タグ

2017年10月2日のブックマーク (6件)

  • モノブライト、無期限の活動休止を発表(コメントあり)

    これは日10月1日に東京・新代田FEVERにて行われたワンマンライブ「Duosonic Tour~あなただけに聞こえるXX~」の中で発表されたもの。活動休止について桃野陽介 (Vo)は「理由は色々思う事があるのですが、結局のところ3人とも限界でした。この先、モノブライトで何かやろうというアイデアやユーモアが全く浮かばなくなりました。3人それぞれが、これからも音楽を続けていけるようにする為に、モノブライトを休まないといけないと思いました。モノブライトは長い休みに入ります」とコメントしている。 すでにモノブライトは11月28日より全国ツアー「monobright × MONOBRIGHT × モノブライト 2007-2017」を実施することが決定しており、12月20日に北海道・Sound Lab moleで行われるツアーの最終公演をもって活動休止となる予定。 モノブライト コメント桃野陽介(

    モノブライト、無期限の活動休止を発表(コメントあり)
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/02
    びっくりして,思わず「うわっ」と声をあげてしまった;でもずっと音楽活動だけの生活をしていると,楽想の素になる"普通の生活における実感"みたいなものが擦り切れてくるのはなんとなくわかる.一休み後の復活に期待
  • 民進 枝野代表代行 「立憲民主党」結成を表明 | NHKニュース

    民進党の枝野代表代行は、記者会見し「新たな受け皿が必要だ」として、新党「立憲民主党」を結成する意向を表明しました。

    民進 枝野代表代行 「立憲民主党」結成を表明 | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/02
    政策で戦う党になってほしい."政権交代"は目的ではなく政策を実現するための手段.民主党/民進党では常に手段が目的化していた事が最大の問題だった;厳しい戦いになると思うが,期待している
  • So You Wanna Go Fast?

    Go's simplicity and concurrency model make it an appealing choice for backend systems, but how does it fare for latency-sensitive applications? In this talk, we explore the other side of the coin by providing some tips on writing high-performance Go and lessons learned in the process. We do a deep dive on low-level performance optimizations in order to make Go a more compelling option in the world

    So You Wanna Go Fast?
    vanbraam
    vanbraam 2017/10/02
    ここまで性能追求しなければならないプロダクトは殆どない.NATSが数少ないそういう製品なのは理解してる;性能測定のtoolchainについては非常に参考になった
  • Facebookはどうやってユーザーが公表していないはずの「ユダヤ教徒であること」を検知したのか - GIGAZINE

    2017年6月には月間利用者数が20億人を突破して、世界最大級の影響力を持つSNSとなったFacebookでは、サービス内でのユーザーの行動を記録したビッグデータを分析することで広告などの分野に活用できるデータを抽出するデータマイニングが行われています。過去にはあるユーザーがゲイであることを家族より先にFacebookが知っていたなど、人々の「知る力」をはるかに上回る能力を手に入れたFacebookでは、ユダヤ教徒であることを特に公表していなかったユーザーに対しても宗教に関連したメッセージを送っていたことが明らかになっています。 How Facebook knows you're Jewish - Sep. 21, 2017 http://money.cnn.com/2017/09/21/technology/business/facebook-rosh-hashanah-ad-targe

    Facebookはどうやってユーザーが公表していないはずの「ユダヤ教徒であること」を検知したのか - GIGAZINE
  • コンピュータ科学の博士課程にきて初めて分かったこと4つ

    学部生のころ研究について想像していたことと、実際に修士を修了して博士課程にきて分かった現実の間にけっこうギャップがあったので、この感覚の差を忘れないうちに書いてみます。なお、僕の専門はコンピュータ科学のなかでもユーザインタフェース・Human-Computer Interaction と呼ばれる分野です。他の分野だとまた事情が違うと思うので、その点ご承知おきください。 研究には時間がかかる フルペーパーを書くのは大変 新規性は大きさよりコントラストが大事 研究生活は自律心がないとつらい 研究には時間がかかる 学部生のころは、研究プロジェクト一つ終わらせるのに 1 年以上かかるなんてそんなバカな!と思っていました。実際は成果としてまとめるのに 2 年かかったものもありました。 学部生のころの想像として、アイデアを考えて実装するのに 1-2 ヶ月で、それを論文にして投稿したら終わり!3 ヶ月あ

    vanbraam
    vanbraam 2017/10/02
    2012年の記事;"自己紹介"読んだら専門はHCIとのことだが,この分野だと客観指標の測定=成果の伝え方は難しそう.一方で"新規性"は見つけやすそうに思えるが,既存研究と被ってるか否かの判断は難しそう
  • http://twitter.com/i/moments/914287102254182400