タグ

2016年4月19日のブックマーク (8件)

  • 最近私がオタクと呼ばれる人達に対して好意的になれない理由 - おっこちょこいのブログ

    オタクと言っても今はかなりのカテゴリで分けられていて色々あるんだろう。アニメ、戦隊モノ、鉄道やゲーム、かく言う私もギターに関してはオタクになるのかもしれない。アニメなどは私は全く分からない。 まどマギ 、 ガルパン なんかはネットで話題になってるから、一回観てみたいなぁとは思うがまだ観るに至っていない。観たら観たで面白いんだろうね。そういうのが好き、というファンの方達に対して私はどうこう思わない。むしろ何も知らない私のような人間が観ても面白い、オススメの作品があれば教えて欲しいくらいだ。 オタクとは何なのか。ウィッキー先生に聞いてみた。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F おたく - Wikipedia うむ。めんどくさくて途中で読むのをやめたが、 俗には、萌えや秋葉系といったキーワードと強く結び付けられる

    最近私がオタクと呼ばれる人達に対して好意的になれない理由 - おっこちょこいのブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    でも皆(自分含む)撮り鉄をまとめて非難するよね;個人的には,あるグループの真っ当なメンバーにとって一番の敵はグループ外の人じゃなくグループ内の無法者だと思ってる.喫煙者然り.ゲーマー然り.だから自浄努力大事
  • 犯罪者こそが誰よりも早くテクノロジーを実用化する──『フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル』 - 基本読書

    フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル 作者: マーク・グッドマン,松浦俊輔出版社/メーカー: 青土社発売日: 2016/02/08メディア: 単行この商品を含むブログを見るテクノロジーの発展は個人に可能な領域を極端に増大させた。 誰もが自由に情報を発信し、3Dプリンタで複雑な立体物を出力し、音楽をつくり、意見を交換しドローンをぶうぅーんと飛ばしたりする。素晴らしい! とはいえこうした素晴らしさは同時に犯罪者らにも同様の力を与えることになる。しかも犯罪者は法律で縛られないために、"誰よりもテクノロジーを自由に使ってみせる" テクノロジーと犯罪 たとえばドローンが刑務所へと飛び入って、携帯電話や麻薬を落としていった事例は各国で報告されている。麻薬のメッカ・メキシコでは、国境を超えるためのドローンをつくるため、麻薬組織が大量の労働者を雇って、工場までつくって格的に組

    犯罪者こそが誰よりも早くテクノロジーを実用化する──『フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル』 - 基本読書
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    "「全てがハッキングされかねない世界」の到来"<前から言ってるんだけど,そのうちInternetを介して遠隔で(物理力による)殺人が起きる.それが現実になる前に法整備だけでも進めておく必要があると思う
  • エド・フォース・ワン、着陸! アイアン・メイデン来日:朝日新聞デジタル

    拡大する アイアン・メイデン来日ツアーの一行を乗せて到着した「エド・フォース・ワン」=18日午後6時40分、東京・羽田空港、越田省吾撮影 世界ツアー中の英ロックバンド「アイアン・メイデン」が20日からの日公演に向けて、専用のジャンボ機で羽田空港に降り立った。同バンドの公式ツイッターは「東京に着陸!」とファンに来日を伝えた。 「アイアン・メイデン」は、ボーカルのブルース・ディッキンソンが操縦士の資格を持っていることから、「エド・フォース・ワン」と呼ばれる専用に塗装された機体で世界ツアーを回る。今回のツアーではジャンボ機を使用。動画サイト「ユーチューブ」では、自ら操縦するコックピットの様子がアップされている。 東京公演のHPによると、2日間の公演(両国国技館)は全席完売。 ユーチューブのコックピット映像はhttps://www.youtube.com/watch?v=8a8aeHb-Qco

    エド・フォース・ワン、着陸! アイアン・メイデン来日:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    "エド・フォース・ワン"<"エド"はどこから来たんだ.まさか"江戸"?;ありがとうございますid:nomitori殿
  • Gopherの道を歩む – Node.jsからGo言語への移行 | POSTD

    私は大学時代に、興味位でJavaScriptを始めて、それ以来ウェブページを幾つか作成してきました。JavaScriptは常にC言語やJavaの合間の楽しい息抜きでしたが、アニメーションや、ユーザをあっと言わせるようなちょっとしたことを提供するといった、特殊な目的にかなり限られた言語だと考えていました。JavaScriptは覚えやすく、開発者に具体的な結果をすぐにもたらしてくれるので、コーディングする方法を学びたいと思っている人に私が教えた最初の言語でした。JavaScriptHTMLCSSを少し組み合わせれば、ウェブページが出来上がります。プログラミング初心者には喜ばれます。 その後、あることが2年前に起こりました。当時、私は、主にサーバーサイドのコードとAndroid用のアプリのプロトタイプに取り組む研究職に近い立場にいました。すぐにNode.jsの存在が目に留まりました。バック

    Gopherの道を歩む – Node.jsからGo言語への移行 | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    確かに余りにも不均質な非同期処理はNode.jsの様なsingle threadのevent loopでは扱い辛そう;Goも並列実行可能なgoroutineの数は有限なので,それを超えるとcontext switchのoverheadが増していく.結局万能の解はない
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その4 - Software Transactional Memo

    引き続き分散システムのデザインパターンの話をしていく。例によって適切な名前を見つけられなかった場合にはその場で適当に名づけているので、ここに書いてある名称が技術レベルでの正式名称だとは思わず、正式名称を見つけたらそっとコメント欄で教えてください。 Application Level Ack リクエストを受け取った際にAcknowledgment(Ack) を返却するのは重要であるというのは異論の余地はない。だが、どのレベルで返却すべきかというのはデザインスペースの一部である。 ご存知の通り、TCPはそもそもSYN → SYN-ACK →ACKの3方向ハンドシェイクを行い、それぞれの通信ペイロードにシーケンス番号を付けて送達を確認している。SO_LINGERを使えばclose時に未送信パケットが残っていればそれを送り終わるまでclose()をブロッキングする事もできる。TCPのトランスポート

    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    reprecation? replicationじゃなくて?<修正された
  • 「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する

    データ分析による報道の技術とその再現性 — 概要英ガーディアン社は、ウェブ版の記事に寄せられた大量のコメントを計算機により解析し、コメントによるハラスメントの傾向を分析した。同社はそれに用いた技術的側面も公開したため、その詳細について検討した。このようなデータ分析は報道の現場でも今後重要度を増し、プロセスの透明性や解析の再現性といった、科学論文執筆関わる諸問題に類似した課題に直面すると予想される。それらの解決に利用可能な技術についても検討した。 はじめにCMSの普及以後、個人ブログに限らず、コメント欄を開放している大手メディアのウェブサイトもよく見かけます。大手の場合、管理者があまりにひどい罵詈雑言などは各社の規定に基づきブロックしますが、そうでないものは基的には掲載されます。大手になればなるほどサイトを訪れる人も増え、このモデレーションの作業が大変になるため、労力に対して吊り合わな

    「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    3/4未読だがとても面白そう;"90年代末から書き込まれてきたコメントの総数は、今では7,000万件を超える";"7,000万のコメントのうち、およそ2%に当たる140万件のコメントが不適切なものとして分類"
  • Need for speed: What's the fastest Android browser?

    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    コメント欄,セキュリティの問題に触れてる.どの程度信用できるのかはわからないが,悪い噂のあるものは避けたくなる.性能よりもまず安全性が重要
  • macのデータを全消しした僕は無能!来る一億総無能社会! - しっきーのブログ

    こんにちは、しっきーだ。 僕は使ってるMacBook AirのUser/以下のフォルダを全消ししてしまった。 そう、僕は無能。リクスー就活女子にローファーで踏まれたい。 ちょっと前に、レンタルサーバー業者が「rm -rf /」で全サーバーのデータを消したみたいな釣りが盛り上がりましたよね。 あれはまあ釣りでよかったね、ということにしておきましょう。でも僕はガチです。ルート以下ではなくてUser以下ですけど、データ全部消してしまいました。しかもUIから! いったいどんな馬鹿なことをすれば、意図せずにユーザーインターフェイスから重要なデータをごっそり消してしまえるのでしょうか。その驚くべき悪手を紹介しようと思います。あまり再現性のない事例ですが、何かの参考になれば幸いです。 まず、私は「はてな村寄合」という生放送をしたいと思っているのですが、そのときはPC上の画面を映しながらやるつもりなんです

    macのデータを全消しした僕は無能!来る一億総無能社会! - しっきーのブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/04/19
    "ゲストアカウントはログアウトしたらデータが全部消える仕様"<知らなかった.怖い.考えれば理由は分かる気はするが