乱暴に大雑把に、とにかく鳥瞰したい。で、GDP成長率ってのは要するにフローの伸びのことだが、最も原始的な株価モデル*1では、おそらくそれは利益と、そして割引率を構成する無リスク金利とを変化させるだろう。どんなふうに変化させるかといえば、分母も分子も増えて、それだけでは株価はさほど変わらないはずだ。 一方で株価が上昇するのは、将来の利益が思っていたよりも伸びるだろうと判断されるとき、または割引率を構成するリスクプレミアムが縮小するとき、つまり投資家がリスクを許容するようになるときである。 さて、賃金と株価は質的に同じものだ。だって年初に契約する給料は、労働者が年間に新たに生み出す利益を割り引いたもの*2だ。もちろん企業は彼を雇わないという選択肢もあるのだから、細かく言えば、賃金x(1-失業率)と株価は質的に同じものだ。 つまり、賃金が伸びたり失業率が下がるのは、労働者の生み出

    GDP成長率と失業率、そして株価の関係 - 投資の消費性について
  • 「エイジ・デバイド」を解消する年齢別選挙区 - 池田信夫

    私は「デジタル・デバイド」などというものが意味のある概念だとは思いませんが、今回の選挙を見ていると、老年層がバラマキ福祉の負担を若年層に押しつける構図が、与野党ともに見え見えで、世代間のエイジ・デバイドとでもいうべきものが拡大しているような気がします。 たとえば私が「日の丸検索エンジン」や「スパコンの戦艦大和」などの政策を批判すると、局長級以上は怒るのですが、課長補佐や当のプロジェクトに参加している企業の社員は「事実はおっしゃる通り」という。特に企業の社員は「ペーパーワークだけで補助金がもらえるので楽だが、こんな仕事をしていて日IT業界は大丈夫なんだろうか」と心配しています。こういう業種を超えた「断層」が、40代なかばぐらいを境に見られます。 このデバイドの上のほうは、会社や役所に「貯金」した金を回収する時期なので、今さら終身雇用や年功序列の改革などといわれても困る。年金にしても税金に

    「エイジ・デバイド」を解消する年齢別選挙区 - 池田信夫