タグ

2015年5月5日のブックマーク (9件)

  • サッカーにおける二つのイデオロギーの対立のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて皆様、こんにちは。とうとう世間はゴールデンウィークに突入し、5/2には、川崎対FC東京という僕の一押しカードがあります。 以前もネタにしましたが、このカードは「サッカーにおける究極のイデオロギー対決」っぽくなってますので、日は、サッカーにおける二つの主要なイデオロギーの話をしようと思います。この話はサッカーの話で暇つぶしするのに最適です。 ぶっちゃけ、人間はどうしても戦争するしかない生き物でして、資主義VS社会主義、おっぱいVSケツ、きのこたけのこ戦争、フローラビアンカ戦争、唐揚げにレモン大戦争etc...きりがありません。主義思想から、女の子の好み、花嫁選び、い物、ゲームにいたるまで、人は戦争をせねば気がすまないのです。平和など人間がいる限り、決して訪れないのですよ。人間というのは心の奥底では戦争を望んでいるのです。 将棋でいえば、 これは「三月のライオン」のキャプになります

    サッカーにおける二つのイデオロギーの対立のお話 - pal-9999のサッカーレポート
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    難しく書いてるが"攻撃中心"vs"守備中心"といういつもの奴;ガチガチの守備中心チームの予定調和がたった1人の天才によって破壊される事もある(1986W杯アルゼンチン-イタリア).だからサッカーは面白い
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。 しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。彼らは「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識のまったくないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者を集めて

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    "糾弾された批判者のよくある言い訳は、「おいおい、ただのネットじゃん」"<日本だと,"ネタだよネタ"とか"ネタにマジレス"の類だな.個人的にはこのタイプが一番アウト."ネタ"が万能免罪符だと思うなよ
  • 知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります(仮にA、Bとしましょう)。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、Aは自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者であるBは、自分の学んだことを何ひとつシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかったBは、Aのブログを軽視しているということです。Bにとっては、そのブログは「自分の知らないこと」を教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。ところが、多くの人は自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに、Bは気付けませんでした。「自分ほどの知識が無い人はたくさんいる」という事実に気付いたAとの

    知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    シェアしてくれる人がいるのは凄く有難い(特に最近はstackoverflow)一方,承認欲求充足や自己宣伝が目的で"シェア"競争に勤しんでいる人達(Qiitaに多い感じ:個人的印象)を見るとなんだかなぁとも思う
  • フリーランスとして独立し、失敗して気付いたこと

    今から6年前にサラリーマンを辞めフリーランスとして独立した。 そして約3年前、フリーランスを辞め、またサラリーマンへ戻った。 つまり、フリーランスとして独立したが失敗したのである。 そういえばサラリーマンへ戻った後、なぜ自分がフリーランスとしてやっていけなかったを振り返る機会がなかったので、ゴールデンウィークの豊富な時間を使って振り返ってみようと思う。 一人ではモチベーションを維持できなかった喜びを共有できる相手が居ない。これはなかなかフリーランスになる前はまったく思いもよらなかったことだが、 仕事の中で起こった嬉しいことは誰かと共有してこそ、次の仕事へのモチベーションとつながるんだなと気付いた。(個人差はあると思うが) 「契約がとれた!」なんていう仕事での嬉しい出来事も、最初はそれなりに嬉しかったが、段々と一緒に喜びを共有できる相手がいなければ、特に何の感情もわかない、モチベーションが上

    フリーランスとして独立し、失敗して気付いたこと
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    昔から思ってることの一つに"人間の幸福(の一つ)は他者とどれだけ時間を共有したか"というのがある.時間の長さだけでなく密度も重要.この人は割とその傾向が強かったのではないかと思った
  • LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-04 LINEを使いたくない人はこの先生きのこることが出来るのか論。 LINE 先生きのこる論 iPhone Tweet もはやインフラと化したLINELINE LINE Corporation ソーシャルネットワーキング 無料 自分はLINEを使っていない。何故って、LINEを信用していないからだ。 あんなに簡単な手順で、あれほど巨大な割に問題の多いサービスに、自分の個人情報をアップロードするなんて正直怖いし、運営している会社もGoogleなどに比べるといまいち信用しきれない。 だが、下記の記事には、いずれ誰もがLINEを使わないといけない時代が来るとある。 <a href="http://www.tabroid.jp/news/2015/05/line-column-150428.html" data-mce-href="http://www.tabroid.jp/

    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    個人的に,プロトコルがプライベートな通信サービスは全て滅びの道を辿る(∵経済的に不健全だから)と思っているので,中期的に見て”廃れる”という見解に同意.仮に国内独占は可能でもWhatsUp他との国際接続はどうするとか
  • eternalwindさんはTwitterを使っています: "だけど、これは「インフレターゲット政策」じゃないんだよね。だって「インフレ率がプラスに転じることにより、金融資産が消費や実物に向かう」の

    だけど、これは「インフレターゲット政策」じゃないんだよね。だって「インフレ率がプラスに転じることにより、金融資産が消費や実物に向かう」のがリフレなんだから。 クルーグマンも知らないネットリフレが、上念や禿臣の言ってることを鵜呑みにして、これがリフレだと思ってるのは笑止千万

    eternalwindさんはTwitterを使っています: "だけど、これは「インフレターゲット政策」じゃないんだよね。だって「インフレ率がプラスに転じることにより、金融資産が消費や実物に向かう」の
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    "金融資産が消費や実物に向か"わないリフレは真のリフレではない,と;個人的にはリフレのその仮定が幻想だと思ってる.現代だと,インフレ予想→実物の先物になりそう.先物を実物とみなすならば別だが
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    それは"ドキュメンタリー","ルポルタージュ"と言うべきものでは? "フィクション"の対語としての"ノンフィクション"は,ビジネス書も含むと思う
  • 【悲報】バイラル・キュレーションメディアの暴走がネットコンテンツを破壊する件について

    原わた@新刊出ました @yugamico @yarare_kanrinin 初めまして。漫画の著者です。無断転載ですので即刻削除して頂きますようお願い申し上げます。応じない場合、然るべき手段を取らせて頂きますのでご了承下さい。 2015-05-03 21:16:26

    【悲報】バイラル・キュレーションメディアの暴走がネットコンテンツを破壊する件について
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    個人的には,著作権法違反について交通違反並みに簡単に罰金/賠償金を取れる仕組みがあればいいと思うが,音楽/動画を違法共有している人ははてなでも多そうなので,賛同されなそう.漫画は×で音楽/動画は許されるのは変
  • アレックス・タバロック「特許トロールは症候にすぎない」

    [Alex Tabarrok “Patent Trolls are Only the Symptom,” May 1, 2015] 特許制度にとって特許トロールが根問題ではないワケについてブログを書くつもりだったけど,ティモシー・リーがとりあげてくれてる: トロールは特許制度にとって主たる問題ではない.トロールは,たんに議会が対処する意欲を持ち合わせている問題でしかない.特許制度の主たる問題は,なんというか,特許制度なのだ.この制度では,広範におよぶあいまいな特許をあまりにやすやすと取得できてしまう.しかも,訴訟プロセスはあまりにも原告有利に傾いている.だが,あれほど多くの大企業が特許制度からあれほどの大金を得ているために,もっと広範な改革を考えようという意欲を持ち合わせた人物は議会にほとんどいない. 近年の例はマイクロソフトだ.同社は4万件以上の特許を保有し,伝えられるところによれば,

    アレックス・タバロック「特許トロールは症候にすぎない」
    vanbraam
    vanbraam 2015/05/05
    "現在まさに首尾よい技術をつくりだしている企業から10年も前に多数の特許を取得した企業に富を移転"<ここだけ納得いかない.10年前に特許を公開した企業があるから今"首尾よい技術"を作れるという事もあるはず