タグ

2015年10月11日のブックマーク (10件)

  • みずほ銀行が恐ろしいサービスを始めます LINEで残高楽々確認 本当に安全なのか - がじぇぶ GADGETY BLOG

    なんとLINEアプリを使用して簡単に入出金の確認ができるサービスを15日からみずほ銀行が始めるそうです。 参考: みずほ銀行:LINEでかんたん残高照会 スポンサードリンク 悪いことしか思い浮かばない 当に大丈夫なの? 過去には個人情報の流出やハッキングの被害も 関連 悪いことしか思い浮かばない なんとこのサービス「暗証番号などを入力する必要はないのも特徴」の一つとなっています。初回のみ店番号、口座番号、氏名等を登録しておけば、あとはみずほ銀行のトーク画面でイラストスタンプを送るだけで、口座残高や直近10件までの入出金が見られるとのこと。 みずほ銀行は、スマートフォンで人気の無料通話アプリ「LINE」を使って、口座の残高などを簡単に確認できる国内初のサービスを15日から始める。 みずほ銀行の「トーク画面」で感情や用件などを表したイラスト「スタンプ」を送るだけで、残高と直近10件までの入出

    みずほ銀行が恐ろしいサービスを始めます LINEで残高楽々確認 本当に安全なのか - がじぇぶ GADGETY BLOG
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    "スマホのセキュリティを抜けてのっとりができれば"<こっちの方がよほど難しいし問題;"店番号、口座番号、氏名"は他人でも入手できるので,自分がLINE使おうと使うまいと他人に勝手に入出金知られる可能性は怖い
  • だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて : ライフハックちゃんねる弐式

    2015年10月11日 だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて Tweet 123コメント |2015年10月11日 14:00|音楽・芸術|Editタグ :YouTubeリンク集 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/10(土) 17:14:28.203 ID:6/O4MtPf01010.net こういうやつとか好きだよ Squarepusher - Iambic 9 Poetry https://www.youtube.com/watch?v=7d5f69QoBnw 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/10/10(土) 17:17:13.576 ID:GcRSxXb301010.net フェスティバル・ヴァリエーション / C.T.スミス https://www.y

    だんだん盛り上がって後半壮大になる曲教えて : ライフハックちゃんねる弐式
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    真っ先に思いついたのは"ボレロ";後はMike Oldfieldの"Ommadawn"かな.最後また静かになるけど;激しく終わるのだと"春の祭典"か
  • 【音楽】 理解されなかった天才バンド「たま」 - 泡沫で儚い記憶

    「たま」 というバンドをリアルタイムで知っているのは、アラフォーの人だけかもしれない。1990年にメジャーデビューをし「さよなら人類」が大ヒット。知久さんのおかっぱ頭、ちゃんちゃんこ、下駄という出で立ち、山下清のような風貌の石川さん。ビジュアルだけみれば色物バンド。いや、使用している楽器も、桶とか鍋のパーカッションだから色物かも。 さよなら人類 - YouTube 郷愁とユーモアが折り重なったバンドは、「たま」しかいないと思ってる。色物フィルターを外すと、楽曲のすばらしさが際立つ。独創的な歌詞、確かなテクニック、意外性のあるアレンジと王道のメロディライン。 大人になった今だからわかるこのバンドの凄さ。 「たま」のCDはほとんど持っている。けど、他の人に「たま」が好き!! とは言えない恥ずかしさ。ブログだから言える、「たま」の名曲ベスト10。 マリンバ たま マリンバ - YouTube 知

    【音楽】 理解されなかった天才バンド「たま」 - 泡沫で儚い記憶
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    "理解されなかった"はさすがにどうかと;本質的にmain streamに乗るような音楽じゃなし,あれくらい売れれば十分に認知も理解もされてると思う
  • ヘキサゴナルアーキテクチャ(Hexagonal architecture翻訳)

    Alistair Cockburn による Hexagonal architecture の翻訳です。PoEAAで言及されていることから、2002年ごろにはすでにC2 Wikiにページがあった模様。似たようなアーキテクチャである クリーンアーキテクチャ も翻訳したので参考にしてください。 この記事は著者から許可を得て公開しています。Thanks to Alistair Cockburn! 目次 パターン: Ports and Adapters (構造に関するパターン) 意図 動機 解決法の質 構造 サンプルコード ステージ1: FIT アプリ 定数をモックデータベースとして ステージ2: UI アプリ 定数をモックデータベースとして ステージ3: (FITまたはUI) アプリ モックデータベース 応用ノート 左右の非対称性 ユースケースとアプリケーションの境界 ポートはいくつ? 既知の用

    ヘキサゴナルアーキテクチャ(Hexagonal architecture翻訳)
  • データ構造の授業をCからPythonにしたら単位取得率が15%から90%になった話 #PyConJP_1 #pyconjp

    リンク pt.slideshare.net Teaching Data Structures with Python Data Structures is traditionally a “bogeyman” discipline in Computer Science courses and has a high degree of failure. In FATEC São José dos Campos we are adop…

    データ構造の授業をCからPythonにしたら単位取得率が15%から90%になった話 #PyConJP_1 #pyconjp
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    "データ構造"の初歩について学ぶならCの様々な仕様が障壁にしかならないのは理解できる.でも内部構造を理解できるのも大事;その15%を育てる授業もあっていいと思う
  • nginx-proxyによるマルチドメイン環境 - Qiita

    nginx-proxyというdocker imageを使うことで,複数のコンテナによるWebサーバーを構築してみます.これによって,サーバコンテナが複数ある場合に,ドメイン名によってアクセスを振り分けることが出来ます. このnginx-proxyのすばらしいところは,サーバコンテナの稼働状態に応じて自動で設定が変更されるところです.例えば,サーバコンテナ2が停止した場合,その時点で自動的にnginx-proxyの設定が変更されます.逆にサーバコンテナを追加したくなった場合には,引数を付けて起動するだけで追加出来ます.非常に便利ですね. 構築手順 CentOS7/docker環境が導入されていることを前提とします. nginx-proxyコンテナの起動 以下のコマンドでimageのダウンロードと起動ができます. docker run -d -p 80:80 -v /var/run/docke

    nginx-proxyによるマルチドメイン環境 - Qiita
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    "El Capitan で突然 Apple がヒラギノの形式を変えてきたから起きた"<本当,なぜ別名にしなかったのかと思う;もし日本のTeXコミュニティに感謝しないようなApple信者がいるのなら,ヒラギノのサポートぶった切ってもいいのでは?
  • テスラCEOがアップルを痛烈に批判した理由

    テスラモーターズのイーロン・マスクCEOはアップルを非難し、自分とスタッフは冗談で、アップルのことを「テスラの墓場」と呼んでいるそうだ。 マスクCEOは、ドイツの日刊商業経済紙ハンデルスブラットとのインタビューで、こうしたコメントをした。マスクCEOの主張では、アップルは彼の言葉によると「我々が首にした人間を雇っている」ということだ。2カ月前、アップルがテスラから上級エンジニアを横取りしたので、多分マスクCEOはイライラしているのだろう。情報筋によると、アップルは自動運転の電気自動車の製作を検討しており、テスラとグーグルに敵対する可能性がある。 マスクCEOがアップルを非難したのは、ちょうどアップルが課題を抱えていたときだった。ユーザーのセキュリティに脅威を及ぼすアプリをいくつか、アップストアから削除したと発表しており、それらの中には、広告ブロッキングアプリ、Been Choiceがあった

    テスラCEOがアップルを痛烈に批判した理由
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    必要な人材を取られたのなら自社に魅力がなかった事を反省すべき;中国の製造事業者に車の製造を委託するのはその内実現すると思う.電気自動車はエンジン車よりずっとシンプル.勿論安全性への要求はPCより遥かに高いが
  • Macの売上げに陰り、ますますiPhoneへの依頼度が高まるApple

    ここ数年のAppleの営業収益構成の中で、iPhoneが殆ど大部分を占め、iPadMacがその両翼をなし、そしてソフトウェアやサービスが尾を形成するという傾向が続いているのは多くの方がご存じの通りだ。 片翼のiPadの失速、iPad Proでのてこ入れでどうなるか? しかしマーケットの変化は、iPadという片翼に少なからぬ影響を与えた。世界的にタブレット市場の衰退には逆らえないこと、また一方で競争相手がそのシェアを拡大してiPadのシェアを侵していることが、Appleに9月のスペシャルイベントで”iPad Pro”を発表させるに至ったといえるだろう。 Macもここに来て成長率に陰りが もう1つの重要な片翼のMacについては、これまでずっとシェアと売上、営業利益を安定的に伸ばしてきた。しかしここ最近の動きを見ると、この片翼も少しずつその羽根を失っているようだ。 マーケットリサーチ機構Ga

    Macの売上げに陰り、ますますiPhoneへの依頼度が高まるApple
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    最新のMacBookは性能的にそれまでのモデルより悪くなってるという話も聞くので,それで買い控えが起きたのかな?;しかしiPadが"片翼"を担った事など一度もなかったと思うが
  • LogMeInがLastPassを買収 | スラド セキュリティ

    9日、LogMeInによるLastPassの買収が発表された。買収総額は最高で1億2,500万ドル(LogMeInのプレスリリース、 LastPassのブログ記事、 Ars Technicaの記事、 VentureBeatの記事、 BetaNewsの記事)。 LogMeInはリモートアクセスサービス「LogMeIn」などを提供するSaaS企業。LastPassはWebベースのパスワードマネージャーで、既にLogMeInのサービス一覧に追加されている。 LastPassでは既存のサービスが変更されることはないとし、LogMeIn傘下となることで開発リソースが増え、より良い製品を提供できるようになると述べている。しかし、LogMeInでは昨年、無料サービスを突如終了してユーザーをパニックに陥らせている。 LastPassのブログ記事に付けられたユーザーのコメントは否定的なものが多く、別のパスワ

    vanbraam
    vanbraam 2015/10/11
    興味深い.競合潰しなのか,技術(者)の取り込みなのか